Page top

G5Q

パワーリレー

G5Q

抵抗負荷から誘導負荷まで幅広い用途に対応した10A 1a/1c小型パワーリレー

※ Web特別価格提供品

形G5Q-HR 特設ページでご紹介

小型ながら複数の高突入電流負荷に対応したPCBパワーリレー。設計のヒントとなる「低消費電力駆動回路例」も公開中。

安全上の要点

落下について

・リレーが正しく動作しない可能性があります。落下したリレーを使用しないでください。

使用上の注意

リレー動作後のコイル電圧低減(保持電圧)について

・リレー動作後にコイル電圧を保持電圧まで低減して使用する場合は、下図に示すように、はじめに定格電圧を100ms以上コイルに印加してください。

・コイルの保持電圧は、形G5Q-1Aタイプは定格電圧の40%以上、形G5Q-1タイプは定格電圧の30%以上必要です。コイルの電圧変動等により下回らないようにしてください。

G5Q ご使用の前に 5

PWM駆動によるコイル消費電力低減について

・PWM 駆動対応品(-PW)はPWM 制御によるコイル保持電流の低減が可能です。コイル保持電流を低減することで省電力が実現できます。

・リレーの動作時は定格電圧を100ms 以上コイルに印加してください。

・以下は当社検証条件になります。ご使用の際は、実使用条件にて実機確認を必ず実施してください。

駆動回路例

G5Q ご使用の前に 7

当社検証条件

・印加電圧:定格電圧
・Duty:50%以上
・周波数:10kHz以上
・ダイオードVf:0.4 V以下

ラッチングリレーの基本動作について

・セットコイルの入力パルスによって、磁気的あるいは機械的に動作状態を保持し、リセットコイル側への入力パルスによって復帰状態となるリレーです。

G5Q ご使用の前に 9

長時間通電によるコイル温度上昇について

・コイルに長時間通電すると、コイルが発熱し温度が高くなりすぎることがあります。
 コイルの発熱、冷却の技術データを参考にコイルへのセット・リセットパルスの幅を設定してください。

G5Q ご使用の前に 10