omron 制御機器
Japan
  • ホーム
  • オムロンとは

    オムロン制御機器事業とはトップ

    • コンセプト 「i-Automation!」
    • AUTOMATION CENTER
      • AUTOMATION CENTER TOKYO
      • AUTOMATION CENTER TOKYO
        POC LAB
      • 世界のAUTOMATION CENTER
    • 生産拠点
      • 綾部工場
      • 草津工場
      • 上海工場
  • ソリューション

    ソリューショントップ

    • 解決提案
    • 事例
    • イベント
    • 現場データ活用サービスi-BELT
    “統合ロボット制御”と“製造現場DX”によるモノづくり進化
    イベント

    “統合ロボット制御”と“製造現場DX”によるモノづくり進化

    協調ロボット2台を活用し部品組付けのサイクルタイム36%短縮。省人化と生産効率向上を実現
    事例

    協調ロボット2台を活用し部品組付けのサイクルタイム36%短縮。省人化と生産効率向上を実現

  • 商品情報

    商品情報トップ

    • カテゴリから探す
    • 事例・条件から探す
    • 関連情報
    • センサ
      • ファイバセンサ
        • ファイバユニット
        • ファイバアンプ
        • センサ用通信ユニット
        • 通過カウントセンサ
      • 光電センサ
        • アンプ分離形
        • アンプ内蔵形
        • 電源内蔵形
        • エリアセンサ
        • 周辺機器
      • 変位センサ/測長センサ
        • 高精度変位センサ
        • 判別変位センサ
        • 形状計測センサ
        • 測長センサ
        • その他の変位センサ
        • [電子部品]機器内蔵用3D
          TOFセンサモジュール
      • 画像センサ
        • 画像処理システム
        • 3D ロボットビジョンシステム
        • スマートカメラ
        • PC Vision System
        • 照明
        • レンズ
        • 産業用カメラ
        • その他の画像センサ
      • コードリーダ/OCR
        • コードリーダ
        • コード検証機
        • OCR
      • 近接センサ
        • 円柱型
        • 角型
        • アンプ分離/中継形
        • 静電容量形
        • その他
        • 周辺機器
      • フォト・マイクロセンサ
        • 溝型
        • 透過形
        • 溝型/反射形
        • 限定反射形
        • 拡散反射形
        • 回帰反射形
        • 用途別
        • 周辺機器
        • [電子部品]機器内蔵用
          フォト・マイクロセンサ
      • ロータリエンコーダ
        • インクリメンタル形
        • アブソリュート形
        • 方向判別ユニット
        • 周辺機器
      • 超音波センサ
      • 圧力センサ/流量センサ
      • 振動センサ/漏液センサ/その他センサ
        • 振動センサ
        • 接触センサ
        • 傾斜センサ
        • 漏液センサ
        • MEMSフローセンサ
        • MEMS非接触温度センサ
        • 環境センサ
        • 人感センサ
        • タッチセンサ
        • センサ評価ボード
      • 状態監視センサ
    • スイッチ
      • レベル機器
        • フロートなしスイッチ
        • 電極保持器・電極
        • 漏水/漏液検知
      • マイクロスイッチ
        • 一般形
        • 小形基本スイッチ
        • 超小形基本スイッチ
        • 極超小形基本スイッチ
        • シール形
        • 検出スイッチ
        • サーフェスマウントスイッチ
        • ドア/電源スイッチ
      • リミットスイッチ
        • 汎用タテ形
        • 汎用ヨコ形
        • 高精度形
        • タッチスイッチ
        • マルチプル形
        • リミットスイッチ用コネクタ
        • ながらスイッチ
        • セーフティリミットスイッチ
      • 押ボタンスイッチ/表示灯
        • 無線押ボタンスイッチ
        • φ8:照光・表示灯
        • φ12:照光・非照光・表示灯
        • φ16:照光・非照光・表示灯
        • φ22(φ25):照光・非照光・表示灯
        • φ30:照光・非照光
        • 非照光押ボタンスイッチ
        • 角胴:照光・表示灯
        • 照光押ボタンスイッチ
        • プラトーヘッド
        • 押しボタンハンドスイッチ
        • 非常停止用押ボタンスイッチ
      • サムロータリスイッチ
      • タクタイル/ロッカー/ディップスイッチ
        • ディップスイッチ
        • タクタイルスイッチ
        • ロッカースイッチ
        • 業産用操作スイッチ
    • セーフティ
      • セーフティライトカーテン/マルチビーム/シングルビーム
        • セーフティライトカーテン
        • マルチビームセーフティセンサ
        • シングルビームセーフティセンサ
      • セーフティレーザスキャナ
      • セーフティドアスイッチ
        • セーフティドアスイッチ
        • 電磁ロックセーフティドアスイッチ
        • 非接触式ドアスイッチ
      • セーフティリミットスイッチ
      • セーフティマット
      • セーフティエッジ
      • 非常停止用押ボタンスイッチ
      • セーフティキーセレクタスイッチ/
        イネーブルスイッチ
      • プログラマブルセーフティコントローラ
        • NXシリーズ セーフティコントローラ/
          セーフティネットワークコントローラ
        • NE1A/NE0Aシリーズ
          セーフティネットワークコントローラ
        • G9SPシリーズ セーフティコントローラ
      • セーフティユニット/
        セーフティリレーユニット
        • G9SXシリーズ
          フレキシブル・セーフティユニット
        • セーフティリレーユニット
      • セーフティリレー
      • セーフティ・ドライブ
    • リレー
      • 一般リレー
        • 制御盤用
        • 機器内蔵用
        • 特殊動作用
      • セーフティリレー
      • ターミナルリレー
      • I/Oリレーターミナル
