ここでは、モーションコントローラの仕様について、説明します。
プログラマブル多軸モーションコントローラ CK3M/CK5M CPUユニット
PMAC Controllerの統合開発環境 Power PMAC IDEをダウンロードできます。
この商品について
関連情報
情報更新 : 2025/04/01
ここでは、モーションコントローラの仕様について、説明します。
項目 | 仕様 | |
---|---|---|
構造 | 盤内内蔵型 | |
接地方法 | D種接地(第3種接地) | |
使用環境 | 使用周囲温度 | 0~55℃ |
使用周囲湿度 | 10~95%RH(結露・氷結がないこと) | |
使用周囲雰囲気 | 腐食性ガスがないこと | |
保存周囲温度 | -25~70℃(結露・氷結がないこと) | |
耐振動 | IEC60068-2-6に準拠
5~8.4Hz 振幅3.5mm、 8.4~150Hz、加速度9.8m/s2 X、Y、Z各方向100分(掃引時間10分×掃引回数10回=合計100分) |
|
耐衝撃 | IEC60068-2-27に準拠
147m/s2 X、Y、Z各方向3回 |
|
絶縁抵抗 | 絶縁されている回路間20MΩ以上(DC100Vにて) | |
耐電圧 | 絶縁されている回路間AC510V、1分間、漏れ電流5mA以下 | |
適合規格 | cULus、EU:EN 61326、RCM、KC |
性能仕様を以下に示します。
項目 | 形CK3M-CPU101 | 形CK3M-CPU111 | 形CK3M-CPU121 | 形CK5M-CPU131 | 形CK5M-CPU141 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
メモリ | メインメモリ:1GB
内蔵フラッシュメモリ:2GB *1 |
メインメモリ:2GB
内蔵フラッシュメモリ:4GB |
|||||
接続可能CK3Wユニット台数
(増設ラック使用時) |
8台以下
ただし、CK3W-AXユニットは4台以下 |
16台以下
ただし、CK3W-AXユニットは8台以下 |
|||||
外部接続端子 | EtherCATなし | EtherCAT通信用
RJ45×1(シールド対応) |
|||||
Ethernet通信用
RJ45×1(シールド対応) |
|||||||
USBポート
外部メモリ接続用 USB2.0 host×1 Aタイプ |
|||||||
モーション
制御 |
CK3W-AXユニット | 制御軸最大数 | 16軸(CK3W-AXユニット4台使用時) | 32軸(CK3W-AXユニット8台使用時) | |||
制御方式 | アナログ出力による速度制御、トルク制御
パルス出力によるステッピングモータ制御 DirectPWM出力による転流制御 |
||||||
EtherCAT | 制御軸最大数 | なし | 4軸 | 8軸 | 16軸 | 32軸 | |
通信周期 | 250μs~ | 62.5μs~ | |||||
制御方式 | EtherCATによる制御コマンド発行 | ||||||
EhterCAT
通信仕様 |
通信プロトコル | なし | EtherCAT専用プロトコル | ||||
伝送速度 | 100Mbps | ||||||
物理層 | 100BASE-TX(IEEE 802.3) | ||||||
トポロジ | ライン、デイジーチェーン、分岐配線、リング配線 *2 | ||||||
伝送媒体 | カテゴリ5以上ツイストペアケーブル(アルミテープと編組の二重遮へいシールド
ケーブルを推奨) |
||||||
伝送距離 | ノード間距離:100m以内 | ||||||
スレーブ最大数 | 32 | 64 | |||||
設定可能ノードアドレス範囲 | 1~32 | 1~64 | |||||
Ethernet
通信仕様 |
伝送速度 | 100Mbps | 1Gbps/100Mbps | ||||
物理層 | 100BASE-TX(IEEE 802.3) | 1000BASE-T
100BASE-TX (IEEE 802.3) |
|||||
フレーム長 | 最大1,514バイト | ||||||
媒体アクセス方式 | CSMA/CD | ||||||
変調方式 | ベースバンド | ||||||
トポロジ | スター型 | ||||||
伝送媒体 | カテゴリ5, 5e以上ツイストペアケーブル(シールドケーブルを推奨) *3 | ||||||
伝送距離(ハブとノード間の距離)最大値 | 100m | ||||||
カスケード接続最大値 | スイッチングハブの使用において制限なし | ||||||
EtherNet/IP
タグデータリンク (サイクリック通信) *4 |
コネクション数 | 32 | |||||
パケットインターバル(RPI) | 1~1,000ms(0.5ms単位) | ||||||
