- 「Python」およびPythonロゴは、Python Software Foundationの商標または登録商標です。
- SpeeDBee Synapseは株式会社ソルティスターの商標です。
【カスタマイズ】設備監視パッケージでI/OキャッチャをPLCの異常出力に変更する
設備監視パッケージでI/OキャッチャをPLCの異常出力に変更する設定を行います。
NEWSysmac StudioでのNX-OD(出力ユニット)の設定
異常ステータスの入力をI/OキャッチャーからPLCに変更します。
Sysmac Studioにて異常ステータスの信号を出力するNX-ODのI/Oマップを表示します。
オフラインにし、編集をします。
異常ステータスを出力する[変数名]と[編集種別]を設定します。
(例では”出力接点00”に異常ステータス信号線が出力されていると仮定しています。)
変数名は“Ch1Output”としています。変数種別を“グローバル変数”に設定します。
異常ステータスを出力する変数“Ch1Output”のネットワーク公開を“公開のみ”に設定します。
左側のタブより、[プログラミング] → [データ] → [グローバル変数]で設定画面が開きます。
オンラインにし、同期します。
[転送[パソコン→コントローラ]]をクリックします。
NEWダッシュボードジェネレータでのデバイススキャン
デバイス一覧画面の右上にある[デバイススキャン]をクリックします。
プルダウンメニューよりインターフェースを選択し、[スキャン]ボタンがアクティブになるのでクリックします。
スキャンされたデバイスが表示されます。[適用]ボタンをクリックします。
デバイスが反映され、例ではEthernet/IPに「NX102-9000」が、IO-Link(Ethernet/IP)に「NXR-ILM08C-EIT(192.168.250.11)」が追加されます。
[IO-Link マスタ自動設定]ボタンをクリックし、[自動設定]ボタンをクリックします。
NEWダッシュボードジェネレータでのダッシュボード登録
パッケージ一覧画面右上の[ダッシュボード登録]ボタンをクリックします。
ダッシュボード登録画面内のダッシュボード名の入力、パッケージの選択、任意で設備識別情報を入力します。
パッケージ選択後に[デバイス選択・設定値入力]ボタンがアクティブになったらクリックします。
各KPI算出に用いる設定を入力します。
[デバイス]のプルダウンメニューより「NXR-ILM08C-EIT(IP: 192.168.250.11)」を選択します。
ダッシュボード登録画面右下の[登録]ボタンをクリックします。
30秒ほど経過後ダッシュボード一覧画面に移り、登録されていることを確認します。
NEWSpeeDBee Synapse起動
ダッシュボード一覧画面の右上にある[SpeeDBee Synapse]をクリックします。
任意のダッシュボード名でパネルが追加されています。(例:“TEST”)該当パネルの[DETAIL]をクリックします。
[Run]を[Edit]に切り替えます。
左側のタブより[EtherNet/IPコレクタ]を選択し設置します。
設置した [EtherNet/IP コレクタ ] を設定します。
(例では名称を“Error_signal_collector”、ホストをNX102-9000 の IP アドレス、取得間隔を100ms、変数名を“Ch1Output”、カラム名を“data”、データ型・配列数を” BOOL、1”に設定しています。)
設定後 [保存] ボタンをクリックします。
作成したコンポーネントの右側●(出力)からフローリンクを[NXR extract]コンポーネントの左側●(入力)に接続します。
[NXR extract]コンポーネントの設定(歯車マーク)をクリックします。
[異常計測センサー]の設定を“なし”に設定し、[保存]ボタンをクリックします。
[起動] ボタンをクリックします。
左上の[システム]タブをクリックします。(エラーマネージャーの設定)
[エラーマネージャー]コンポーネントの▶ボタンをクリックします。
※エラーマネージャーはグラフ表示ツールがSpeeDBee Synapseのデータを入手する際に必要な設定です。
NEWグラフ表示ツールの起動
SpeeDBee Synapseの画面で右上にあるグラフのアイコンをクリックし、グラフ表示ツールに遷移します。
「Dashboards」をクリックします。
任意のダッシュボード名が追加されているのでクリックします。(例では、”TEST”が追加されています。)
「生産実績ダッシュボード」をクリックします。
KPIがグラフに表示されます。
グラフの横軸(表示期間)は「Last 1hours JST」のプルダウンメニューから変更します。
データ更新の頻度は右上のRefreshのプルダウンメニューから変更します。
(例では、表示データの範囲を「Last 5 minutes」に変更しています。)
※日報ダッシュボードなどの一部のグラフは、1日1回出力されるため、起動時にはグラフが表示されません。
動画でみるオペレーションマニュアル 動画検索結果
検索結果は0件です。¶再度検索を実行してください。
全xx件が検索されました。
" xx " を検索
Sysmac商品に関するアンケート
顧客満足向上アンケートにご回答ください。
回答する
ページがありません。
準備中