油圧プレスの
バルブユニット
劣化傾向予兆
温度状態監視機器
(K6PM-TH)使用事例
効果:故障有無を検出する
巡回点検から熱劣化傾向監視での
予知保全へ

1日に1,000台以上を生産することもある自動車製造ラインを安定稼働するうえで、保全員の日々の点検は重要な業務。例えば、自動車ボディプレス工程では、油圧バルブ内に異物が徐々に堆積することでバルブ故障による設備不良の問題が生じる。故障の予兆はバルブの表面温度上昇になって現れるため、保全員が現場に入った時にだけ温度点検をしていた。
しかし、バルブはいつ故障するか分からないため、点検時に温度が上がりすぎていることに気づくこともあり、急遽生産を中断し、設備のメンテナンスをする突発業務になっていた。
温度状態が監視できるK6PM-THの導入後は、バルブの温度を常時監視することができ、また通信による温度データをリモートで把握。現場で温度計測することが不要になり、事後保全から計画保全へと保全業務も変化した。
FROM
ボディプレス工程の油圧バルブ
温度状態を現場で点検
人手によるサーモビューアを用いた点検であるため、毎回基準温度の超過だけを判断。そのため変化傾向を捉えることができず、監視のタイミングによっては大幅に基準温度を超え、緊急の保全対応に追われることがあった。

TO
リモートで油圧バルブの
温度変化を常時監視
温度状態を常時監視できるうえ、周囲温度変化の激しい環境で影響をキャンセルしながら高精度に対象物の温度を計測。保全員の現場点検に頼らず、劣化による温度変化を確実に遠隔で検知することができた。







お客様の声
自動車メーカ B社
メンテナンスエンジニアリング
グループリーダー
プレス機の計画保全に貢献
プレス機は故障で止まると復旧まで数週間設備が使えない。その間、他のプレス機へ生産振替するが、振替先の設備調整など、すぐ生産できなかった。K6PMは常時監視で故障前の変化が分かるのでメンテナンスの時期が見通しやすく、計画保全に役立っている。
メンテナンスエンジニアリング
担当者
効率的にバルブ状態を確認
油圧バルブの温度点検は現場に入った時に行っていた。しかし、大型のプレス機は点検工数もかかる。K6PMは常時監視できるうえ、しきい値を設定できるので、事務所からでもバルブの劣化状態が分かるようになり、保全の工数が削減できた。
匠の保全の再現
周囲温度と測定温度の両方を同時検出し、測定対象物の純粋な温度変化をモニタリング(差温検出アルゴリズム)