機械安全設計
安全制御回路設計の基本となるリスクアセスメントや
パフォーマンスレベルについて解説します。
ISO 12100に基づくリスクアセスメント ISO 12100に基づき、リスクアセスメントの実施から、洗い出されたリスクに対する低減方法を解説します。
ISO 13849-1に基づく安全回路評価
パフォーマンスレベル(PL)
ISO 13849-1に基づく、パフォーマンスレベルの考え方とその評価について解説します。
パフォーマンスレベル(PL)とは?
国際規格ISO 13849-1で規定されたパフォーマンスレベルの解説と評価手順
リスクアセスメントとPLの関係
リスク低減方策と安全関連部のPL
安全機能と危険源の整理
複数の安全機能のPLを整理する考え方
PLr と PL
パフォーマンスレベルの要求値PLrと妥当性確認結果PL
安全関連部のPL評価手順
安全機能の系統を実現する安全関連部のPL評価の手順
サブシステムとは
安全関連部の機能的なかたまり:サブシステム
PL評価のためのパラメータ
サブシステムのPL評価のパラメータ
カテゴリ
安全関連部の構造である「カテゴリ」の種類と要件
MTTFD
(Mean Time to Dangerous Failure)
安全関連部が危険側故障を起こすまでの平均的な時間:MTTFD
DC(Diagnostic Coverage)とDCavg
安全関連部の危険側故障の検出率:DC, DCavg
CCF(Common Cause Failure)
安全関連部の危険側故障につながる共通の原因とその耐性:CCF
PFHD(Probability of Dangerous Failure per Hour)
1時間あたりの危険側故障の確率:PFHD
PLの判定
最終的に安全関連部のPLを判定する方法
パフォーマンスレベル評価事例 インターロック機器装置を用いた回路事例とそのパフォーマンスレベル評価例をご紹介します。
注意事項とPL算出条件
実際に回路設計の際には、こちらを必ずご参照ください。
PL評価ソフト - SISTEMA -
機械安全信頼性データからPL(パフォーマンスレベル)を計算するソフトウェア
機械安全信頼性データ
オムロンが提供する機械安全信頼性データについて解説
非常停止スイッチ
非常停止スイッチをセーフティ・リレーユニットに接続した事例
セーフティリミットスイッチ
セーフティリミットスイッチをセーフティ・リレーユニットに接続した事例
セーフティライトカーテン
セーフティライトカーテン(単体)とコンタクタを使用した事例
非常停止スイッチとセーフティリミットスイッチ
非常停止スイッチとセーフティリミットスイッチをセーフティコントローラに接続した事例
非常停止スイッチと非接触式ドアスイッチ
非常停止スイッチと非接触式ドアスイッチをセーフティコントローラに接続した事例
モード切替機能とSTO機能
モード切替機能とSTO機能を使用した事例