Page top

定格

項目 形式 形H5CC-A□ 形H5CC-A11□ 形H5CC-L8□
種類 標準タイプ エコノミータイプ
定格 電源電圧 *1 ・AC100~240V 50/60Hz
・AC24V 50/60Hz/DC12~48V
・AC24~240V 50/60Hz/DC24~240V(形H5CC-□Fのみ)
許容電圧変動範囲 定格電源電圧の85~110%(DC12~48Vは90~110%)
消費電力 約6.5VA(AC100~240V)、約5.4VA/3.2W(AC24V/DC12~48V)、約5.6VA/2.7W(AC24~240V/DC24~240V)*2
取りつけ方法 埋込み取りつけ 埋込み取りつけ、表面取りつけ(共用)
外部接続方法 ねじ締め端子 11ピンソケット 8ピンソケット
保護構造 IEC規格IP66準拠ただしパネル表面のみ(防水パッキン形Y92S-P6使用時)
UL規格Type1認証
桁数 6桁
時間レンジ 999.999s(0.001s~)、9999.99s(0.01s~)、99999.9s(0.1s~)、999999s(1s~)、99h59min59s(1s~)、
99999.9min(0.1min~)、999999min(1min~)、9999h59min(1min~)、99999.9h(0.1h~)、999999h(1h~)
表示モード 加算(UP)表示・減算(DOWN)表示(切替)
入力 入力信号 シグナル、リセット、ゲート シグナル、 リセット
(形H5CC-L8E□タイプは入力なし)
入力方式 無電圧(NPN)入力/電圧(PNP)入力切替
(形H5CC-A11Fは無電圧入力(NPN)のみ)
無電圧入力 短絡時インピーダンス :
 1kΩ以下(0Ω時流出電流約12mA)(H5CC-A11Fは約1mA)
 短絡時残留電圧 : 3V以下(形H5CC-A11Fは1V以下)
 開放時インピーダンス : 100kΩ以上
電圧入力 “H”レベル : DC4.5~30V  “L”レベル : DC0~2V(入力抵抗 約4.7kΩ)
無電圧入力
短絡時インピーダンス : 1kΩ以下
   (0Ω時流出電流約12mA)
短絡時残留電圧 : 3V以下
開放時インピーダンス : 100kΩ以上
シグナル、リセット、ゲート 最小入力信号幅 : 1ms/20ms(一括切替)(H5CC-A11Fは50ms)
復帰方式 電源リセット(出力モードによる)、外部リセット、手動リセット、自動リセット(出力モードによる)
電源リセット 最小電源開放時間 : 0.5s(A-3、b-1、F、ton-1、toff-1モードはのぞく)(形H5CC-AU□は1s、形H5CC-□Fは0.1s)
復帰電圧 電源電圧の10%以下
センサ待ち時間 250ms以下(センサ待ち時間中は、制御出力OFFで入力は受け付けません)
出力 出力モード A:シグナルオンディレー(Ⅰ)、A-1:シグナルオンディレー(Ⅱ)、
A-2:パワーオンディレー(Ⅰ)、A-3:パワーオンディレー(Ⅱ)、b:フリッカ(Ⅰ)、
b-1:フリッカ(Ⅱ)、b-5:ワンショット・フリッカ、C:シグナルオン/オフディ
レー(Ⅰ)、d:シグナルオフディレー(Ⅰ)、E:インターバル、F:積算、
G:シグナルオン/オフディレー(Ⅱ)、H: シグナルオフディレー(Ⅱ)、
Z:ON/OFFデューティー可変、S:ストップウォッチ、
toff:フリッカオフスタート(Ⅰ)、ton:フリッカオンスタート(Ⅰ)、
toff-1:フリッカオフスタート(Ⅱ)、ton-1:フリッカオンスタート(Ⅱ)
〈形H5CC-L8E□タイプ〉
A-2:パワーオンディレー(Ⅰ)、
b:フリッカ(Ⅰ)、E:インターバル、
Z:ON/OFFデューティー可変、
toff:フリッカオフスタート(Ⅰ)、
ton:フリッカオンスタート(Ⅰ)
ワンショット時間 0.01~99.99s
制御出力 ・接点出力タイプ
 AC250/DC30V 5A 抵抗負荷(cosφ=1)
 最小適用負荷 : DC5V 10mA(P水準、参考値)
 接点材質:AgSnIn
・トランジスタ出力タイプ : NPNオープンコレクタ
 DC30V max. 100mA max. 残留電圧DC1.5V以下(実力約1V) 漏れ電流0.1mA以下
外部機器への供給電源 DC12V(±10%)100mA(形H5CC-AU□のみ)※詳しくは「ご使用の前に」をご覧ください。
表示方式 *3 7セグメントネガLCD
文字高
計時値 : 10mm(白色)
設定値 : 6mm(緑色)
7セグメントネガLCD
文字高
計時値 : 10mm(白色)
設定値 : 6mm(緑色)
停電記憶方式 不揮発性メモリ(書換え回数10万回以上) データ保持性 : 10年以上
使用温度範囲 -10~+55℃(密着取りつけ時 :-10~+50℃)(ただし、氷結、結露しないこと)
保存温度範囲 -25~+70℃(ただし、氷結、結露しないこと)
使用周囲湿度 25~85%
ケース外装 ブラック(N1.5)
付属品 埋込み取りつけ用アダプタ、
防水パッキン、端子カバー
――

