協調ロボットのFAQ

協調ロボットに関するよくあるご質問とその回答を閲覧できます。

サービス

    トレーニング

    メンテナンス

    ソフトウェア

      ソフトその他

      ソフト設定

      プログラム

      ハードウェア

        ハード仕様

        • Q
          外部機器よりコマンドを送りマニピュレータを操作することはできますか?
        • Q
          外部より、電源投入や協調ロボットの起動が可能ですか?
        • Q
          ユーザプログラムはどこに保存されますか?
        • Q
          ロボットの設置方法を知りたい。
        • Q
          必要な時にロボットを移動〜設置し、キャリブレーションレス、ティーチングレスでの動作は可能ですか?
        • Q
          協調モードに設定する方法について知りたい。
        • Q
          非常停止後の復旧はどのようにしますか?
        • Q
          ロボットの稼働範囲のなかにエンドエフェクタやアームを当てたくない物がある。動作範囲を限ることはできますか?
        • Q
          EtherCATのポートが装備されているが、そのポートの接続目的は?
        • Q
          電動ハンドの間隔調整は可能ですか。
        • Q
          各軸に可動範囲を制限するようなメカストッパはありますか?
        • Q
          コントローラの大きさを教えてください。
        • Q
          TMシリーズで使用できる座標系を知りたい。
        • Q
          複数ワーク検出時の、優先順位付け(ピック順)は設定できますか?
        • Q
          外部から、システム起動、プロジェクト実行のトリガをかけたい。
        • Q
          Modbus の通信設定を教えてください。
        • Q
          コントロールボックスの重量はどれぐらいですか?
        • Q
          安全入力はいくつありますか。
        • Q
          ランドマークの材質を教えてください。
        • Q
          アクセサリのSSD(形RT6-A000012)の容量を教えてください。
        • Q
          ロボットの可動範囲を教えてください。
        • Q
          協調モード運転中にロボットと人が接触し、人がロボットと壁の間に挟まれた際、ブレーキが効いていますが、人が抜けだす手段を教えてください。
        • Q
          付属物の各ケーブルの長さを教えてください。
        • Q

          TM5M、TM12Mの消費電力を教えてください。



          1. 突入時の消費電力



          2. 通常使用時の消費電力



          3. 各軸最大稼働時の消費電力



          4. 姿勢保持時(起動中に停止している状態)の消費電力


        • Q
          異なるワークを持ち変えるためエンドエフェクタを交換したい。ツールチェンジできますか。(3-4種の交換を想定)
        • Q
          SEMIモデルとそれ以外のロボットの違いは何ですか?
        • Q
          ランドマークは付属にありますが、追加で購入できますか。
        • Q
          ハードウェアバージョンとして3.0, 3.1, 3.2の3タイプがあるが、違いについて知りたい。
        • ビジョン

            ビジョン設定

            安全

              安全仕様

              安全情報