Page top

定格

形K2DG-AV1
引きはずし方式 電圧・無電圧・直流引きはずし
定格制御電源 AC110V
定格値負担 5VA以下
電源電圧変動範囲 定格電圧 -20~+10V
定格周波数 50/60Hz(共用)
周波数変動範囲 定格周波数の±5%以内
定格零相電流 AC0.2A(零相変流器1次側)
定格零相電圧 AC6,600V/√3(零相電圧検出装置1次側)
接点容量(警報用接点) AC110V 7.5A cosφ=0.4 1,000回
DC24V 5A L/R=7ms 1,000回
接点容量
(トリップ用接点)
閉路 DC110V/15A L/R=0ms 1,000回 DC220V/10A L/R=0ms 1,000回
開路 DC110V/0.3A L/R=7ms 1,000回 AC220V/1A cosφ=0.1 1,000回
復帰方式 接点:自動/手動復帰(ディップスイッチ選択) *1
動作表示器:手動復帰
電流整定範囲 0.1-0.2-0.4-0.6-0.8-1.0A(6タップ)
(零相変流器1次側)
電圧整定範囲 ロック-2.0-2.5-3.0-4.0-5.0-7.0-7.5-10.0-12.5-15.0%(11タップ)*2
動作位相整定範囲 遅れ20-30-40-50-60°(設定ディップスイッチ選択) *3
動作時間整定範囲 瞬時-0.2-0.3-0.4-0.5-0.6-0.7-0.8-0.9-1.0s(10タップ)
準拠規格 JIS C 4609
周囲温度 -20~+60℃(ただし、結露・氷結しないこと)
相対湿度 30~85%RH(ただし、結露しないこと)
保管温度 -25~+70℃(ただし、結露・氷結しないこと)
保管湿度 30~85%RH(ただし、結露しないこと)
標高 2,000m以下
零相電圧検出装置接続台数 最大15台(設定ディップスイッチ切替)

*1. 手動時:電源投入されているときのみ手動復帰。電断時は強制復帰
*2. ロックに設定した場合、地絡事故発生時だけではなく試験スイッチを操作時も動作しなくなります。
*3. 一般的に抵抗接地時は遅れ30°、リアクトル接地時は遅れ60°設定になります。

性能

形K2DG-AV1
振動 最小動作値、最小動作時間整定にて、無通電状態で表記振動を加えた時、誤動作・誤表示なし
振動数(Hz) 複振mm(加速度m/s2 加振時間(s)
前後 左右 上下
10 5(9.8) 2.5(4.9) 30
16.7 0.4(1.96) 600
衝撃 前後、左右、上下3方向に最大加速300m/s2の衝撃を各々2回加えたとき、各部に異常なし
絶縁抵抗 DC500Vメガにて
・電気回路一括と外箱間:100MΩ以上
・電気回路相互間:100MΩ以上
・接点回路開極端子間:100MΩ以上
商用周波耐電圧 ・電気回路一括と外箱間:2,000V/1min
・電気回路相互間:2,000V/1min
・接点回路開極端子間:1,000V/1min
雷インパルス
耐電圧
雷インパルス波形 標準波形(1.2/50μs)
印加箇所
 ・継電器の電気回路一括と対地:4.5kV/正負各3回
 ・零相電圧検出装置および零相変流器の2次側端子一括と制御回路一括間:4.5kV/正負各3回
 ・継電器の接点端子およびその他端子と制御電源入力端子間:3kV/正負各3回
 ・継電器の制御電源入力端子間:3kV/正負各3回
耐電波 定格制御電圧を印加し、各整定値を最小とし、入力零にて150MH帯、400MHz帯、900MHz帯
の出力5Wトランシーバで、距離0.5mより、継電器の正面へ断続照射し、誤動作なし
動作電流特性 ±10%以内(形OTGと組合せた場合)
復帰電流特性 動作値の80%以上
動作電圧特性 ±25%以内(形VOCと組合せた場合)
復帰電圧特性 動作値の80%以上
位相特性 遅れ、進みともに±10°以内(1~4台)
        ±20°以内(5~15台)
動作時間特性 瞬時設定:400%電流 100ms以下
0.2s設定:整定電流の130% 0.1~0.3s
     整定電流の400% 0.1~0.2s
その他:400%電流 整定値±10%以内(ただし最小誤差は±50ms)
慣性特性 最小動作電流/電圧整定かつ0.2s整定において、整定電流値の400%の零相電流と150%の零相
電圧を急激に0.05s間印加したとき不動作
制御電源電圧の影響 90~120Vの変動で定格電圧での動作電流値に対して
 動作電流:±10%以内
 動作電圧:±10%以内
 動作時間:±10%以内(最小誤差 ±50ms)
 動作位相角:±15°以内
温度の影響 20℃に対する誤差
 -20~0℃、40~60℃:
  動作電流:±20%以内
  動作電圧:±20%以内
  動作時間:±20%以内(最小誤差±50ms)
  動作位相角:±10°以内
周波数の影響 定格周波数の±5%の変動で定格周波数の実測値に対して
 動作電流:±20%以内
 動作電圧:±20%以内
 動作時間:±20%以内(最小誤差±50ms)
 動作位相角:±15°以内
耐ノイズ 下表条件にて繰り返し減衰振動電圧を2秒間印加し、各部に異常を生じないこと
第1次波高値 2.5kV(+0%、-10%)
振動周波数 1MHz±10%
1/2減衰時間 3~6サイクル(振動周波数基準)
試験回路出力インピーダンス 200Ω±10%
推奨締め付け
トルク
取付ねじ:M6:4.3N・m
端子ねじ:M3.5:0.7N・m
外装色 マンセルN1.5(黒)

表示

形式 形K2DG-AV1
表示範囲 零相電流:0.05~1.50A、分解能:0.01A
零相電圧:1.0~16.0%、分解能:0.1%
表示精度 零相電流:±10%rdg±1digit
零相電圧:±30%rdg±1digit
LED表示 電源:内部回路が正常なとき点灯(緑)
電流:入力零相電流が零相電流整定値を超えたときに点灯(橙)
電圧:入力零相電圧が零相電圧整定値を超えたときに点灯(橙)
7セグ 項目 機能
Io(A) 零相電流入力を計測した値を表示
Vo(%) 零相電圧入力を計測した値を表示
事故履歴(MAX) 事故履歴を表示
設定値変更表示 設定変更した値を3秒間表示
動作表示器 動作:動作時に黒色→橙色に変化