Traceability Navi
途切れない"品質管理"をサポート
News
2022/02/14
【技術解説】「コード検証機」を掲載
2021/05/17
【改善事例】自動車業界/車体組み立ての事例を掲載
2021/02/15
【業界別事例】自動車業界 エンジン、ECU・電子基板、トランスミッション、二次電池事例を掲載
2020/09/14
【トレーサビリティ基礎知識】「食品業界で押さえておくべき関連規格」を掲載
2020/09/14
【トレーサビリティ基礎知識】「半導体業界で押さえておくべき関連規格」を掲載
2020/08/03
【トレーサビリティ基礎知識】「医薬品・医療器具・医療機器業界で押さえておくべき関連規格」を掲載
2020/04/01
【改善事例】「紙ラべル・紙カンバンの管理を自動化」を掲載
2020/04/01
【トレーサビリティ基礎知識】「自動車業界・自動車部品業界で押さえておくべき関連規格」を掲載
2019/12/02
サイトを公開しました。
工程の先頭から完成まで、
途切れのない品質管理
近年、安心・安全への社会的関心が高まり、世界各国で法制化や業界標準が策定されてきている中、製造業においては、品質向上、リコール追跡、歩留まり向上、偽装防止などへの対応のため、工程の先頭から完成まで、一気通貫のトレーサビリティシステムの構築への要求が高まってきています。
「個体管理」と「群管理」を
シームレスにつなぐ
モノづくりの現場では、それぞれの工程に適した多種多様な加工方法があります。生産のしかたも、一個ずつ加工する場合と、複数個をまとめて加工する場合があります。そのような状況の中、トレーサビリティは部材の入荷から製品の出荷までを一気通貫にたどれる必要があり、これを実現するには、個体管理と群管理をシームレスに行う必要があります。
オムロンは、豊富な実績と機器群で現場に密着したトレーサビリティ課題解決に貢献します。
トレーサビリティを支える機器
⽣産⼯程の先頭から完成まで、途切れない品質管理を⽬指すトレーサビリティ。
間違いのない個体管理と前後の⼯程をつなげるトレーサビリティを⽀える機器をご紹介します。
トレーサビリティ基礎知識
トレーサビリティに関連する規格やガイドラインについて解説します。
モノづくりにおけるトレーサビリティとは

ひとつの製品から部材まで遡及管理するためにはどんなことが必要か解説します。
業界別事例
お客様の現場で実際にお聞きした課題と、どのように改善できたかをご紹介します。
食品業界

- 近日公開
技術解説
トレーサビリティを支える機器の、原理や仕組みわかる技術解説書をダウンロードいただけます。