Page top

定格

項目 H7CC-A8/-A11□ H7CC-A□ H7CC-AW□/AU□
種類 プリセットカウンタ プリセットカウンタ/タコメータ
機能 1段プリセットカウンタ、トータルプリセットカウンタ(切替) *1 1段プリセットカウンタ、
2段プリセットカウンタ、
トータルプリセットカウンタ*1、
バッチカウンタ、デュアルカウンタ、
ツインカウンタ、タコメータ(切替)
定格 電源電圧 *2 ・AC100~240V 50/60Hz
・AC24V 50/60Hz/DC12~48V
許容電圧変動範囲 定格電源電圧の85~110%(DC12~48Vは90~110%)
消費電力 約6.8VA(AC100~240V)
約5.5VA/3.3W(AC24V/DC12~48V)
取りつけ方法 埋込み取りつけ、表面取りつけ(共用) 埋込み取りつけ
外部接続方法 8ピン、11ピンソケット ねじ締め端子
保護構造 IEC規格IP66準拠ただしパネル表面のみ(防水パッキン形Y92S-P6使用時)
UL規格Type1認証
入力信号 CP1、CP2、リセット、トータルリセット *4 CP1、CP2、リセット1、リセット2
カウンタ 最高計数速度 30Hz(最小パルス幅16.7ms)、 10kHz(最小パルス幅0.05ms)の切替(ON/OFF比1:1) *CP1、 CP2共通設定
入力モード 加算(UP)、減算(DOWN)、加減算(UP/DOWN A(指令入力)、UP/DOWN B(個別入力)、UP/DOWN C(位相差入力))、
UP/DOWN D(指令入力)、UP/DOWN E(個別入力)、UP/DOWN F(位相差入力)
出力モード N、F、C、R、K-1、P、Q、A、K-2、D、L N、F、C、R、K-1、P、Q、A、K-2、
D、L、H
ワンショット時間 0.01~99.99s
復帰方式 外部リセット(最小信号幅1ms、20ms切替)、手動リセット、自動リセット(C、R、P、Qモードの動作にしたがってかかる
内部リセット)
タコメータ 「●タコメータ機能の定格」参照
プリスケール機能 有り(0.001~99.999)
小数点設定 有り(下3桁)
センサ待ち時間 290ms以下(センサ待ち時間中は、制御出力OFFで入力は受け付けません)
入力方式 無電圧(NPN)入力/電圧(PNP)入力切替
無電圧入力
 短絡時インピーダンス:1kΩ以下(0Ω時流出電流約12mA)、短絡時残留電圧:3V以下、開放時インピーダンス:100kΩ以上
電圧入力  “H”レベル:DC4.5~30V、“L”レベル:DC0~2V(入力抵抗 約4.7kΩ)
外部機器への供給電源 DC12V(±10%)100mA(形H7CC-A8□を除く) ※詳しくは「使用上の注意」をご覧ください。
制御出力 ・接点出力タイプ AC250V/DC30V 3A 抵抗負荷(cosφ=1) 最小適用負荷:DC5V 10mA(P水準、参考値)
・トランジスタ出力タイプ DC30V max. 100mA max. 残留電圧DC1.5V以下(実力約1V)漏れ電流0.1mA以下
表示方式 *3 7セグメントネガLCD
文字高
カウント値 :10mm(白色)
設定値 : 6mm(緑色)
桁数 6桁
-99999~999999(-5桁~+6桁)
6桁
-99999~999999(-5桁~+6桁)
タコメータ時
0~999999
停電記憶方式 不揮発性メモリ(書換え回数10万回以上)データ保持性:10年以上
使用温度範囲 -10~+55℃(密着取りつけ時:-10~+50℃)(ただし、氷結、結露しないこと)
保存温度範囲 -25~+70℃(ただし、氷結、結露しないこと)
使用周囲湿度 25~85%
ケース外装 ブラック(N1.5)
付属品 ―― 埋込み取りつけ用アダプタ、防水パッキン、端子カバー

*1. 1段プリセットカウンタ+トータルカウンタの機能です。
*2. インバータの出力を電源として使用しないでください。DC仕様のリップル含有率は20%以下。
*3. 電源ON時のみ表示します。無通電時は表示しません。
*4. 形H7CC-A8□はリセット入力のみで、トータルカウントも同時にリセットします。

