強制ガイドとミラーコンタクトの違い
強制ガイドとミラーコンタクトの違いについて解説します。
強制ガイドもミラーコンタクトも、NO接点(主接点)が溶着した場合に、NC接点(補助接点)はOFFを維持する構造となっています。
もっとも大きな違いは、NC接点(補助接点)側の溶着時において、NO接点側がOFFを維持できるかどうかです。強制ガイドは維持できる構造となっています。
ミラーコンタクトは主にコンタクタについて用いられる用語で、強制ガイドはリレーについて用いられます。
【補足】
- 強制ガイド:
- EN50205(強制ガイドリレーの規格)で規定される。
- ミラーコンタクト:
- IEC 60947-4-1 (コンタクタおよびモータースタータの規格)で規定される。
強制ガイド接点機構(EN50205)
接点間隔は通常動作状態のみならず
故障状態が発生したときも0.5mm以上あること
安全原則-5