      • ソリッドステート・リレー
        • ヒータ用ソリッドステート・リレー
        • 三相モータ用ソリッドステート・コンタクタ
        • リレー同一形状ソリッドステート・リレー
        • その他商品
      • 電力調整器
      • 低圧開閉器
      • プリント基板用リレー
        • パワーリレー
        • シグナルリレー
        • MOS FETリレー
        • プリント基板用ソリッドステートリレー
    • コントロール
      • 温度調節器(デジタル調節計)
        • 汎用タイプ
        • 警報器タイプ
        • エコノミータイプ
        • モジュールタイプ
        • PLCユニットタイプ
        • サポートソフトウェア
        • 入力機器
        • 関連機器
      • タイマ/タイムスイッチ
        • アナログタイマ
        • デジタルタイマ
        • ディレーリレー
        • タイムスイッチ
      • カウンタ
        • 汎用電子カウンタ
        • トータルカウンタ/タイムカウンタ
        • 用途対応カウンタ
      • カムポジショナ
      • デジタルパネルメータ
        • 電圧/電流入力
        • ロードセル/mV電圧信号入力
        • パルス信号入力
        • 温度入力
        • 電圧/電流/パルス信号入力
      • 信号変換器
      • プログラムリレー
    • FAシステム機器
      • マシンオートメーションコントローラ
        • コントローラ NX7
        • コントローラ NX1
        • コントローラ NX1P
        • コントローラ NJシリーズ
        • 産業用PC プラットフォーム NYシリーズ
        • ソフトウェア
        • NXシリーズ I/Oシステム
        • セーフティコントロールユニット
          NX シリーズ
        • 耐環境型リモートターミナル
          NXRシリーズ
        • IO-Link
        • EtherNet/IP
        • EtherCAT
      • 産業用PC プラットフォーム
      • 多軸モーションコントローラ
        • プログラマブル
          多軸モーションコントローラ CK3M/CK3W
        • プログラマブル
          多軸モーションコントローラ CK3E
      • プログラマブルコントローラ
        • NX7
        • NX1
        • NX1P
        • NJ
        • CP
        • CJ1
        • CJ2
        • CS1
        • C200HX / C200HG / C200HE
        • CPM
        • リプレース用機器
        • PLC計装
      • ソフトウェア
      • プログラマブルセーフティコントローラ
        • NXシリーズ
          セーフティコントローラ/セーフティネットワークコントローラ
        • NE1A/NE0Aシリーズ
          セーフティネットワークコントローラ
        • G9SPシリーズ
          セーフティコントローラ
      • ネットワーク機器
        • IO-Link
        • EtherNet/IP
        • EtherCAT
        • CompoNet
        • DeviceNet
        • CompoBus/S
      • プログラマブルターミナル
      • RFIDシステム
        • 汎用・短中距離RFID
        • 汎用・長距離RFID
        • 半導体業界向RFID
        • 汎用・短距離RFID
      • 周辺ツール
    • モーション/ドライブ
      • マシンオートメーションコントローラ
      • インバータ
      • サーボモータ/サーボドライバ
      • モーション/位置制御ユニット
    • ロボティクス
      • 協調ロボット
      • モバイルロボット
      • 産業用ロボット
        • パラレルロボット
        • スカラロボット
        • 垂直多関節ロボット
        • ソフトウェア
        • ロボットコントローラ
        • ビジョンシステム
    • 省エネ支援/環境対策機器
      • 電力監視
        • 可搬タイプ
        • 常時設置タイプ
        • 漏電瞬低機能付タイプ
      • EQUO環境センサ
        • 流量センサ
        • パーティクルセンサ
        • 温度・湿度・照度センサ
        • 差圧センサ
        • CO2センサ
      • データ収集機器
        • 電力データ
        • マルチデータ
      • 監視・分析ソフトウェア
        • 製造環境データ
        • マルチデータ
      • 無線機器
      • クリーン機器
    • 電源/周辺機器他
      • パワーサプライ(電源)
        • スイッチング電源
        • 関連機器
        • コモン端子台
      • 状態監視機器
      • 無停電電源装置(UPS)
      • 軸流ファン
      • UV-LED照射器
      • 静電気対策機器
      • 電力・機器用保護機器
        • 高圧受電設備用
        • 分散型電源用
        • 機器用保護機器
      • レーザマーカ
      • 接続・省配線機器
        • コネクタ端子台変換ユニット
        • I/Oリレーターミナル
        • リンクターミナル
        • 産業用イーサネットコネクタ
        • DINレール端子台
        • コモン端子台
      • センサI/Oコネクタ/センサコントローラ
        • センサI/Oコネクタ
        • センサコントローラ
      • プリント基板用コネクタ
        • 基板対FPC/FFC接続
        • 基板対電線接続
        • 基板対基板接続
        • 外部接続
        • ICソケット
        • 短絡コネクタ
      • 検査装置
        • 基板検査装置
        • シート検査装置
      • 共用ソケット/DINレール/防水カバー
    >
    • 目的・仕様から探す
    • 形式名から探す
    • 改善・活用事例から探す
    • 新商品情報
    • 特設サイト
    • 動画ライブラリ
    • 生産終了品/推奨代替品
    • 規格認証/適合
    • RoHS/REACH対応
    • カタログ/マニュアル訂正
    • 技術解説
    • 使用上の注意事項
    • 製品に関するFAQ
    • FA用語辞典
  • ダウンロード

