定格/性能は非可逆型/可逆型とも同じ仕様となります。
電磁接触器(コンタクタ)
情報更新 : 2024/02/01
定格/性能は非可逆型/可逆型とも同じ仕様となります。
形式表示 | 定格電圧 | 許容電圧範囲 | 動作(閉路)電圧 | 復帰(開放)電圧 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
50Hz | 60Hz | 50Hz | 60Hz | ||||
AC24 | AC24V | AC24-26V | 85~110% | AC21-27V | AC21-29V | 85%以下 | 20%以上 |
AC48 | AC48V | AC48-52V | AC41-53V | AC41-58V | |||
AC100 | AC100V | AC100-110V | AC85-110V | AC85-121V | |||
AC110 | AC100-110V | AC110-120V | AC85-121V | AC94-132V | |||
AC120 | AC110-120V | AC120-130V | AC94-132V | AC102-143V | |||
AC200 | AC200V | AC200-220V | AC170-220V | AC170-242V | |||
AC220 | AC200-220V | AC220-240V | AC170-242V | AC187-264V | |||
AC230 | AC220-230V | AC230V | AC187-253V | AC196-253V | |||
AC240 | AC220-240V | AC240-260V | AC187-264V | AC204-286V | |||
AC380 | AC346-380V | AC380-420V | AC295-418V | AC323-462V | |||
AC400 | AC380-400V | AC400-440V | AC323-440V | AC340-484V | |||
AC440 | AC415-440V | AC440-480V | AC353-484V | AC374-528V | |||
AC500 | AC480-500V | AC500-550V | AC408-550V | AC425-605V |
形式表示 | 定格電圧 | 許容電圧範囲 | 動作(閉路)電圧 | 復帰(開放)電圧 | |
---|---|---|---|---|---|
DC12 | DC12V | 85~110% | DC11-14V | 85%以下 | 10%以上 |
DC24 | DC24V | DC21-27V | |||
DC48 | DC48V | DC41-53V | |||
DC60 | DC60V | DC51-66V | |||
DC100 | DC100V | DC85-110V | |||
DC110 | DC110V | DC94-121V | |||
DC120 | DC120V | DC102-132V | |||
DC200 | DC200V | DC170-220V | |||
DC210 | DC210V | DC179-231V | |||
DC220 | DC220V | DC187-242V |
周波数 | 50Hz | 60Hz | |
---|---|---|---|
電磁石容量 | 投入時(VA) | 22(200V) | 25(220V) |
保持時(VA) | 4.5(200V) | 4.5(220V) | |
電力損失(W) | 1.2(200V) | 1.3(220V) | |
動作(閉路)電圧(V) | 122~135 | 128~138 | |
復帰(開放)電圧(V) | 80~89 | 83~96 | |
動作時間(ms) | 17~26 | ||
復帰時間(ms) | 6~16 |
注1. コイル定格:200V 50Hz/200-220V 60Hzの特性です。
2. 電磁石容量はコイル定格電圧がAC200V以外の定格でも同等な値となります。
3. 動作・復帰時間はAC200V 50Hzの場合を示します。
4. 100V(AC100V 50Hz/100-110V 60Hz)コイルの閉路電圧、開放電圧は上表の約半分となります。
5. 上表の値は、20℃コールド状態での一例を示します。
電磁石容量 | 投入時(W) | 2.4(24V) |
---|---|---|
保持時(W) | 2.4(24V) | |
時定数(ms) | 保持時 | 20 |
動作(閉路)電圧(V) | 10~11 | |
復帰(開放)電圧(V) | 4~6 | |
動作時間(ms) | 34~60 | |
復帰時間(ms) | 5~10 |
注1. コイル定格:DC24Vの特性です。
2. 電磁石容量はコイル定格電圧がDC24V以外の定格でも同等な値となります。
3. 上表の値は、20℃コールド状態での一例を示します。
主回路
定格 |
IEC 60947-4-1
に基づく定格 |
AC-1
(抵抗負荷) |
使用電圧(V) | AC200-240 | AC380-440 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定格使用電流(A) | 15 | 15 | ||||||||||||||||
AC-3
(三相かご形モータ) |
使用電圧(V) | AC200-240 | AC380-440 | AC500-550 | AC600-690 | |||||||||||||
定格容量(kW) | 3 | 5.5 | 5.5 | 4 | ||||||||||||||
定格使用電流(A) | 12 | 12 | 9 | 5 | ||||||||||||||
AC-4
(三相かご形モータ) |
使用電圧(V) | AC200-240 | AC380-440 | AC500-550 | AC600-690 | |||||||||||||
定格容量(kW) | 3 | 5.5 | 5.5 | 4 | ||||||||||||||
