・機械指令
・RE指令
・RoHS指令
・WEEE指令
この商品について
関連情報
情報更新 : 2025/03/10
・機械指令
・RE指令
・RoHS指令
・WEEE指令
該当する廃棄物処理規則に従って廃棄してください。
・EN ISO 13849-1: PLe カテゴリ4
・EN 60947-5-3
・EN 300 330
・EN ISO 14119
・IEC 61508
・UL508
・CAN/CSA C22.2 No.14
本製品を使用することのできる地域は、日本、アメリカ合衆国、カナダ、EU加盟国、イギリス、中華人民共和国、オーストラリア、ニュージーランドです。
それ以外の地域で使用されるとその国の電波法に抵触する恐れがあります。
形式 | 形D41D | |
---|---|---|
技術仕様 | ||
検出方法 | RFID | |
周波数帯 | 125kHz | |
送信機出力 | -6dBm以下 | |
インターロック方式(ISO 14119) | タイプ4 | |
コード化レベル(ISO 14119) | 高コード | |
アクチュエータ | 形D41D-A1、形D41D-A2、形D41D-A3 | |
応答時間(ON→OFF) | 100ms以下 | |
リスク時間 | 200ms以下 | |
電源ON後立ち上がり時間 | 2s以下 | |
定格動作距離(Sn) | 12mm(側面動作時: 9mm) | |
保証動作距離(OFF→ON)
(assured operating distance, Sao) (IEC 60947-5-3) |
10mm(-10~+60℃)
6mm(-10~+60℃、側面動作) 8mm(-25~+65℃) 4mm(-25~+65℃、側面動作) |
|
保証動作距離(ON→OFF)
(assured release distance, Sar) (IEC 60947-5-3)*1 |
18mm(側面動作時:15mm) | |
応差 | 2.0mm未満 | |
繰り返し精度 | 0.5mm未満 | |
電気的仕様 | ||
電源電圧(Ue) | DC24V(-15%/+10%)(PELV電源) | |
無負荷電流(Io) | 35mA | |
過電圧カテゴリ | III | |
汚染度 | 3(UL認証2) | |
定格短絡電流 | 100A | |
外部機器のヒューズ定格 | 2A以下 | |
安全入力 | テストパルス持続時間 | 1.0ms以下 |
テストパルス間隔 | 100ms以上 | |
入力あたりの消費電流 | 5mA | |
制御出力(OSSD) | 出力タイプ | PNPタイプ、短絡保護付 |
使用カテゴリ | DC-12: DC24V(Ue)/0.25A(Ie)
DC-13: DC24V(Ue)/0.25A(Ie) |
|
定格動作電流(Ie1) | 0.25A以下 | |
電圧降下(Ud) | 1V未満 | |
テストパルス持続時間 | 1.0ms以下 | |
テストパルス間隔 | 1,000ms | |
補助出力 | 出力タイプ | PNPタイプ、短絡保護付 |
使用カテゴリ | DC-12: DC24V(Ue)/0.05A(Ie)
DC-13: DC24V(Ue)/0.05A(Ie) |
|
定格動作電流(Ie2) | 0.05A以下 | |
電圧降下(Ud) | 2V未満 | |
許容操作頻度(f) | 1Hz | |
定格絶縁電圧(Ui) | DC32V | |
定格インパルス耐電圧(Uimp) | 0.8kV | |
最小動作電流(Im) | 0.5 mA | |
漏れ電流(Ir) | 0.5 mA未満 | |
機械的仕様 | ||
取付ねじ | 2×M4(アクチュエータは「外形図」を参照) | |
取付ねじの締め付けトルク | 0.8N・m以下(アクチュエータは「外形図」を参照) | |
材質 | 熱可塑性PBT(筐体) | |
重量 | 本体:50g未満、パッケージ: 110g未満 | |
環境仕様 | ||
使用周囲温度 | -25~+65℃ | |
保存と輸送温 | -25~+85℃ | |
使用周囲湿度 | 93%以下(結露・氷結なきこと) | |
保護構造(IEC 60529) | IP65およびIP67 | |
耐振動 | 10~55Hz、振幅1.0mm | |
耐衝撃 | 30g/11ms | |
接続方式 | ||
直列接続 | 31台以下 *2 | |
ケーブル長 | 100m以下(スイッチ(本体)と電源間) | |
接続方式 | M8コネクタ、8極、Aコード(形D41D-1CD-N1)、
M12コネクタ付きケーブル、長さ0.25m(形D41D-2CD-025-N2) |
*1. お客様の設備の条件で、採用するパラメータをご検討ください。
*2. セーフティコントローラとの接続仕様については、データシートの「接続 ●セーフティコントローラとの配線例」を参照してください。
規格 | ISO 13849-1、IEC 61508 |
---|---|
PL | e |
DC | 99% |
安全カテゴリ | 4 |
PFH | 6.8×10-10 |
PFD | 1.2×10-4 |
SIL | SIL3用途に適合 |
ミッション時間 | 20年 |
注. 複数の安全入力装置が同一の安全機能に関与している場合、個々の構成機器のPFH値を追加する必要があります。
NFPA 79が適用される用途にのみご使用ください。
フィールドワイヤリング(現場配線)用の接続ケーブルをご用意しています。形式/種類の「アクセサリ(別売)」を参照してください。
汚染度2の環境で使用してください。
本機器は、FCC規則の第15部およびカナダ産業省ライセンス免除RSS基準に準拠しています。
動作には以下の2つの条件があります。
(1)本機器が有害な干渉を生じないこと
(2)本機器が受信した干渉をすべて受け入れること
上記には、望ましくない動作を引き起こす可能性のある干渉を含みます。
本機器は、直接タッチ操作のための神経刺激曝露限界(ISED RSS-102)に適合しています。
オムロン株式会社が明示的に承認していない改造を行うと、ユーザが機器を操作する権限が無効になる場合があります。
情報更新 : 2025/03/10
© Copyright OMRON Corporation 1996 - 2025.
All Rights Reserved.