ユニット許容通信帯域幅 | 3,200pps *5 | 12,000pps *5 | |||||
IOコネクションサイズ | 入力:504バイト以下
出力:504バイト以下 |
||||||
EtherNet/IP CIP
メッセージサービス *4 |
UCMM(非コネクション型) | 同時通信可能な最大サーバ数:32 | |||||
EtherNet/IPコンフォーマンステスト | CT17準拠 | CT18準拠 | |||||
OPC UA
*6 |
接続ポート | OPC UAサーバはCPUユニットのEthernet通信と同時使用可能 | |||||
OPC UA機能 | サーバ機能 | ||||||
Transport Category | HTTPS UA-Binary
UA-TCP UA-SC UA-Binary |
||||||
サポートプロファイル・モデル | Core 2017 Server Facet
Embedded 2017 UA Server Profile Embedded DataChange Subscription Server Facet Event Subscription Server Facet Micro Embedded Device 2017 Server Standard 2017 Server Facet Standard DataChange Subscription 2017 Server Facet |
||||||
デフォルトエンドポイント・ポート | opc.tcp://[IP address]: [port No. ]/
デフォルトでは下記のURLを使用 opc.tcp://192.168.0.200:4840/ |
||||||
クライアント最大数(セキュア チャネル) | 10 | ||||||
サブスクリプション最大数 | 200 | ||||||
サーバあたりの監視変数の最大数 | 3,000 | ||||||
公開可能な変数 | Pointer Variables(M)、Global Variables(P)、EtherCAT IO Data Variables(Ecat[].Io[].Data) | ||||||
セキュリティポリシー・モード | セキュリティ方式は以下から指定(複数指定可能)
・署名と暗号化の両方が必要: SignAndEncrypt Signature and encryption algorithm 署名と暗号化のアルゴリズム: Basic256-Sha256/Basic256/Basic128Rsa15(複数指定可能) ・署名のみが必要:Sign Signature algorithm 署名のアルゴリズム: Basic256Sha256/Basic256/Basic128Rsa15(複数指定可能) ・署名も暗号化も不要 |
||||||
アプリケーション認証方法 | X.509 | ||||||
ユーザ認証方法 | 以下を設定可能
・ユーザ名/パスワード ・拒否リスト |
||||||
USB port | 物理層 | USB2.0準拠 Aコネクタ 出力電圧 5V、0.5A以下 | |||||
伝送距離 | 最大3m | ||||||
消費電力 | DC5V 7.2W以下
(エンドカバー含む) |
DC5V 7.8W以下
(エンドカバー含む) |
DC5V 7.2W以下、DC24V 3.3W以下
(エンドカバー含む) |
||||
外形(高さ×奥行×幅) | 90(H)/80(D)/63.2(W) | ||||||
質量(エンドカバー含む) | 220g以下 | 230g以下 | 250g以下 |
*1. CPUユニットのPMACファームウェアレビジョン2.7以前は1GBになります。
*2. リングトポロジは、CPUユニットのPMACファームウェアレビジョン2.7.0以降で使用可能です。
*3. EtherNet/lP通信を行う場合は必ずシールドケーブルを使用してください。1Gbpsで通信を行う場合は、必ずカテゴリ5e以上のケーブルを使用してください。
*4. EtherNet/lPはターゲットだけ対応しており、オリジネータとして使用できません。EtherNet/lPはCPUユニットのPMACファームウエアレビジョンVer.2.6.0以降かつ2020年9月8日生産分以降(LotNo.08920以降)だけが使用可能です。Power PMAC IDEはVer.4.4.1以降を使用してください。
*5. Packet Per Secondを意味し、1秒間に処理可能な送受信パケット数を示します。
*6. OPC UAサーバ機能は、ファームウェアレビジョン 2.8.1以降で対応しています。
情報更新 : 2025/04/01
© Copyright OMRON Corporation 1996 - 2025.
All Rights Reserved.