フォト・マイクロセンサは、主に機器内蔵用として使われる小型のアンプ内蔵光電センサです。ここではフォト・マイクロセンサの用語を解説します。
用語 | 説明図 | 説明 | |
直流光方式/ 変調光方式 | ![]() | 直流光方式: 投光素子を定常的に点灯させ、 その光を検出する方式です。 変調光方式: 投光素子をパルス点灯させ、 そのパルス光を検出する方式です。 | |
検出距離 | 透過形 (溝型) | ![]() | 対向する投光部と受光部の間の 溝幅が、検出距離です。 |
透過形 | ![]() | 製品のバラツキや温度変化などを 考慮し、最低保証できる設定可能 な距離です。 注. 標準状態における実力値は、 各方式とも定格検出距離より 長くなります。 | |
回帰反射形 | ![]() | ||
拡散反射形 限定反射形 | ![]() | 標準検出物体(白紙)において、 製品のバラツキや温度変化などを 考慮し、最低保証できる設定可能な 距離です。 注. 標準状態における実力値は、 各方式とも定格検出距離より 長くなります。 | |
応差の距離 | ![]() | 動作点と復帰点の距離の差です。 | |
応答周波数 | ![]() | 指定検出物体条件(大きさ、透過率、 反射率など)、指定距離条件、指定 電源電圧条件において、センサが 検出をすることができる繰り返し 周波数です。 | |
応答時間 | ![]() | 光入力の断続から制御出力が動作 または復帰するまでの遅れ時間です。 一般的には 動作時間(Ton)≒復帰時間(Toff) です。 | |
使用周囲照度 | ![]() | センサが安定して動作することが できる受光面照度です。 |
© Copyright OMRON Corporation 1996 - 2025.
All Rights Reserved.