定格使用電流(A) | 12 | 12 | 9 | 5 | ||||||||||||||
DC-1
(抵抗負荷 L/R≦1ms) |
使用電圧(V) | DC24 | DC48 | DC110 | DC220 | |||||||||||||
定格使用電流(A) | 直列接点数1 | 12 | 12 | 6 | 1 | |||||||||||||
直列接点数2 | 12 | 12 | 9 | 4 | ||||||||||||||
直列接点数3 | 12 | 12 | 12 | 12 | ||||||||||||||
DC-3、DC-5
(直流モータ負荷 L/R≦15ms) |
使用電圧(V) | DC24 | DC48 | DC110 | DC220 | |||||||||||||
定格使用電流(A) | 直列接点数1 | 4 | 1.5 | 1 | 0.3 | |||||||||||||
直列接点数2 | 10 | 3 | 2 | 0.8 | ||||||||||||||
直列接点数3 | 12 | 6 | 5 | 1.5 | ||||||||||||||
開放熱電流(定格通電電流)(A) | 15 | |||||||||||||||||
UL 60947-4-1、
CSA C22.2に 基づく定格 |
三相モータ | 使用電圧(V) | AC200 | AC220-240 | AC440-480 | AC550-600 | ||||||||||||
定格容量(HP) | 3 | 3 | 5 | 5 | ||||||||||||||
定格使用電流(A) | 11 | 9.6 | 7.6 | 6.1 | ||||||||||||||
定格通流電流(A) | 15 | |||||||||||||||||
単相モータ | 使用電圧(V) | AC110-120 | AC200 | AC220-240 | ||||||||||||||
定格容量(HP) | 3/4 | 1-1/2 | 2 | |||||||||||||||
定格使用電流(A) | 13.8 | 11.5 | 12 | |||||||||||||||
定格通流電流(A) | 15 | |||||||||||||||||
FUSE | 30A(クラスK5、RK5) | |||||||||||||||||
JIS C 8201-4-1
に基づく定格 |
AC-1(抵抗負荷) | 定格使用電圧(V) | AC200-240 | AC380-440 | ||||||||||||||
定格使用電流(A) | 15 | 15 | ||||||||||||||||
AC-3
(三相かご形モータ) |
定格使用電圧(V) | AC200-240 | AC380-440 | AC500-550 | ||||||||||||||
定格容量(kW) | 2.2 | 5.5 | 5.5 | |||||||||||||||
定格使用電流(A) | 12 | 12 | 9 | |||||||||||||||
DC-1
(抵抗負荷 L/R≦1ms) |
定格使用電圧(V) | DC24 | DC48 | DC110 | DC220 | |||||||||||||
定格使用電流(A) | 直列接点数1 | 12 | 12 | 6 | 1 | |||||||||||||
直列接点数2 | 12 | 12 | 9 | 4 | ||||||||||||||
直列接点数3 | 12 | 12 | 12 | 12 | ||||||||||||||
DC-3、DC-5
(直流モータ負荷 L/R≦15ms) |
定格使用電圧(V) | DC24 | DC48 | DC110 | DC220 | |||||||||||||
定格使用電流(A) | 直列接点数1 | 4 | 1.5 | 1 | 0.3 | |||||||||||||
直列接点数2 | 10 | 3 | 2 | 0.8 | ||||||||||||||
直列接点数3 | 12 | 6 | 5 | 1.5 | ||||||||||||||
開放熱電流(定格通電電流)(A) | 15 | |||||||||||||||||
最小使用電圧・電流(参考値) | DC24V 10mA | |||||||||||||||||
電気的・機械的
耐久性 |
使用電圧(V) | AC220 | AC440 | |||||||||||||||
定格使用電流(A) | 12 | 12 | ||||||||||||||||
閉路電流(A) | 144 | 144 | ||||||||||||||||
遮断電流(A) | 120 | 120 | ||||||||||||||||
開閉頻度(回/時) | 1800 | 1800 | ||||||||||||||||
耐久性(万回以上) | 機械的 | 1000 | 1000 | |||||||||||||||
電気的(AC3級) | 100*1 | |||||||||||||||||
接触抵抗(参考値) | 10mΩ以下(DC6V、1mA、電圧降下法) | |||||||||||||||||
補助
回路 定格 |
IEC 60947-5-1/
JIS C 8201-5-1 に基づく定格 |
使用電圧(V) | AC100-120 | AC200-240 | AC380-440 | AC500-600 | DC24 | DC48 | DC110 | DC220 | ||||||||
定格使用電流(A) | AC-15(コイル負荷) | DC-13(コイル負荷) | ||||||||||||||||
3 | 3 | 1 | 0.5 | 2 | 1 | 0.3 | 0.2 | |||||||||||
AC-12(抵抗負荷) | DC-12(抵抗負荷) | |||||||||||||||||
6 | 6 | 6 | 3 | 3 | 2 | 1.5 | 0.5 | |||||||||||
閉路および遮断電流(A) | 30 | 30 | 10 | 5 | 30 | 30 | 10 | 5 | ||||||||||
開放熱電流(定格通電電流)(A) | 10 | |||||||||||||||||