タコメータ機能の定格

項目 H7CC-A8□
H7CC-A11□
H7CC-A□
H7CC-AW□/AU□
入力モード タコメータ機能
なし
1入力、 2入力独立計測、 2入力誤差入力、 2入力絶対比率入力、 2入力誤差比率入力から選択可能
パルス計測方式 周期計測 パルス幅計測
最高計数速度 30Hz(最小パルス幅16.7ms) 1入力モード時 :
10kHz(最小パルス幅0.05ms)
1入力モード以外時 :
5kHz(最小パルス幅0.1ms)
30Hz(最小パルス幅16.7ms) 1入力モード時 :
10kHz(最小パルス幅0.05ms)
1入力モード以外時 :
5kHz(最小パルス幅0.1ms)
最小入力信号幅 ―― ―― 30ms * 1入力モード時 : 0.2ms
1入力モード以外時 : 0.4ms *
計測範囲 0.001Hz~30.00Hz 1入力モード時
  : 0.001Hz~10kHz
1入力モード以外時
  : 0.01~5kHz
0.030~999999s 1入力モード時
  : 0.0002~999999s
1入力モード以外時
  : 0.0004~999999s
サンプリング周期 最小200ms 最小200ms/
連続(最小10ms間隔)切替
連続(最小10ms間隔)
計測精度 ±0.1%F.S. ±1digit以下(at 23±5℃)
出力モード 入力モード=2入力独立計測以外時 : 上下限/範囲/上限/下限
      2入力独立計測時   : 上限/下限
オートゼロ時間 0.1~999.9s
起動補償タイマ 0.0~99.9s
平均機能 単純平均/移動平均選択可能、
回数 : OFF/2回/4回/8回/16回
ホールド入力 最小入力信号幅 : 20ms

*入力OFF期間は20ms以上必要です。

性能

絶縁抵抗 100MΩ以上(DC500Vにて)導電部端子と露出した非充電金属部間、非連続接点間
耐電圧 充電金属部と非充電金属部間:AC2,000V 50/60Hz 1min
電源と入力回路間:
AC2,000V 50/60Hz 1min(形H7CC-□D□以外)
(AC24V/DC12~48Vタイプは、AC1,500V)
制御出力と電源、入力回路間:
AC1,500V 50/60Hz 1min(形H7CC-□SD□)
AC2,000V 50/60Hz 1min(形H7CC-□SD□以外)
非連続接点間:AC1,000V 50/60Hz 1min
インパルス電圧 電源端子間: 6.0kV(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.0kV)
導電部端子と露出した非充電金属部間:
6.0kV(AC24V/DC12~48Vタイプは、1.5kV)
静電気耐力 8kV(誤動作)、15kV(破壊)
振動 耐久 10~55Hz 片振幅0.75mm 3方向 各2h
誤動作 10~55Hz 片振幅0.35mm 3方向 各10min
衝撃 耐久 300m/s2 3軸各方向 各3回
誤動作 100m/s2 3軸各方向 各3回
寿命 機械的寿命:1,000万回以上
電気的寿命:10万回以上(AC250V 3A 抵抗負荷、周囲温度条件:23℃) *
質量 約120g(本体のみ)

*電気的寿命曲線をご確認ください。

電気的寿命曲線(参考値)