    ダウンロードセンタトップ

    • カタログ
    • マニュアル
    • 2D CAD
    • 3D CAD
    • 電気制御CAD
    • ソフトウェア
  • サポート

    サービスサポートトップ

    • 設計をしたい
      • コンサルティング
      • 現場環境診断
      • 製品トレーニング
      • アップグレード/機能追加設計
      • リプレース/リニューアル
      • テスト機貸出
      • 実機検証
      • 技術相談 製品選定
      • ショールーム
    • 設備を立上げたい
      • 現地立上
      • 緊急配送 現行品の配送
      • 操作/設定トレーニング
      • 技術相談 製品導入
    • 保守業務を任せたい
      • 定期点検
      • 保守契約
      • 保全トレーニング
      • トラブル原因調査
      • 現場復旧
      • 修理/解析
      • 緊急配送 保守品の配送
      • 技術相談 現場トラブル
    • 海外に進出したい
      • 日本語相談窓口ジャパンデスク
      • 世界地域別サービス情報TOP
      • 中華圏
      • アジアパシフィック
      • 韓国
      • ヨーロッパ・アフリカ
      • 北中南米
    • ロボティクスサポート
    • 輸出該非判定
  • セミナ

    eラーニング・セミナトップ

    • eラーニングのご案内
    • コースを選んで受講する
      • FA機器はじめて ステップ1
      • FA機器はじめて ステップ2
      • センサ
      • FAシステム機器
      • モーション
      • ロボティクス
      • セーフティ
      • パネルコンポーネント
    • eラーニングコース一覧(PDF)
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
  • 販売ネットワーク

    販売ネットワークトップ

    • 国内販売ネットワーク
      • 国内販売ネットワーク 一覧
      • 北海道エリア
      • 東北エリア
      • 関東・甲信越エリア
      • 北陸エリア
      • 東海エリア
      • 関西エリア
      • 中国・四国エリア
      • 九州・沖縄エリア
      • 制御機器販売店検索
      • 制御機器販売店索引
      • オムロン営業拠点一覧
    • 海外販売ネットワーク
      • 海外販売ネットワーク 一覧
      • ヨーロッパ
      • 中東
      • アフリカ
      • アジア・パシフィック
      • 日本/韓国
      • 中華圏
      • アメリカ
  • オンラインストア
  • ログイン/新規登録
    • マイページトップ
    • マイカタログ
    • マイパーツ
    • ログアウト
  • カタログ請求
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 商品情報
  • 特設サイト
  • Traceability Navi - トレーサビリティ情報サイト -
  • トレーサビリティ基礎知識
  • 医薬品・医療器具・医療機器業界で押さえておくべきトレーサビリティ関連の規格・法規制

