Page top

本文

ファイバセンサ 用語解説


ファイバセンサは、ファイバアンプからの光をファイバユニットで伝送することで、狭い場所などでの検出を可能とした光電センサです。ここではファイバセンサの用語を解説します。

概要用語解説
参考資料  

関連情報


項目説明図意味
検出距離透過形
・透過形、回帰反射形では
製品のバラツキや温度変化などを考慮し、
安定して設定できる最大の検出距離です。
標準状態における実力値は、各方式とも
定格検出距離より長くなります。
回帰
反射形
反射形
・反射形では
標準検出物体(白画用紙)で、製品のバラ
ツキや温度変化などを考慮し、安定して
設定できる最大の検出距離です。
標準状態における実力値は定格検出距離
より長くなります。
限定
反射形
・限定反射形では
左図の光学系のように、投光軸と受光軸が
検出物体の表面で同じ傾き角θで交差す
るように設計されています。
この光学系では、物体からの正反射光が
安定して検出できる距離範囲が検出距離
になります。従って、検出距離はその下限
と上限によって、「10~35mm」のように表
現されます。
応差の距離
・反射形、距離設定形
動作距離と復帰距離の差です。
一般にカタログでは定格検出距離に対する
比率で表しています。
応答時間
・光入力の立上り/立下りから、制御出力
が動作または復帰するまでの遅れ時間を
「応答時間」と呼びます。
ファイバセンサでは一般的に、
動作時間(Ton)≒復帰時間(Toff)です。
しゃ光動作
(DARK ON)
・しゃ光動作(ダークオン)とは
透過形において投光ビームをさえぎる場合
など、受光器に入る光量が基準以下に減少
したときに出力する動作で、
動作モード:しゃ光時ON、DARK ON
と表します。
・入光動作(ライトオン)とは
反射形において検出物体が接近する場合
など、受光器に入る光量が基準以上に増加
したときに出力する動作で、
動作モード:入光時ON、LIGHT ON
と表します。
入光動作
(LIGHT ON)
使用周囲照度
・使用周囲照度は受光器の受光面照度で
表し、受光出力が200lx時の値に対し±20%
変化する時の照度を「使用周囲照度」と定義
します。
誤動作するまでの動作限界照度ではありま
せん。
標準検出物体
透過形、回帰反射形とも光学系の対角線の
長さより大きな直径をもつ不透明体のロッド
を標準検出物体としています。
一般的には透過形では投・受光レンズの
対角線の長さ、回帰反射形では反射板の
対角線の長さが標準検出物体の直径とな
ります。
反射板による標準物体の大きさ
反射板形式光学系の
対角線
検出物体
形E39-
R1/R1S/R1K
72.2mmΦ 75mm
形E39-R2100.58mmΦ 105mm
形E39-R341.44mmΦ 45mm
形E39-R426.77mmΦ 30mm
形E39-R656.57mmΦ 60mm
形E39-R943.7mmΦ 45mm
形E39-R1066.47mmΦ 70mm
形E39-RS136.4mmΦ 40mm
形E39-RS253.15mmΦ 55mm
形E39-RS3106.3mmΦ 110mm
形E39-R37-CA13.4mmΦ 15mm
反射形では投光ビーム径より大きな白画
用紙を標準検出物体としています。
開口角
投光ビームの広がり角度のことです
光軸径
透過形ファイバユニットの「検出に使用
しているビームサイズ(投光ファイバの
コア径)」です。
光軸経よりも大きい物体を検出する場合、
「検出に使用しているビーム」をすべてさえ
ぎるため、安定検出が可能だと判断できま
す。ただし、物体が高速で通過する際は、
受光量がばらつく場合があります。
光軸径の小さいファイバユニットに替える
か、ファイバアンプの応答時間を高速や
最速モードに設定してください。

レンズイン・
ファイバユニット
レンズを内蔵したファイバユニットです。
ハイパワーの特長を持っています。
レンズ脱落や紛失の心配もありません。
ライトアングル
タイプ/ナット型
ファイバと光軸に90°の角度が付いている
タイプです。
ケーブルが壁に沿うため、ケーブルが引っ
かかりにくく、トップビュータイプより奥行
きが省スペースになります。
ナット片側が本体に付いているので、取り
つけ工数が少ないという特長があります。
トップビュー
タイプ
センサの真上(鉛直方向)に光軸がある
タイプです。
光軸の位置により、他にサイドビュータ
イプやフラットビュータイプなどがあります。
APC
オートパワーコントロール機能のことです。
ファイバアンプ内で投光LEDを常時監視
することで、LEDの劣化による光量低下を
フィードバックし、内部電力をあげること
で、投光量を常に一定に保つ機能です。
特に微妙な検出をしているアプリケーショ
ンにおいては、発光量の変化は誤動作を
招くためにこの機能が必要となります。
オムロンでは常時ONを実現しています。
DPC
ダイナミックパワーコントロール機能の
ことです。
ファイバアンプ表示受光量を、スマート
チューニング実行時の値に自動補正
します。
継時変化や環境影響などによる誤動作
やバラツキを緩和できます。
相互干渉防止機能
ファイバアンプ同士を密着取り付けする
ことで相互干渉を防止することができる
機能です。
オムロンでは、ファイバアンプ側面の小
窓から赤外線通信を行い発光パルスを
ずらすことで実現しています。
省配線コネクタ省配線コネクタタイプのファイバアンプ
連結により、省配線を実現できます。
オムロンでは、ファイバアンプは親機・
子機の区別はなく共通で、コネクタ
ケーブルが親コネクタ・子コネクタに
分かれています。

最終更新日:2024年04月22日