H7CC-A 定格/性能 7
H7CC-A 定格/性能 8
H7CC-A 定格/性能 9

適用規格

安全規格 cULus(またはcURus):UL508/CSA C22.2 No.14 *1
EN61010-1(IEC61010-1):汚染度2/過電圧カテゴリⅡ
RCM
B300 PILOT DUTY 
1/4 HP AC120V、1/3 HP AC240V、3A AC250V/DC30V 抵抗負荷
VDE0106/part100
EMC (EMI) EN61326-1 *2
放射妨害電界強度 EN55011 Group 1 classA
雑音端子電圧 EN55011 Group 1 classA
(EMS) EN61326-1 *2
静電気放電イミュニティ EN61000-4-2 : 4kV 接触 8kV 気中
電界強度イミュニティEN61000-4-3 :
 10V/m AM変調(80MHz~1GHz)
 3V/m AM変調(1.4G~2GHz)
 1V/m AM変調(2G~2.7GHz)
 10V/m パルス変調(900MHz±5MHz)
伝導性ノイズイミュニティ EN61000-4-6 : 10V(0.15~80MHz)
バーストノイズイミュニティ EN61000-4-4 : 2kV 電源線 1kV I/O信号線
サージイミュニティEN61000-4-5 :
 1kV 線間(電源線、 出力線(リレー出力))
 2kV 大地間(電源線、 出力線(リレー出力))
電圧ディップ/電断イミュニティ EN61000-4-11:
 電圧ディップ
 1周期、100%(定格電圧)
 10/12周期、60%(定格電圧)
 25/30周期、30%(定格電圧)
 電断イミュニティ
 250/300周期、100%(定格電圧)

*1. ソケットタイプ(形H7CC-A11□/H7CC-A8□)の適用規格は下記のようになります。
cUL(Listing):オムロン形P2CF(-E)ソケットをお使いの場合
cUR(Recognition):上記以外のソケットをお使いの場合
*2. 工業用電磁環境(EN/IEC61326-1 第2表)

入出力機能

カウンタとしてご使用の場合 (*1)

入力機能 CP1、CP2 (1)デュアルカウンタ以外使用時
・計数信号を取り込みます。
・信号は加算、減算、加減算(指令/個別/位相差)入力が受け付け可能です。
(2)デュアルカウンタ、 ツインカウンタ使用時
・CP1入力でCP1計数、CP2入力でCP2計数信号を取り込みます。
・信号は加算入力が受け付け可能です。
リセット/リセット1 (1)デュアルカウンタ以外使用時
・カウント値と出力(バッチカウンタ使用時はOUT2出力)をリセットします。(*2)
・リセット/リセット1入力中は、計数を受け付けません。
・リセット中は、リセット表示が点灯します。
(2)デュアルカウンタ、 ツインカウンタ使用時
・CP1カウント値をリセット(=0)します。
・リセット1入力中は、CP1入力の計数を受け付けません。
・リセット1入力中は、リセット表示が点灯します。
トータルリセット/リセット2 選択した機能により、リセット機能は異なります。(*3)
出力機能 OUT1、2 それぞれの設定値に達したとき指定の出力モードに応じた出力を出します。

*1. 入出力機能の動きについては、カタログをご覧ください。
*2. 加算、加減算モードでは“0”、減算モードでは、1段タイプは設定値、2段タイプでは設定値2になります。
*3. リセット動作は下記のようになります。(リセット表示は点灯しません。)

機能 リセット動作
1段/2段プリセットカウンタ 動作しません(未使用)
トータルプリセットカウンタ ・トータルカウント値をリセットします。
・トータルリセット入力中は、トータルカウント値は“0”を保持します。
バッチカウンタ ・バッチカウント値とバッチ出力(OUT1)をリセットします。
・リセット2入力中は、バッチカウント値は“0”を保持します。
デュアルカウンタ ・CP2カウント値をリセットします。
・リセット2入力中は、CP2入力の計数を受け付けません。
ツインカウンタ ・CP2カウント値をリセットします。

・リセット信号を入力してから出力がOFFするまでの出力遅れ時間は下記のようになります。

リセット最小信号幅 出力遅れ時間
リレー出力 トランジスタ出力
1ms 3.7~6.6ms 0.58~0.78ms
20ms 17.0~19.8ms 13.7~17.2ms

タコメータとしてご使用の場合

入力機能 CP1、CP2 計数信号を取り込みます。(CP2入力は、入力モード=1入力以外では使用可)
リセット1/リセット2 ・計測値、出力を保持(ホールド)します。(リセット2入力は、入力モード=2入力独立計測では使用可)
・ホールド入力として働きます。前面操作キー RST 押されているあいだ、計測値(表示値)、出力を保持します。
・ホールド中は、ホールド表示が点灯します。
出力機能 OUT1、2 それぞれの比較値に達したとき指定の出力モードに応じた出力を出します。