Page top

2020/03 受注終了

S8EX

スイッチング・パワーサプライ(15/30/50/100/150/240Wタイプ)

S8EX

S8EXシリーズに追加機種を発売。高容量240Wタイプをラインアップ!AC200V時に300W定格出力が可能 *AC170V~264Vの範囲において

※ Web特別価格提供品

※ このページの記載内容は、生産終了以前の製品カタログに基づいて作成した参考情報であり、製品の特長 / 価格 / 対応規格 / オプション品などについて現状と異なる場合があります。ご使用に際してはシステム適合性や安全性をご確認ください。

定格/性能/機能

容量 15W
出力電圧 5V 12V 15V 24V 48V
効率(Typ.) AC100V入力時 74% 77% 80% 80% 83%
AC200V入力時 74% 77% 78% 78% 82%



電圧範囲 *1 AC100~240V(許容電圧AC85~264V、DC120~370V *6)
周波数 *1 50/60Hz(47~450Hz)
電流(Typ.) AC100V入力時 0.4A
AC200V入力時 0.25A
リーク電流 AC100V入力時 0.5mA以下
AC200V入力時 1mA以下
突入電流
(Typ.)
AC100V入力時 15A(25℃コールドスタートにて)
AC200V入力時 30A(25℃コールドスタートにて)



電圧可変範囲 *2 ±10 %(V.ADJにて)
リップルノイズ電圧 *3 150mV以下 240mV以下 300mV以下 480mV以下 960mV以下
入力変動 0.5%以下(入力AC85~264V 100%負荷にて)
負荷変動 2%以下(定格入力、
0~100%負荷にて)
1.5%以下(定格入力、0~100%負荷にて)
温度変動 0.05%/℃以下
起動時間
(Typ.)
AC100V入力時 800ms
出力保持時間
(Typ.)
AC100V入力時 20ms



過電流保護 定格電流105~160%、垂下・間欠動作形、自動復帰
過電圧保護 *4
直列運転 12V/24V/48Vタイプ:ピーク出力電流の100%~110%、垂下・間欠動作形、自動復帰
5Vタイプ:定格電流105~160%、垂下・間欠動作形、自動復帰
並列運転 不可(ただし、バックアップ運転可能、外付けダイオード要)


使用周囲温度 -10~+70℃(温度によるディレーティングあり)
(ただし、結露および氷結しないこと)
保存温度 -25~+75℃(ただし、結露および氷結しないこと)
使用周囲温度 25~85%RH(保存湿度25~90%RH)
耐電圧 AC3.0kV 1min.(入力一括)と(出力一括)間 (カットオフ電流10mA)
AC2.0kV 1min.(入力一括)と(PE)間 (カットオフ電流10mA)
AC1.0kV 1min.(出力一括)と(PE)間 (カットオフ電流20mA)
絶縁抵抗 100MΩ以上(出力一括)と(入力・PE一括)間 DC500V
耐振動 10~55Hz 19.6m/s2(2G) 3方向 各1hにて異常のないこと
耐衝撃 196.1m/s2 6方向各3回にて異常のないこと
雑音端子電圧 EN55011 Group1 Class B *7
放射妨害電界強度 EN55011 Group1 Class B *7
安全規格 UL UR:UL60950-1(Recognition)
cUR:CSA C22.2 No.60950-1
EN:EN50178、EN60950-1
SEMI規格 SEMI F47-0706(AC200V時)
質量 *5 70g(シャーシ、カバー除く)