  • Traceability Navi
  • トレーサビリティ基礎知識
  • トレーサビリティを支える機器
  • 業界別事例
  • 技術解説
  • お役立ち資料
  • モノづくりにおけるトレーサビリティとは
  • 自動車・自動車部品業界の規格
  • 医薬品・医療器具・医療機器業界の規格
  • 半導体業界の規格
  • 食品業界の規格
Traceability Navi
  • トレーサビリティ基礎知識
    • トレーサビリティ基礎知識TOP
    • モノづくりにおけるトレーサビリティとは
    • ひとつひとつの生産情報を個別に管理する「個体管理」
    • 複数の製造物を一体に管理する「群管理」
    • 自動車・自動車部品業界
    • 医薬品・医療器具・医療機器業界
  • トレーサビリティを支える機器
    • トレーサビリティを支える機器TOP
    • レーザマーカ
    • コード検証機
    • コードリーダ
    • RFID
    • マシンオートメーションコントローラ
  • 業界別事例
    • 業界別事例TOP
    • エンジン/エンジン部品
    • トランスミッション
    • 二次電池/バッテリー
    • ECU
    • 物流/その他
  • 技術解説
    • レーザマーカ
    • コード検証機
    • コードリーダ
    • RFID
  • お役立ち資料

医薬品・医療器具・医療機器業界で押さえておくべき
トレーサビリティ関連の規格・法規制

世界中の医薬品、医療機器及び医療器具、医療機関関係者、さらには各国の行政、規制当局などが参画する世界規模の会議体「GS1ヘルスケア協議会」では、医薬品の取り違え防止、トレーサビリティの確保、および流通の効率化を図るためにGS1標準コードの積極的な普及と利用を推進しています。

ここでは、医薬品と医療機器及び医療器具に分けてGS1標準で定められているコード表示について紹介します。

医薬品へのバーコード表示

アンプルに代表される調剤包装単位へのGS1データバーの表示は2008年から始まっており、2021年4月からは販売包装単位に有効期限や製造番号(ロット番号)の表示が必須となります。

■ 医薬品調剤包装単位(アンプル)へのGS1データバー表示

アンプルなどの調剤包装単位には、2008年9月からGS1データバーでGS1事業者コード、アイテムコードの表示を実施しています。

医薬品調剤包装単位(アンプル)へのGS1データバー表示

■ 医薬品調剤包装単位(PTPシート)へGS1データバー表示

PTPシートなどの調剤包装単位には、2015年7月からGS1データバーでGS1事業者コード、アイテムコードの表示を完全実施しています。

医薬品調剤包装単位(PTPシート)へGS1データバー表示

■ 医薬品販売包装単位へのGS1データバー表示

販売包装単位には、2015年7月からGS1データバー、2021年4月以降はGS1データバー合成シンボルを表示することが必須となっています。

医薬品販売包装単位へのGS1データバー表示

■ 医薬品販売包装単位へのGS1データバー表示

販売包装単位には、2021年7月からGS1データバー合成シンボルを表示することになっています。それにより、有効期限、製造番号(ロット番号)が付記されます。

医薬品販売包装単位へのGS1データバー表示

医療機器等へのダイレクトマーキング運用ガイド

手術用のメス等の鋼製器具などに代表される滅菌あるいは洗浄して繰り返し使用される医療機器にはダイレクトマーキング(Direct Marking:直接印字)が必須とされており、すでに米国FDAのUDI 規則では2022年までにダイレクトマーキングが順次行われる運びとなっています。

医療機器についてもバーコードの貼付が進んでおり、近年、RFIDを活用してより高度な管理をする動きも出てきています。

■ GS1コード体系

医療機器のダイレクトマーキングに用いられるGS1識別コードはGTIN(ジーティン)、またはGIAI(ジーアイエーアイ)であり、属性情報としては、シリアル番号が主に利用されています。

・製造業者がダイレクトマーキングする場合 GTIN(ジーティン)

