ロータリーエンコーダは、回転の機械的変位量を電気信号に変換し、この信号を処理して位置、速度などを検出するセンサです。ここではロータリ-エンコーダの接続例を示します。
○:接続可 ×:接続不可
インクリメンタル形
ロータリ エンコーダ 形式 | 接続 機種 | カウンタ | デジタルパネルメータ | |||
電子カウンタ | デジタル タコメータ | 回転パルス メータ | 積算・加減算 パルスメータ | タイム インターバル メータ | ||
形式 | 形H7BX-A 形H7CX-A□-N | 形H7BX-AW 形H7CX-R□-N 形H7ER-N | 形K3HB-R | 形K3HB-C | 形K3HB-P | |
形E6D-CWZ1E | × | × | × | × | × | |
形E6D-CWZ2C | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
形E6F-CWZ5G | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
形E6A2-CS3E 形E6A2-CW3E 形E6A2-CWZ3E | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
形E6B2-CWZ3E | ||||||
形E6H-CWZ3E | ||||||
形E6C2-CWZ3E | ||||||
形E6C3-CWZ3EH | ||||||
形E6A2-CS3C 形E6A2-CW3C 形E6A2-CWZ3C | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
形E6A2-CS5C 形E6A2-CW5C | ||||||
形E6B2-CWZ6C | ||||||
形E6H-CWZ6C | ||||||
形E6C2-CWZ6C | ||||||
形E6C3-CWZ5GH | ||||||
形E6B2-CWZ1X | × | × | × | × | × | |
形E6H-CWZ3X | ||||||
形E6C2-CWZ1X | ||||||
形E6C3-CWZ3XH | ||||||
形E6B2-CWZ5B 形E6C2-CWZ5B | × | × | ○ | × | ○ |
ロータリ エンコーダ 形式 | 接続 機種 | ロータリ エンコーダ | プログラマブルコントローラ | マシンオート メーションコン トローラ | ネットワーク 機器 | |
方向判別 ユニット | CJ2M CPU ユニット、 CJ2Mパルス I/Oブロック * | 高速カウンタ ユニット | NXシリーズ インクリメンタル エンコーダ 入力ユニット | EtherCAT エンコーダ 入力 ターミナル | ||
形式 | 形E63- WF5C | 形CJ2M- CPU1□/CPU3□ + 形CJ2M-MD21□ | 形CJ1W-CT021 形CS1W- CT021/041 | 形NX- EC0□□□ | 形GX- EC02□□ | |
形E6D-CWZ1E | × | × | ○ | × | × | |
形E6D-CWZ2C | ○ | × | ○ | × | × | |
形E6F-CWZ5G | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
形E6A2-CS3E 形E6A2-CW3E 形E6A2-CWZ3E | ○ | × | ○ | × | × | |
形E6B2-CWZ3E | ||||||
形E6H-CWZ3E | ||||||
形E6C2-CWZ3E | ||||||
形E6C3-CWZ3EH | ||||||
形E6A2-CS3C 形E6A2-CW3C 形E6A2-CWZ3C | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
形E6A2-CS5C 形E6A2-CW5C | ||||||
形E6B2-CWZ6C | ||||||
形E6H-CWZ6C | ||||||
形E6C2-CWZ6C | ||||||
形E6C3-CWZ5GH | ||||||
形E6B2-CWZ1X | × | ○ | ○ | ○ | ○ | |
形E6H-CWZ3X | ||||||
形E6C2-CWZ1X | ||||||
形E6C3-CWZ3XH | ||||||
形E6B2-CWZ5B 形E6C2-CWZ5B | × | ○ | ○ | × | × |
*CJ2M CPU ユニット ユニットVer.2.0以降で対応
アブソリュート形
ロータリエンコーダ 形式 | 接続機種 | カムポジショナ | プログラマブルコントローラ | |
形式 | 形H8PS | 形CP1H、形CP1L、形CP1E | DC入力ユニット | |
形E6CP-AG5C | × | ○ | ○ エンコーダ用別電源必要 | |
形E6C3-AG5C | ||||
形E6CP-AG5C-C | ○ | × | × | |
形E6C3-AG5C-C | ||||
形E6F-AG5C-C | ||||
形E6F-AB3C | × | ○ | ○ エンコーダ用別電源必要 | |
形E6F-AB3C-C | × | × | × |
デジタルタコメータ(形H7BX-AW)との接続例
適用機種例 | 形E6A2-CS3E 10P/R、60P/R 形E6C2-CWZ3E、形E6F-CWZ5G 600P/R 形E6C3-CWZ3EH 10P/R、60P/R、600P/R |
電子カウンタ(形H7BX-A)との接続例
適用機種例 | 形E6A2-CW3E 形E6C2-CWZ3E、形E6C3-CWZ3EH、形E6F-CWZ5G |
積算・加減算パルスメータ(形K3HB-C)との接続例
適用機種例 | 形E6A2-CS3C、形E6A2-CS5C 形E6A2-CW3C、形E6A2-CW5C 形E6C2-CWZ6C、形E6F-CWZ5G |
適用機種例 | 形E6A2-CS3E、形E6A2-CW3E 形E6C2-CWZ3E |
プログラマブルコントローラの高速カウンタ・ユニット(形CJ1W-CT021)との接続例
適用機種例 ① | 形E6A2-C、形E6B2-C、形E6C2-C、形E6H-C 形E6F-CWZ5G、形E6Dのオープンコレクタ出力タイプ |
エンコーダがNPNオープンコレクタの場合(DC5/12/24V)
注. エンコーダの電源が5Vまたは24Vの場合
A相+電源5V→A19、24V→B20
B相+電源5V→A17、24V→B18
適用機種例 ② | 形E6B2-CWZ5B 形E6C2-CWZ5B、形E6C3-CWZ5GH |
エンコーダがPNPオープンコレクタの場合(DC5/12/24V)
注. エンコーダの電源が5Vまたは24Vの場合
A相+電源5V→A19、24V→B20
B相+電源5V→A17、24V→B18
適用機種例 ③ | 形E6B2-CWZ1X、形E6C2-CWZ1X 形E6C3-CWZ3XH、形E6H-CWZ3X |
エンコーダがラインドライバ出力の場合(RS-422)
パルスI/Oブロック(形CJ2M-CPU1□/CPU3□+形CJ2M-MD21□)との接続例
適用機種例 | 形E6A2-CWZ5C、形E6C2-CWZ6C、形E6C3-CWZ5GH、形E6F-CWZ5G |
適用機種例 | 形E6B2-CWZ1X、形E6C2-CWZ1X、形E6C3-CWZ3XH、形E6H-CWZ3Xのラインドライバ出力タイプ |