*1. インバータによっては出力仕様として、出力周波数を50/60Hzと表示されているものもありますが、パワーサプライの内部温度上昇により発煙・焼損の恐れがありますので、インバータの出力をパワーサプライの電源として使用しないでください。
*2. V.ADJのボリューム操作では電圧可変範囲の+10%以上に電圧が上昇します。
   出力電圧を可変する場合は、電源の出力電圧を確認し負荷を破損させないようご注意ください。
*3. 定格入力電圧(AC100VまたはAC200V)100%負荷にて規定しています。
   JEITA規格RC-9131Aに準じた測定方法です。
   詳細は、ご使用の前にの「●リップルノイズ電圧」を参照ください。
*4. 遮断後に復帰させる場合は、入力電源をOFFし、3分以上放置後、入力電源を再投入してください。
*5. 質量はオープンタイプです。
*6. EC指令と各種安全規格(UL、EN、他)の適用範囲はAC100~240V(AC85~264V)です。
*7. 製品の下にアルミプレートを敷いた状態でclass Bに適合しています。

容量 30W
出力電圧 5V 12V 15V 24V 48V
効率(Typ.) AC100V入力時 77% 82% 83% 85% 85%
AC200V入力時 79% 83% 83% 86% 86%



電圧範囲 *1 AC100~240V(許容電圧AC85~264V、DC120~370V *6)
周波数 *1 50/60Hz(47~450Hz)
電流(Typ.) AC100V入力時 0.7A
AC200V入力時 0.4A
リーク電流 AC100V入力時 0.5mA以下
AC200V入力時 1mA以下
突入電流
(Typ.)
AC100V入力時 15A(25℃コールドスタートにて)
AC200V入力時 30A(25℃コールドスタートにて)



電圧可変範囲 *2 ±10%(V.ADJにて)
リップルノイズ電圧 *3 150mV以下 240mV以下 300mV以下 480mV以下 960mV以下
入力変動 0.5%以下(入力AC85~264V 100%負荷にて)
負荷変動 2%以下(定格入力、
0~100%負荷にて)
1.5%以下(定格入力、0~100%負荷にて)
温度変動 0.05%/℃以下
起動時間
(Typ.)
AC100V入力時 800ms
出力保持時間
(Typ.)
AC100V入力時 20ms



過電流保護 定格電流105~160%、垂下・間欠動作形、自動復帰
過電圧保護 *4
直列運転 12V/24V/48Vタイプ:ピーク出力電流の100%~110%、垂下・間欠動作形、自動復帰
5Vタイプ:定格電流105~160%、垂下・間欠動作形、自動復帰
並列運転 不可(ただし、バックアップ運転可能、外付けダイオード要)


使用周囲温度 -10~+70℃(温度によるディレーティングあり)
(ただし、結露および氷結しないこと)
保存温度 -25~+75℃(ただし、結露および氷結しないこと)
使用周囲温度 25~85%RH(保存湿度25~90%RH)
耐電圧 AC3.0kV 1min.(入力一括)と(出力一括)間 (カットオフ電流10mA)
AC2.0kV 1min.(入力一括)と(PE)間 (カットオフ電流10mA)
AC1.0kV 1min.(出力一括)と(PE)間 (カットオフ電流20mA)
絶縁抵抗 100MΩ以上(出力一括)と(入力・PE一括)間 DC500V
耐振動 10~55Hz 19.6m/s2(2G) 3方向 各1hにて異常のないこと
耐衝撃 196.1m/s2 6方向各3回にて異常のないこと
雑音端子電圧 EN55011 Group1 Class B *7
放射妨害電界強度 EN55011 Group1 Class B *7
安全規格 UL UR:UL60950-1(Recognition)
cUR:CSA C22.2 No.60950-1
EN:EN50178、EN60950-1
SEMI規格 SEMI F47-0706(AC200V時)
質量 *5 110g(シャーシ、カバー除く)

