機器動作監視
ライブラリ

マシンオートメーションコントローラ NJ/NXシリーズ、および産業用PC プラットフォーム NYシリーズ IPCマシンコントローラ用
機器動作監視ライブラリ(形SYSMAC-XR008)のご紹介です。

突然の設備停止を回避し、
稼働率を向上したい

課題1
設備のチョコ停がなかなか減らない。
原因となる機器の異常を事前に検知できないものか。
課題2
設備に異常が発生した。生産計画が詰まっているので再起動により復旧させたいが、
根本原因の究明・改善も必要。両立はできないものか。

機器動作監視ライブラリが解決します!

チョコ停の原因となることの多い、エアシリンダ、センサ、サーボを、簡単に監視することができます。
機器の劣化や異常を検出することで、装置の突然の停止を事前に防ぎ、稼働率を向上します。
異常発生前後の機器の状態をSDメモリカードに記録することができます。これにより、設備の再起動後も、異常を引き起こした原因の究明が可能となります。

システム構成例

システム構成例 システム構成例

エアシリンダ動作時間監視

シリンダが劣化すると、動作時間が早くなったり遅くなったりします。シリンダ動作時間を監視し、正常時と比較することで、シリンダの劣化を検出します。高速なEtherCAT通信の使用により、動作時間を正確に測定することが可能です。

エアシリンダ動作時間監視
エアシリンダ動作時間監視 エアシリンダ動作時間監視

設定時間内に動作未完了ならシリンダ劣化

センサ遮光後の光量監視

センサの受光量は、センサのよごれや劣化により低下します。ワーク通過後のセンサの受光量を監視することで、センサのよごれや劣化などの異常を検出します。

センサ遮光後の光量監視
センサ遮光後の光量監視 センサ遮光後の光量監視

しきい値以下ならセンサのよごれや劣化

サーボトルク監視

サーボトルク値は、サーボモータの劣化やメカ的な異常により、低下したり増大したりします。トルク値を監視し、正常時のトルク値と比較することで、劣化等の異常を検出します。

サーボトルク監視
サーボトルク監視 サーボトルク監視

トルク値異常ならメカ系の劣化

機器動作監視ライブラリの4つのポイント

Point 1

オムロン製表示器NS/NAシリーズに、監視データを一覧表示・グラフ表示することで、予兆・異常を可視化することができ、メンテナンス時期の把握が容易になります。
複数の画面サンプルをご用意しています。詳しくは当社販売員までお問い合わせください。

Point 1

初期画面

Point 1

トレンドグラフ

Point 1

Point 2

監視データは、CSV形式でSDメモリカードに保存が可能。
データ蓄積、SDメモリカードへの書き込み機能も、本ライブラリに含まれるファンクションブロックで簡単に実現できます。
保存したデータは、Ethernet通信を通じて上位へ転送可能。

Point 2 Point 2

* NJ/NXシリーズ データベース接続CPUユニット利用の場合、データベースに直接アクセス可能。

Point 3

異常や異変検出時に、その前後の監視データをSDメモリカードに保存することができるため、設備の再起動後も、異常を引き起こした原因の究明が可能。

From

To

再稼働最優先。
トラブルシュートに従いとにかく復旧。

再稼働最優先。
トラブルシュートに従い復旧。
異常発生時の監視データは自動的に保存される。

下矢印
下矢印

すぐに復旧はできるが、異常の要因を特定できないので、改善ができない。

すぐに復旧でき、かつ、異常発生前後の監視データから原因を推定して、改善につなげられる。

Point 4

簡単・短時間で、故障予知機能を実現。

From

To

基本回路をコピー&ペーストし、アドレス変更が必要。

FBをドラッグ&ドロップ。

【From】
【To】
  • 従来のPLCではアドレスプログラミングのため、アドレス等を変更する際に、ミスが発生する可能性がある。
  • 同様に、故障予知機能を後から追加する際、空きアドレスを探す手間がかかる。
  • コントローラ NJ/NX/NYシリーズは変数プログラミングのため、内部アドレスやタイマ番号の変更などは一切不要。そのため簡単に故障予知機能追加が可能。
  • 作業内容が少なくなることで、作業時間を1/9 に短縮。

* 当社比。2015年11月オムロン調べ

Sysmac Libraryをダウンロード

尚、一部のライブラリは、ダウンロードできませんので、
当社営業担当者にお問い合わせください。