PoCの事例や使い方

PoC(Proof of Concept:
概念実証)とは?

PoCの意味

PoCは、日本語で概念実証やコンセプト実証と訳される「Proof of Concept」の頭文字をとったものです。新しい概念や理論、原理などが実現可能であることを示すための検証行為のことです。一通り全体を作り上げる試作(プロトタイプ)の前段階で、新しいアイデアなどの実現可能性を示すために行われるものになります。

PoCの意味

PoCの目的やメリット

PoCの目的やメリットについて3つ説明します。

①コスト削減

新しい開発テーマを立ち上げる際、最初から全体を進めると思わぬトラブルが発生し、最終的に実現できないままコストだけが膨らむというケースが起こる可能性があります。
PoCは限定した範囲かつ早い段階で問題点の洗い出しができ、後戻り作業を最小化する事で不要なコストや工数を削減することが可能です。

②実現性や費用対効果の確認

開発テーマを進めるうえで本当に実現可能であるか、費用対効果はあるのか、などが求められますがPoCを行うことで新しいアイデアでの不明確な部分が明確になります。それにより実現可能性や全体の工数がわかり、開発テーマとしての費用対効果を確認することができます。

③スムーズな開発テーマ遂行

PoCを行うことで事前にプロジェクトの確からしさを検証することでできるので開発テーマを立ち上げた際に後戻りなどが発生せずにスムーズにテーマを進めることができます。

PoCとプロトタイプ、
アジャイル開発の違い

PoCとプロトタイプの違い

PoCは、アイデアの実現可能性を検証するためのものを指しますが、プロトタイプは、方向性や実現性をある程度確定したうえで試作品を作る工程を指します。つまりPoCで実現可能性を検証してその後にPoCで検証した内容を形づくるために試作(プロトタイプ)を行う流れで進めていきます。

PoCとアジャイル開発の違い

アジャイル開発は、現在主流となっているシステムやソフトウェアの開発手法の1つとなっており、開発工程(計画→設計→実装→テスト)を小さいサイクルで繰り返す手法を指します。プロトタイプと同様でPoCで実現性を検証した後の開発工程で取り組む内容となっています。

PoCの事例や使い方

それぞれの装置で異なるPoCについて3つ事例を説明します。各事例について検証動画のURL付きです。

①ドライヤ(噴霧乾燥機)の
粉末固着異常検出

ドライヤ(噴霧乾燥機)内部側面に異物が付着すると内部ローラの故障の要因となります。モータ状態監視機器K6CMで内部ローラ故障の要因である異物付着を検知できると仮説を立て、検証用にデモ機を製作しPoCを行います。その結果、モータ電流値には表れない変化を弊社独自のアルゴリズムを搭載した劣化度による検知可能であることを確認でき、この検証によりドライヤ(噴霧乾燥機)内部側面の異物付着に対してモータ状態監視機器K6CMが活用できると考えられます。
検証動画

②モータのベアリング傷による
異常検出

モータ異常の多くを占めるベアリング故障を、モータ状態監視機器K6CMで検知できると仮説を立て検証用にデモ機を製作しPoCを行います。その結果、加速度情報の変化でベアリング異常を検知することができ、この検証によりモータのベアリング傷に対してモータ状態監視機器K6CMが活用できると考えられます。
検証動画

③加熱・乾燥炉のダクト劣化
による発熱異常検知

乾燥炉ダクトの劣化に伴う熱漏れ異常発熱を温度状態監視機器K6PMで検知できると仮説を立て検証用にデモ機を製作しPoCを行います。その結果、見事に熱漏れ箇所の温度変化を検知することができ、この検証により乾燥炉ダクトの熱漏れに対して温度状態監視機器K6PMが活用できると考えられます。
検証動画

PoC開発の進め方

STEP1:目的の設定

PoCを進める前に具体的なゴールのイメージを設定します。ゴール設定は可能な限り数値を使って定量化することで進捗が図れるようになります。
また、PoCが目的となってしまうことで何のために実施しているのかが、ぶれてしまいゴールにたどり着かなくなる可能性がありますので注意します。

STEP2:実施内容の決定

ゴール達成のために検証方法や流れを具体的に決めていきます。
実施内容決定にあたっては一人で決定せず周りの意見も取り入れながら進める必要があります。そうすることで方向性がずれた際に軌道修正が可能となります。

STEP3:実証

実施内容に沿って実証を行っていきます。
ここで大事な事は時間をかけて検証を進めるのではなく小さなことから積み重ねていきクイックに成果を出すことです。その成果を振り返り再度実施していく流れを作っていくことが重要です。時間をかけて検証を進めると振り返りが出来ず後戻りが発生する可能性があります。

STEP4:効果の検証

得られた結果から、実現の可能性があるのか、工数はどの程度かかるのか、費用対効果はあるのかなどを評価していきます。有識者にもレビューをもらいながら実施していくことが効果の実証に有効です。ここで冒頭に設定したゴールに対しての評価を行いプロトタイプに進むのか再度実証を行うのか判断を行います。

PoCを成功させるポイント

スモールスタートで実施する

PoCは実現可能性や工数、費用対効果あるのかなどを検証するものです。小さな実績を積み重ねていくことで実現性の高い効果検証が可能となります。投資判断も大きな費用に対しては進まないことも多くまずは、小さな成功事例を積み上げ、効果を立証し徐々に拡大していく流れを作っていきます。

同じ条件で実施する

検証を行う上で欠かせないのが環境を同一にすることです。検証環境が違えば同じ結果でもデータの確からしさの信用度は落ちます。そのためPoCのゴールにたどり着く検証結果をえるためには検証環境を同一にすることが必要不可欠です。

PDCAでサイクルを回す

PoCを実施していると大なり小なり課題や問題に直面します。計画に対して結果がどうだったか振り返らないとPoCのゴールの方向性がずれたり、そもそもゴールにたどり着かない場合があります。PoCはクイックにPDCAを回し実現可能性を検証するために小さな成果を積み重ねていくことが重要になります。