製品の識別にはGTIN(Global Trade Item Number:商品識別コード)が利用されます。GTINは、GS1により標準化された国際標準の商品識別コードの総称であり、事業者を特定するためのGS1 事業者コード、商品アイテムコード、チェックデジットから構成される、8桁、12桁、13桁、または14桁のコードです(GTIN-14にはインジケータが構成要素として追加される)。

GTINを表すアプリケーション識別子(AI)は01です。アプリケーション識別子を用いる場合のGTINのフォーマットは14桁であるため、14桁に満たないGTIN(例:GTIN-13)の場合は、必要な分だけ前に“0”(リーディング0)をつけて表示します。なお、コードを目視可能文字として表す場合、AIは( )で囲うこととなっています(括弧はバーコードのデータとしてはエンコードしないことに注意が必要)。

<コード表示例>

  • GTIN:4569951110016
  • シリアル番号:42345A-2
  • (01)04569951110016(21)42345A-2
製造業者がダイレクトマーキングする場合 GTIN(ジーティン)
  • (01)04569951110016
  • (21)42345A-2

・医療機関等が独自にダイレクトマーキングする場合 GIAI(ジーアイエーアイ)

製造業者が製品に識別番号を設定する場合はGTINを用いますが、GTINが設定されていない医療機器等を医療機関などが独自の資産として管理する場合には、その医療機関のGS1事業者コードを用いてGIAI(Global Individual Asset Identifier:資産管理識別番号)を設定することができます。GIAIはGS1事業者コードと資産管理番号から構成される最大30桁のコードです。

GIAIを表すアプリケーション識別子は8004です。GIAIは資産の管理のみに使用可能であり、取引の対象には使用できません。

<コード表示例>

  • GS1事業者コード:456995111
  • 資産管理番号:100025A
  • (8004)456995111100025A
医療機関等が独自にダイレクトマーキングする場合 GIAI(ジーアイエーアイ)
  • (8004)456995111100025A

■ 表示シンボル

医療機器のダイレクトマーキングにはGS1 データマトリックスを用います。
GS1データマトリックスは、ISO/IEC 16022(JIS X 0512)で規定されているデータマトリックスをベースに、GS1アプリケーション識別子を使用できるようにしたものです。正方形と長方形の形状がありますが、長方形に比べて正方形の方が、規定されている最大シンボルサイズが大きいため、通常は正方形が優先して使用されます。

表示シンボル
  • (01)04569951110016
  • (21)42345A-2
表示シンボル
  • (01)04569951110016
  • (21)42345A-2

■ 目視可能文字

目視可能文字は、バーコードにエンコードされているデータを表すものであり、バーコードの下に表示するのが基本となっていますが、ダイレクトマーキングの場合には表示を省くことが可能です。

■ 表示サイズ

GS1標準で定められている医療機器等ヘルスケア製品へのダイレクトマーキングの表示サイズは次表のとおりです。

*品質に関してはISO/IEC 15415(JIS X 0526)、ISO/IEC TR 29158 をご参照ください。

横にスクロールできます。

印字方法 モジュール幅(X)
mm(インチ)
クワイエットゾーン
最小 目標 最大
インク式 0.254(0.0100”) 0.300(0.0118”) 0.615(0.0242”) 1X、4辺とも
A方式:レーザマーキングなど 0.100(0.0039”) 0.200(0.0079”) 0.300(0.0118”) 1X、4辺とも
B方式:ドットピンマーキングなど 0.200(0.0079”) 0.300(0.0118”) 0.495(0.0195”) 1X、4辺とも

■ 医療機器へのダイレクトマーキングの例

医療機器へのダイレクトマーキングの例
医療機器へのダイレクトマーキングの例

■ ポイント

医療器具にダイレクトマーキングされた2次元コードを確実に読取るには、優れたマーキング品質を有するレーザマーカと2次元コードリーダが必要になります。特に医療器具は使用するうちに傷がついたり、経年変化によってマーキングした2次元コードが読取りにくくなる可能性が高くなります。
また、医薬品管理においては、バーコードだけではなく、GS1データバー合成シンボルの読取りが不可欠です。運用時のトラブルを防ぐためにきちんとしたバーコードが印刷されているかを評価しておくこともスピーディで正確な読取り実現には不可欠です。

*本内容は、(一財)流通システム開発センター 、GS1ヘルスケアジャパン協議会 作成の「医療機器本体へのバーコード表⽰」、「医療機器等へのダイレクトマーキング運用ガイド」、「GS1バーコードの仕組みと世界の医療分野における利用」を参考に記載しています。