*1. インバータの出力を電源として使用しないでください。DC仕様のリップル含有率は20%以下。
*2. 電源投入時に短時間ですが、突入電流が流れます。

突入電流一覧表(参考値)

電圧仕様 印加電圧 突入電流(ピーク値) 時間
AC100~240V AC264V 6.5A 0.74ms
AC24V/DC12~48V AC26.4V 13.6A 0.88ms
DC52.8V 12.9A 0.80ms
AC24~240V/
DC24~240V
AC264V 5.5A 0.26ms
DC264V 3.9A 0.26ms

*3. 電源ON時のみ表示します。無通電時は表示しません。

項目 形式 形H5CC-AWSD
種類 2段設定/予報出力付きタイプ
定格 電源電圧 AC24V 50/60Hz/DC12~48V
許容電圧変動範囲 定格電源電圧の85~110%(DC12~48Vは90~110%)
消費電力 約5.32VA/3.17W(AC24V/DC12~48V)*1
取りつけ方法 埋込み取りつけ
外部接続方法 ねじ締め端子
保護構造 IEC規格IP66準拠ただしパネル表面のみ(防水パッキン形Y92S-P6使用時)
UL規格Type1認証
時間レンジ 999.999s(0.001s~)、9999.99s(0.01s~)、99999.9s(0.1s~)、999999s(1s~)、99h59min59s(1s~)、
99999.9min(0.1min~)、999999min(1min~)、9999h59min(1min~)、99999.9h(0.1h~)、999999h(1h~)
表示モード 加算表示(UP)
入力 入力信号 シグナル、 リセット、 ゲート
入力方式 無電圧(NPN)入力/電圧(PNP)入力切替
無電圧入力
短絡時インピーダンス: 1kΩ以下(0Ω時流出電流約12mA)
短絡時残留電圧: 3V以下
開放時インピーダンス: 100kΩ以上
電圧入力
“H”レベル: DC4.5~30V
“L”レベル: DC0~2V(入力抵抗 約4.7kΩ)
シグナル、リセット、 ゲート 最小入力信号幅 : 1ms/20ms(一括切替)
復帰方式 電源リセット(Aモードのみ)、 外部リセット、 手動リセット
電源リセット 最小電源開放時間 : 0.5s(F-1モードは除く)
復帰電圧 電源電圧の10%以下
センサ待ち時間 250ms以下(センサ待ち時間中は、 出力OFFで入力は受け付けません)
出力 出力モード A、 F-1
出力方式 トランジスタ出力 : NPNオープンコレクタ
DC30V max. 100mA max.
残留電圧DC1.5V以下(実力約1V)
漏れ電流0.1mA以下
表示方法 7セグメントネガLCD
文字高計時値 : 10mm(白色) 設定値 : 6mm(緑色) *2
停電記憶方式 不揮発性メモリ(書換え回数10万回以上)
データ保持性 : 10年以上
使用周囲温度 -10~+55℃(密着取りつけ時 : -10~+50℃)(ただし、 氷結、 結露しないこと)
保存温度範囲 -25~+70℃(ただし、 氷結、 結露しないこと)
使用周囲湿度 25~85%
ケース外装 ブラック(N1.5)
付属品 埋込み取りつけ用アダプタ、 防水パッキン、 端子カバー

*1. 電源投入時に短時間ですが、突入電流が流れます。

突入電流一覧表(参考値)

電圧仕様 印加電圧 突入電流(ピーク値) 時間
AC24V/DC12~48V AC52.8V 13.6A 0.88ms
DC42.8V 12.9A 0.80ms

*2. 電源ON時のみ表示します。無通電時は表示しません。

性能

動作時間のばらつき、セット誤差
(温度・電圧の影響を含む)
±0.01%±0.05s以下(電源スタートの場合) *1
±0.005%±0.03s以下(信号スタートの場合) *1
±0.005%±3ms以下(信号スタート、 トランジスタ出力タイプの場合) *1 *2
電源スタートの場合、 設定値をセンサ待ち時間以内に設定すると、 設定時間を経過しても出力はONせず、 センサ待ち時間
終了後にONします。
*1. セット値に対する割合
*2. 最小入力信号幅1msを設定した場合
絶縁抵抗 100MΩ以上(DC500Vメガにて)
導電部端子と露出した非充電金属部間、 非連続接点間
耐電圧 導電部端子と操作部 : AC2,900V 50/60Hz 1min
電源と入力回路間 :
 AC2,000V 50/60Hz 1min(形H5CC-A11Fと形H5CC-L8E□以外)
 (AC24V/DC12~48Vタイプは、AC1,500V)
制御出力と電源、 入力回路間(入力回路は形H5CC-L8E□以外) :
 AC1,500V 50/60Hz 1min(形H5CC-□SD)
 AC2,000V 50/60Hz 1min(形H5CC-□SD以外)
非連続接点間 : AC1,000V 50/60Hz 1min
インパルス電圧 電源端子間 : 5kV(AC24V/DC12~48Vタイプは、 1.0kV)
導電部端子と操作部 : 7.4kV
静電気耐力 8kV(誤動作)、 15kV(破壊)
振動 耐久 10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h
誤動作 10~55Hz 片振幅0.35mm 3方向 各10min
衝撃 耐久 300m/s2 3軸各方向 各3回
誤動作 100m/s2 3軸各方向 各3回
寿命 機械的 1,000万回以上(無負荷、 開閉ひん度1,800回/h、 周囲温度条件 : 23℃)
電気的 10万回以上(AC250V 5A 抵抗負荷、 1,800回/h、 周囲温度条件 : 23℃) *
質量 約115g(本体のみ)

