ロボットを使用した自動化設備を導入するためには、様々な予備知識が必要となります。
                    産業用ロボットセミナでは、産業用ロボットのプログラミングや安全衛生教育など、ロボットを使用した自動化設備設計に必要なセミナをご用意しております。
                    モバイルロボットセミナでは、モバイルロボットのマッピンング、設定など操作に必要なセミナをご用意しております。
                    各種セミナの組み合わせは可能です。組み合わせによっては日程の短縮も可能です。

| 安全衛生特別教育(教示)コース | |
|---|---|
| 定員 | 4~8名 | 
| 日程 | 2日間 | 
| 価格 | お問い合わせください。 | 
| 詳細 |  ロボットの教示(ティーチング)を実施するために必要な安全衛生の知識を習得できます。安衛則36条31号に基づき、教示(ティーチング)するためには、本コースの受講が義務付けられています。
                                
  | 
                        
| 安全衛生特別教育(検査)コース | |
|---|---|
| 定員 | 4~8名 | 
| 日程 | 2日間 | 
| 価格 | お問い合わせください。 | 
| 詳細 |  ロボットの検査(メンテナンス)を実施するために必要な安全衛生の知識を習得できます。安衛則36条32号に基づき、検査(メンテナンス)するためには、本コースの受講が義務付けられています。
                                
  | 
                        
| プログラミングセミナ ベーシックコース | |
|---|---|
| 定員 | 4~8名 | 
| 日程 | 2日間 | 
| 価格 | お問い合わせください。 | 
| 詳細 |  ACE(プログラミングソフト)のPackXpertを使用して、カメラベルトシステムによるピックアンドプレース動作までの基本的なプログラミング知識を習得できます。 ※受講には、安全衛生特別教育(教示)の修了が必要となります。 
  | 
                        
| プログラミングセミナ アドバンスドコース | |
|---|---|
| 定員 | 4~8名 | 
| 日程 | 3日間 | 
| 価格 | お問い合わせください。 | 
| 詳細 |  ACE(プログラミングソフト)のeV+言語を使用して、ピックアンドプレースや、パレタイジングのプログラミング知識を習得できます。 ※受講には、安全衛生特別教育(教示)の修了が必要となります。 
  | 
                        
| メンテナンスセミナ | |
|---|---|
| 定員 | 2~3名 | 
| 日程 | 2~4日間 | 
| 価格 | お問い合わせください。 | 
| 詳細 |  ロボットを安全かつ永く使用するための知識・技術を習得できます。本コースの受講により、ロボットの点検、保守、障害への対応と復旧方法などを習得できます。 ※受講には、安全衛生特別教育(検査)の修了が必要となります。 
 ※研修機種によりスケジュールが変更になることがあります。  | 
                        
| プログラミングセミナ TM(TMflow)コース | |
|---|---|
| 定員 | 6名 | 
| 日程 | 2日間 | 
| 価格 | お問い合わせください。 | 
| 詳細 | 協調ロボット「TMシリーズ」のTMflow(ロボットプログラミング用ソフトウェア)を使用してカメラを使用したピックアンドプレース動作までの基本的なプログラミング知識を習得できます。  ※受講には、安全衛生特別教育(教示)の修了が必要となります。 
  | 
                        
| 安全衛生特別教育(教示)・プログラミングセミナ TM(TMflow)コース | |
|---|---|
| 定員 | 6名 | 
| 日程 | 3日間 | 
| 価格 | お問い合わせください。 | 
| 詳細 | 
                              ロボットの教示(ティーチング)を実施するために必要な安全衛生の知識を習得できます。安衛則36条31号に基づき、教示(ティーチング)するためには、本コースの受講が義務付けられています。 協調ロボット「TMシリーズ」のTMflow(ロボットプログラミング用ソフトウェア)を使用してカメラを使用したピックアンドプレース動作までの基本的なプログラミング知識を習得できます。 
  | 
                        
| モバイルロボットセミナ ベーシックコース | |
|---|---|
| 定員 | 6名 | 
| 日程 | 2日間 | 
| 価格 | お問い合わせください。 | 
| 詳細 |  モバイルロボットを導入頂くための基礎として、マッピング、タスクやマクロ、経路計画やパラメータの基礎を、実機を操作・確認しながら習得できます。
                                
  | 
                        
| モバイルロボット オプションセミナ | |
|---|---|
| 定員 | 3~4名 | 
| 日程 | 1日間 | 
| 価格 | お問い合わせください。 | 
| 詳細 | 
                              モバイルロボットのオプション商品を導入頂くための基礎として、オプション品の概要やパラメータ、使用方法の基礎を、実機を操作・確認しながら習得できます。 Enterprise Manager 1100  | 
                        
| モバイルロボット メンテナンスセミナ | |
|---|---|
| 定員 | 1~3名 | 
| 日程 | 1~2日間 | 
| 価格 | お問い合わせください。 | 
| 詳細 | モバイルロボットを安全かつ永く使用するための知識・技術を習得できます。本コースの受講により、モバイルロボットの点検、保守、障害への対応と復旧方法などを習得できます。
                                
 ※研修機種によりスケジュールが変更になることがあります。  | 
                        
これらのサービスは、オムロン フィールドエンジニアリング株式会社(※)が実施します。
セミナー開催日、申込状況、申込はオムロンフィールドエンジニアリング株式会社ホームページでご案内しております。
※オムロン フィールドエンジニアリング株式会社は、フィールドサービスやメンテナンスなどのアフターサービスを主業務とするオムロン株式会社の関連会社です。