医療機器のRFIDによる管理

(一社)米国医療機器・IVD工業会(AMDD)が、カテーテルやインプラントに代表される医療機器の管理をRFIDで行うことを決定しました。

■ AMDDの報告文(2019年5月1日)

この度AMDDは、医療機器に貼付するRFIDタグの「書込み情報」についてGS1推奨フォーマットを推奨形式とする決定をいたしました。併せて、「通信周波数帯」についてもUHF帯を推奨形式とすることといたしました。
RFIDの活用があらゆる業界で注目され始めている中、医療機器においても、非接触による情報認識・照合というRFIDの特徴を生かした利用方法が広がりを見せています。RFIDの利活用により、製造販売業者、代理店・特約店、医療機関、それぞれの環境における作業の効率化向上が期待されるとともに患者さんの安全と安心へとつなげていくことが可能となります。
医療機器が実際に使用される医療機関や、医療機器の流通を担う代理店・特約店においては、複数の製造販売業者の製品を混在して使用する環境が想定されることから、それぞれのRFIDタグの「書込み情報」と「通信周波数帯」が統一されていることが望ましいといえます。このことから、AMDDでは、医療機器に貼付するRFIDタグの「書込み情報」と「通信周波数帯」に関する推奨方式を決定することを目的として、2018年10月にRFID Working Groupを結成、AMDD加盟23社の参加を得て議論を進めてきました。2019年3月Working Groupは「GS1推奨フォーマットとUHF帯の使用をAMDD推奨形式とする」との結論を理事会に答申、同月の理事会で承認されました。

■ RFIDの仕様

商品情報は、EPC(UII)メモリ(MB01)に格納し、有効期限とロット番号は、USERメモリ(MB11)にPacked Object方式で格納する仕様になっています。

書込み情報 商品情報 - SGTIN96 またはSGTIN198
ロット番号、有効期限
通信周波数帯 UHF帯

■ ポイント

医療器具の製造、出荷工程では確実な製品管理をする必要があります。また、1回に取り扱う数量が多い場合には、RFIDの特長である一括読取りが作業効率化のための大きなメリットとなります。しかし、RFIDによる一括読取りには様々なノウハウが必要となるため、しっかりと現場に精通したメーカによるシステム構築が必要条件となります。

*本内容は、(一社)米国医療機器・IVD工業会(AMDD) のホームページを参考に記載しています。

お役立ち資料ダウンロード

トレーサビリティの導入や改善に
役立つ情報をお届けします

詳細はこちら
ページ先頭へ戻る
お知らせ・最新情報
オムロン制御機器事業とは
  • コンセプト 「i-Automation!」
  • AUTOMATION CENTER
  • 生産拠点
ソリューション
  • 解決提案
  • 事例
  • イベント
  • 現場データ活用サービスi-BELT
商品情報
  • センサ
  • スイッチ
  • セーフティ
  • リレー
  • コントロール
  • FAシステム機器
  • モーション/ドライブ
  • ロボティクス
  • 省エネ支援/環境対策機器
  • 電源/周辺機器他
  • 目的・仕様から探す
  • 形式名から探す
  • 改善・活用事例から探す
  • 新商品情報
  • 特設サイト
  • 動画ライブラリ
  • 生産終了品/推奨代替品
  • 規格認証/適合
  • RoHS/REACH対応
  • カタログ/マニュアル訂正
  • 技術解説
  • 使用上の注意事項
  • 製品に関するFAQ
  • FA用語辞典
ダウンロードセンタ
  • カタログ
  • マニュアル
  • 2D CAD
  • 3D CAD
  • 電気制御CAD
  • ソフトウェア
サービスサポート
  • テスト機貸出
  • ロボティクスサポート
  • 日本語相談窓口ジャパンデスク
  • 世界地域別サービス情報
  • 輸出該非判定
eラーニング・セミナ
  • eラーニングのご案内
  • コースを選んで受講する
  • eラーニングコース一覧(PDF)
販売ネットワーク
  • 国内販売ネットワーク
  • 海外販売ネットワーク
オンラインストア
  • OMRON Corporation
  • ヘルプ
  • サイトマップ
  • 関連リンク
  • 個人情報の
    取り扱いについて
  • ご利用条件
  • 商品のご承諾事項
  • Facebook

© Copyright OMRON Corporation 1996 - 2022.
All Rights Reserved.