*電気的寿命曲線をご確認ください

電気的寿命曲線(参考値)

H5CC 定格/性能 11
H5CC 定格/性能 12

適用規格

安全規格 cULus(またはcURus):UL508/CSA C22.2 No.14 *1
EN61812-1:汚染度2/過電圧カテゴリⅢ
B300 PILOT DUTY 1/4 HP AC120V、1/3 HP AC240V、5A AC250V/DC30V 抵抗負荷
VDE0106/part100
CCC : GB/T 14048.5 汚染度2/過電圧カテゴリⅢ *2
RCM
UKCA
EMC (EMI) EN61812-1
放射妨害電界強度 EN55011 Group 1 classA
雑音端子電圧 EN55011 Group 1 classA
(EMS) EN61812-1
静電気放電イミュニティ
 EN61000-4-2 : 4kV 接触
         8kV 気中
電界強度イミュニティ
 EN61000-4-3 : 10V/m AM変調(80MHz~1GHz)
         3V/m AM変調(1.4G~2GHz)
         1V/m AM変調(2G~2.7GHz)
         10V/m パルス変調(900MHz±5MHz)
伝導性ノイズイミュニティ EN61000-4-6 : 10V(0.15~80MHz)
バーストノイズイミュニティ
 EN61000-4-4 : 2kV 電源線
         1kV I/O信号線
サージイミュニティ
 EN61000-4-5 :1kV 線間(電源線、出力線(リレー出力))
         2kV 大地間(電源線、出力線(リレー出力))
電圧ディップ/電断イミュニティ
 EN61000-4-11: 電圧ディップ
         1周期、100%(定格電圧)
         10/12周期、60%(定格電圧)
         25/30周期、30%(定格電圧)
         電断イミュニティ
         250/300周期、100%(定格電圧)

*1. ソケットタイプ(形H5CC-L8□/-A11□)の適用規格は下記のようになります。
  cUL(Listing):オムロン 形P2CF(-E)をお使いの場合
  cUR(Recognition):上記以外のソケットをお使いの場合
*2. CCC取得条件について

定格動作電圧Ue
定格動作電流Ie
接点出力:
AC-15: Ue: 250VAC, Ie: 3A
AC-13: Ue: 250VAC, Ie: 5A
DC-13: Ue: 30VDC, Ie: 0.5A
トランジスタ出力:
DC-13: Ue: 30VDC, Ie: 0.1A
定格絶縁電圧 250V
定格インパルス電圧
(高度:2000mまで)
4kV(AC240V時)
条件付短絡電流 1000A

入出力機能

詳細は、データシート「詳細動作チャート」を参照ください。

入力機能 *1 シグナル 計時スタート機能として働きます。
ただし、 A-2、 A-3モードでは計時禁止機能、 Sモードでは計時スタート/ストップ機能となります。
リセット ・計時値をリセットします。(UPモードでは“0”、 DOWNモードでは“設定値”になります。)
・リセット入力中は計時せず、 制御出力もOFFします。
・リセット中は、 リセット表示が点灯します。
ゲート *2 計時動作を禁止します。(ゲート入力中にリセットが入ればリセットします。)
出力機能 制御出力(OUT) 計時値が設定値に達したとき、指定した出力モードに応じた出力を出します。
予報値設定の場合
*3
制御出力(OUT2) 計時値が設定値に達したとき、出力をONします。
予報出力(OUT1) 計時値が〔設定値-予報設定値〕に達したとき、出力をONします。
絶対値設定の場合
*3
制御出力2(OUT2) 計時値が設定値2に達したとき、出力をONします。
制御出力1(OUT1) 計時値が設定値1に達したとき、出力をONします。

*1. 形H5CC-L8E□タイプには入力機能がありません。
*2. 形H5CC-L□タイプには、ゲート入力がありません。
*3. 形H5CC-AWSDタイプの場合

リセット時の応答遅れ時間について(トランジスタ出力)

リセット信号を入力してから出力がOFFするまでの出力遅れ時間は下記のようになります。

(参考値)

リセット最小信号幅 出力遅れ時間
1ms 0.58~0.78ms
20ms 13.7~17.2ms