製本機へのワーク投入工程を自動化し、
オペレータ1名を専従作業から解放
導入事例:
株式会社ホリゾン様
商品名:協調ロボット「TMシリーズ」
搬送 省力化・自働化 情報化
開発マネージャーが語るオムロンの協調ロボット選定理由
-
1.現場のオペレータがロボットを使いこなせる「使いやすさ」
-
2.自動で補正を行って動作をしてくれる「標準搭載カメラ」
-
3.出荷済み単体製本機にも導入が容易な「後付け可能な拡張性」
株式会社ホリゾン様では、システム出荷時に同梱の製品マニュアルを工場内のラボでオンデマンド製本を行っています。
現場のオぺレータでも簡単に操作できるプログラミング設定やレイアウト変更。また、投入ロボットの脱着時に自動的に基準位置の補正動作をしてくれる標準搭載カメラ(ビルトインビジョン)。そして、ニーズの高い出荷済み単体製本機を使う顧客からの後付け要望に答える拡張性などを評価いただきご採用に至りました。
<導入効果>
自社現場で使用することで実証
これまで2人のオペレータにより、1人は製本システムの操作から投入、もう1人は後工程の仕分けと梱包作業を行っていました。
投入ロボットの導入により、1人でシステム稼働の監視をしながら後工程の業務を行えるようになり、生み出した時間・工数で、創造的な業務や地域貢献活動に専念でき、働きがいある魅力的な工場を実践されています。