Page top

本文

マシンオートメーションコントローラ 用語解説


ここではマシンオートメーションコントローラの用語を解説します。

関連情報



●AT(割付先)指定

変数の属性のひとつ
変数の割付先をユーザが指定する属性
I/O ポートまたはCJ ユニット用メモリのアドレスを指定できる

●FB

ファンクションブロックの略

●FUN

ファンクションの略

●I/Oポート

CPU ユニットが外部のデバイス(スレーブ/ユニット)と、データをやりとりするための論理的なインタフェース

●I/Oマップ設定

I/Oポートに対して、変数を割り付けた設定
I/Oポートと変数間の割付情報

●PDO通信

プロセスデータ通信の略
プロセスデータ通信周期(=プライマリ定周期タスクのタスク周期)で、サイクリックに、マスタ-スレーブ間でデータ交換をする通信

●POU(Program Organization Unit)

IEC 61131-3におけるプログラムの実行モデルの単位
ユーザプログラム全体を構成する基本的な単位として、アルゴリズムとローカル変数テーブルを記述する
プログラム、ファンクションブロック、ファンクションの3種類がある

●SDO通信

EtherCAT通信の一種で、任意のタイミングで情報伝達を行うサービスデータオブジェクト(Service Data Objects:SDO)を使用した通信

●基本データ型

IEC 61131-3で定義されているデータ型のこと
ブール型、ビット列型、整数型、実数型、持続時間型、日付型、時刻型、日付時刻型、文字列型がある
ユーザが定義するデータ型である「派生データ型」の対義語である

●共用体型

派生データ型の一種で、同じデータを異なるデータ型として扱えるようにしたデータ型のこと

●グローバル変数

すべてのPOU(プログラム、ファンクションブロック、ファンクション)から読み書き可能な変数のこと

●構造体型

派生データ型の一種で、複数の異なるデータ型を階層的にひとつにまとめたデータ型のこと

●コンスタント

変数の属性のひとつ
コンスタント指定を行った変数は、命令、ST言語の演算子、またはCIPメッセージ通信によって値を書き込むことができなくなる

●軸

モーション制御機能モジュール内の機能単位のこと
外部のサーボドライバの駆動機構、エンコーダ入力スレーブの検出機構などを割り付ける

●軸グループ

モーション制御機能モジュール内の、複数の「軸」をまとめた機能単位のこと

●軸グループ変数

軸グループごとの各種ステータス情報や一部の軸グループパラメータ設定情報などを構造体で定義したシステム定義変数
モーション制御命令の軸グループの指定、および軸グループの指令補間速度や異常情報などのモニタに使用される

●軸変数

軸ごとの各種ステータス情報や一部の軸パラメータ設定情報などを構造体で定義したシステム定義変数
モーション制御命令の軸の指定、および軸の指令現在位置や異常情報などのモニタに使用される

●システム定義変数

すべての属性がシステムによって定義されており、ユーザはそれを一切変更できない変数のこと

●初期値

変数の属性のひとつ
以下のときに設定される変数の値である
・電源投入時
・運転モードへの切替時
・ユーザプログラム転送時で初期化する指定のとき
・全停止フォールトレベルのコントローラ異常発生時

●タスク

「プログラム実行時の属性」のこと

●タスク周期

プライマリ定周期タスクおよび定周期タスクの実行間隔

●定周期タスク

周期ごとに、I/Oリフレッシュとユーザプログラム実行をするタスク

●デバイス変数

I/Oポートを介して特定のデバイスにアクセスするための変数

●名前空間

ファンクション、ファンクションブロック定義、データ型の名称を、分割・階層化して管理する仕組み

●ネットワーク公開

変数の属性のひとつ
CIPメッセージ通信またはタグデータリンク機能によって、その変数を、他のコントローラや上位パソコンなどからも読み書きできるようにする

●配列指定

変数の指定のひとつ
同じデータ型の要素を複数個まとめて、ひとつの変数にしたものひとつひとつの要素は、先頭からの通し番号(添え字)で指定する

●派生データ型

仕様をユーザが定義するデータ型のこと
構造体型、共用体型、列挙型がある

●ファンクション

演算処理など、入力に対して出力が一意に決まる部品を作成するときに使用するPOU

●ファンクションブロック

タイマやカウンタなど、状態により、同じ入力に対して出力が異なる場合がある部品を作成するときに使用するPOU

●プライマリ定周期タスク

最も優先度が高いタスク

●プログラム

ファンクション、ファンクションブロックと並ぶ、3種類のPOUのひとつ
タスクに割り付けられて動作する

●プロセスデータ通信

EtherCAT通信の一種で、定周期でリアルタイムの情報交換を行うプロセスデータオブジェクト(Process Data Objects: PDO)を使用した通信「PDO通信」とも呼ぶ

●変数

ユーザプログラム中で使用する、任意の数値や文字列を表現する概念のこと
任意の値を代入することによって、変数の値を変えることができる。常に値が変わらない「定数」の対語である

●変数メモリ

AT(割付先)指定がない変数の現在値
「AT (割付先)指定なし」属性の変数でのみアクセスする

●保持

変数の属性のひとつ
以下のときに、本属性を設定した場合は変数の値を保持し、設定しない場合は初期値になる
・電断後の電源投入時
・運転モードへの切替時
・ユーザプログラム転送時で初期化しない指定のとき

●モーション制御命令

モーション制御機能を実行するためのファンクションブロック定義の命令
モーション制御機能モジュールでは、PLCopen® のモーション制御用ファンクションブロックに準拠した命令とモーション制御機能モジュール独自の命令を持つ

●ユーザ定義変数

すべての変数属性がユーザによって定義されており、ユーザによる変更が可能な変数

●リテラル

ユーザプログラム内に使用される定数表現のこと

●列挙型

派生データ型の一種
あらかじめ用意された名前リスト(列挙子)内のひとつを値するデータ型

●列挙子

列挙型の変数が取り得る複数の値を、それぞれ文字で表現したもの
列挙型の変数の値は、列挙子の中のどれかひとつをとる

●ローカル変数

定義されたPOU内だけからアクセス可能な変数
複数のPOUからアクセス可能な「グローバル変数」の対語である
ローカル変数には、内部変数、入力変数、出力変数、入出力変数、外部変数が含まれる


最終更新日:2025年04月14日