第4回 OPC UAの活動(2)コンプライアンス

第4回 OPC UAの活動(2)
コンプライアンス

コンプライアンス

本当に安心できる製品を使ってシステムを構築することができるように、「実際につながるか」「伝わるか」を確認するのがコンプライアンスの活動です。

OPC Foundationは、コンプライアンスを確認するために、3つのサービスを提供しています。

コンプライアンス

1) 自分で確認する・・・テストツール

OPC UAの仕様に準拠しているかどうかの確認作業を支援するため、OPC Foundationはテストツール Compliance Test Tool (CTT) を提供しています。このツールは、OPC Foundationのコーポレート会員であれば誰でも無料でダウンロードして使うことができます。また、コーポレート会員以外でも、有料で購入することができます。

コンプライアンステストツール(CTT)の画面例

CTTを使ってOPC UAの規格適合テストを自動的に行うことができます。またテストレポートも生成され、エラーメッセージも出力されるので、製品開発のデバッグにも活用できます。

2) みんなで確認する・・・IOP (相互接続試験)

OPC UA製品を各ベンダーが持ち寄って、実際に接続試験を行う機会としてInteroperability Workshop (IOP)というイベントを実施しています。

現在、日本、欧州、北米でそれぞれ年1回開催されており、OPC Foundationのコーポレート会員であれば無料で参加することができます。
テスト結果は非公開ですので、開発中のOPC UA製品を持ち込んでテストすることができます。オムロンも毎年参加しています。

Asian IOP 2017の様子

3) 専門機関が確認する・・・認証テスト

OPC Foundationは、OPC UA製品に一定の信頼性があることを保証するサービスを提供しています。専用のテストラボで実施する認証テストです。
認証テストに合格するとOPC Foundationから認定証と認証ロゴが発行されます。

OPC UA認定書

合格したOPC UA製品はOPC Foundationのサイトでだれでも確認することができるので、ユーザーはOPC UA製品の導入を検討する際に、信頼性の高い製品を選ぶことができます。

オムロンのOPC UAサーバ標準搭載・マシンオートメーションコントローラ NX701-1□□□/NX102-□□□□/NJ501-1□00も認証を取得しています*1

認証テスト項目

5つのテストが行われます。

認証テスト項目

1. コンプライアンステスト

OPC UA製品が仕様通りの機能であることを確認します。

2. インターオペラビリティテスト

テストラボで用意されている5つのOPC UA製品と、相互接続性・相互運用性を確認します。

3. ロバスト性テスト

OPC UA製品との接続を切断/再接続を繰り返す連続テストを行います。

4. 効率性テスト

テスト対象のOPC UA製品を、5つのOPC UA製品と接続して周期的なデータ交換を行いながら、36時間連続運転します。

5. ユーザビリティテスト

設定ツールなどの使い易さの観点が評価されます。

(次回へ続く)

  1. 第1回 OPC UAの概要 "The Industrial Interoperability Standard"
  2. 第2回 OPC UAの特長 "つなげる・伝える・安全に"
  3. 第3回 OPC UAの活動(1)コラボレーション
  4. 第4回 OPC UAの活動(2)コンプライアンス(本記事)
  5. 第5回 OPC UAの対応商品と導入事例
  6. 第6回 OPC UAの最新動向
  7. 第7回 普及・進化するOPC UA
  8. 第8回 導入事例(OPC UAに対応した巻線機)
  9. 第9回 OPC UAの新たな取組


写真はイメージで実際のアプリケーションではありません。
ここでご紹介したシステム構成は参考例です。
Sysmacは、オムロン株式会社製FA機器製品の日本及びその他の国における商標または登録商標です。
EtherCAT®は、ドイツBeckhoff Automation GmbHによりライセンスされた特許取得済み技術であり登録商標です。
Safety over EtherCAT®は、ドイツBeckhoff Automation GmbHによりライセンスされた特許取得済み技術であり登録商標です。
EtherNet/IP、CIP Safety CompoNetおよびDeviceNetは、ODVAの商標です。
OPC、OPC UAはOPC Foundationの商標です。
その他、記載されている会社名と製品名などにつきましては、各社の登録商標または商標です。
スクリーンショットはマイクロソフトの許可を得て使用しています。
本サイトで使用している製品写真や図にはイメージ画像が含まれており、実物とは異なる場合があります。