協調ロボット活用による成形品組立工程の自動化
導入事例:
株式会社ナム様
商品名:協調ロボット「TMシリーズ」
組立 効率化(業務・作業) 省力化・自動化
SIerが語るオムロン協調ロボット活用のメリット
-
1.ロボット内蔵カメラを使用しての「位置補正への適用」
-
2.“人手作業”によるミスを削減し、生産品質の向上を実現
-
3.2台の協調ロボットによる「組立工程の整流化」で、生産効率アップ
広島県にある株式会社ナム様では、主に制御システムや省力機械装置の設計・製作をされています。
現在はSIer協会に所属し、ロボットを活用した自動化システムのコーディネートをされています。
今回、ユーザ様向けに自動車のエクステリア部品のクリップの取り付けをロボットで自動で行う装置を開発製作しました。
金属と樹脂のクリップを成形品に組み付ける装置を実用化しました。
<導入効果>
・品質の向上
・省力化と生産効率の向上
従来の“人による作業”からロボットを導入することで、いわゆる“ポカミス”がなくなり品質の向上につながりました。
生産ラインにおいて材料をストックする作業と、ストックしたワークにクリップを挿入する作業の工程を一体化することで2人で作業していたところを
1人作業にすることができました。