UL 508
に基づく定格 |
定格通電電流(A) | 10 | 2.5 | |||||||||||||||
使用電圧(V) | AC120 | AC240 | AC480 | AC600 | DC125 | DC250 | ||||||||||||
閉路電流(A) | 60 | 30 | 15 | 12 | 0.55 | 0.27 | ||||||||||||
遮断電流(A) | 6 | 3 | 1.5 | 1.2 | 0.55 | 0.27 | ||||||||||||
定格コード | A600 | Q300 | ||||||||||||||||
最小使用電圧・電流(参考値) | DC5V、3mA | |||||||||||||||||
電気的・機械的
耐久性 |
開閉頻度(回/時) | 1800 | ||||||||||||||||
機械的(万回以上) | 1000 | |||||||||||||||||
電気的
(万回以上) |
AC-15 | 220V | 50 | |||||||||||||||
440V | 50 | |||||||||||||||||
AC-12 | 220V | 25 | ||||||||||||||||
440V | 25 | |||||||||||||||||
DC-13 | 220V | 15 | ||||||||||||||||
DC-12 | 220V | 50 | ||||||||||||||||
接触抵抗(参考値) | 50mΩ以下(DC6V、1mA、電圧降下法) | |||||||||||||||||
定格絶縁電圧 | 690VAC | |||||||||||||||||
定格インパルス耐電圧 | 6kV | |||||||||||||||||
定格周波数 | 50/60Hz共用 | |||||||||||||||||
耐振動 | 振動数10~55Hz、加速度15m/s2 | |||||||||||||||||
耐衝撃 | 衝撃値50 m/s2 | |||||||||||||||||
接点構造 | ダブルブレーク構造(主回路:シングル接点、補助回路:ツイン接点) | |||||||||||||||||
接点材料 | 銀合金 | |||||||||||||||||
ミラーコンタクト | 有*2 | |||||||||||||||||
保護構造 | IP20(IEC60529) | |||||||||||||||||
使用温度 | -10~+55℃(但し、1日24時間の平均値は、35℃を超えないこと) | |||||||||||||||||
保存温度 | -40~+65℃(結露や氷結のないこと) | |||||||||||||||||
相対湿度 | 45~85%RH(結露や氷結のないこと) | |||||||||||||||||
標高 | 2000m以下 | |||||||||||||||||
質量 | 160g(J7KC-□-AC)/190g(J7KC-□-DC)/400g(J7KCR-□-AC)/460g(J7KCR-□-DC) | |||||||||||||||||
適用規格 | 安全規格 | EN 60947-4-1(IEC 60947-4-1)、UL 60947-4-1、CSA 22.2 No.60947-4-1、
CCC GB/T14048.4、UKCA |
*1. 電気耐久性は、IEC/JIS規格で想定された電気的耐久性試験条件に基づいた200Vでの値であり、ご使用になるモータの特性や負荷条件により異なります。モータの始動電流が大きいと電気的耐久性の低下や接点溶着が生じる場合があります。
*2. ミラーコンタクトとは、主にコンタクタが備えている機構です。
本体の主回路と補助回路の組み合わせにおいて、主接点が溶着した場合、コイルの励磁を解いても補助回路のすべてのb接点は、耐衝撃電圧2.5kV以上を満たすか、接点間隔0.5mm以上を確保する構造です。 補助回路の溶着時でも主接点はONする可能性があります。補助接点ユニット(J73KC-AM)の組み合わせにおいても、本体の主接点が溶着した場合、装着している補助接点(b接点)が開離するミラーコンタクト構造になっています。
開放熱電流
(定格通電電流) 〔A〕 |
閉路および
遮断電流 〔A〕 |
交流 | 直流 | 最小使用
電圧・電流 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
使用電圧
〔V〕 |
定格使用電流〔A〕 | 使用電圧
〔V〕 |
定格使用電流〔A〕 | |||||
コイル負荷
(AC-15) |
抵抗負荷
(AC-12) |
コイル負荷
(DC-13) |
抵抗負荷
(DC-12) |
|||||
10 | 30 | AC100~120 | 3 | 6 | DC24 | 2 | 3 | DC5V、
3mA |
30 | AC200~240 | 3 | 6 | DC48 | 1 | 2 | ||
10 | AC380~440 | 1 | 6 | DC110 | 0.3 | 1.5 | ||
5 | AC500~600 | 0.5 | 3 | DC220 | 0.2 | 0.5 |
形式 | サージ
吸収素子 |
バリスタ
電圧 |
動作表示
ランプ |
適用形式 | 制御回路電圧 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
交流操作形 | 直流操作形 | 交流 | 直流 | ||||
J76KC-RC-1 | バリスタ | 100V | - | J7KC-□-AC | - | AC24-48V | 不要* |
J76KC-RC-2 | 240V | AC48-125V | |||||
J76KC-RC-3 | 470V | AC100-250V | |||||
J76KC-RC-N-1 | 100V | LED(赤色) | AC24-48V | ||||
J76KC-RC-N-2 | 240V | AC48-125V |
*直流操作形(形J7KC-□-DC)は本体にバリスタを内蔵しています。
情報更新 : 2024/02/01