*1. インバータによっては出力仕様として、出力周波数を50/60Hzと表示されているものもありますが、パワーサプライの内部温度上昇により発煙・焼損の恐れがありますので、インバータの出力をパワーサプライの電源として使用しないでください。
*2. V.ADJのボリューム操作では電圧可変範囲の+10%以上に電圧が上昇します。
   出力電圧を可変する場合は、電源の出力電圧を確認し負荷を破損させないようご注意ください。
*3. 定格入力電圧(AC100VまたはAC200V)100%負荷にて規定しています。
   JEITA規格RC-9131Aに準じた測定方法です。
   icon_01詳細は、「ご使用の前に」の「●リップルノイズ電圧」をご覧ください。
*4. 遮断後に復帰させる場合は、入力電源をOFFし、3分以上放置後、入力電源を再投入してください。
*5. 質量はオープンタイプです。
*6. EC指令と各種安全規格(UL、EN、他)の適用範囲はAC100~240V(AC85~264V)です。
*7. 製品の下にアルミプレートを敷いた状態でclass Bに適合しています。

容量 50W
出力電圧 5V 12V 24V 48V
効率(Typ.) AC100V入力時 79% 83% 82% 82%
AC200V入力時 81% 86% 85% 85%



電圧範囲 *1 AC100~240V(許容電圧AC85~264V、DC120~370V *6)
周波数 *1 50/60Hz(47~63Hz)
電流(Typ.) AC100V入力時 0.65A
AC200V入力時 0.35A
力率(定格入力、100%負荷にて) 0.9以上
高調波電流規制 EN61000-3-2 Class A 適合
リーク電流 AC100V入力時 0.5mA以下
AC200V入力時 1mA以下
突入電流
(Typ.)
AC100V入力時 14.1A(25℃コールドスタートにて)
AC200V入力時 28.3A(25℃コールドスタートにて)



電圧可変範囲 *2 ±10 %(V.ADJにて)
リップルノイズ電圧 *3 150mV以下 240mV以下 480mV以下 960mV以下
入力変動 0.5%以下(入力AC85~264V 100%負荷にて)
負荷変動 2%以下(定格入力、
0~100%負荷にて)
1.5%以下(定格入力、0~100%負荷にて)
温度変動 0.05%/℃以下
起動時間
(Typ.)
AC100V入力時 440ms 460ms 500ms 460ms
出力保持時間
(Typ.)
AC100V入力時 25ms 20ms 23ms 22ms



過電流保護 12V/24V/48Vタイプ:ピーク出力電流の100%~110%、垂下・間欠動作形、
自動復帰
5Vタイプ:定格電流105~160%、垂下・間欠動作形、自動復帰
過電圧保護 *4
直列運転 可(2台まで、外付けダイオード要)
並列運転 不可(ただし、バックアップ運転可能、外付けダイオード要)
リモートコントロール 可(オプション機能のリモートコントロールタイプのみ)


使用周囲温度 -10~+70℃(温度によるディレーティングあり)
(ただし、結露および氷結しないこと)
保存温度 -25~+75℃(ただし、結露および氷結しないこと)
使用周囲温度 25~85%RH(保存湿度25~90%RH)
耐電圧 AC3.0kV 1min.(入力一括)と(出力一括)間 (カットオフ電流10mA)
AC2.0kV 1min.(入力一括)と(PE)間 (カットオフ電流10mA)
AC1.0kV 1min.(出力一括)と(PE)間 (カットオフ電流20mA)
絶縁抵抗 100MΩ以上(出力一括)と(入力・PE一括)間 DC500V
耐振動 10~55Hz 19.6m/s2(2G) 3方向 各1hにて異常のないこと
耐衝撃 196.1m/s2 6方向各3回にて異常のないこと
雑音端子電圧 EN55011 Group1 Class B *7
放射妨害電界強度 EN55011 Group1 Class B *7
安全規格 UL UR:UL60950-1(Recognition)
cUR:CSA C22.2 No.60950-1
EN:EN50178、EN60950-1
SEMI規格 SEMI F47-0706(AC200V時)
質量 *5 150g(シャーシ、カバー除く)

*1. インバータによっては出力仕様として、出力周波数を50/60Hzと表示されているものもありますが、パワーサプライの内部温度上昇により発煙・焼損の恐れがありますので、インバータの出力をパワーサプライの電源として使用しないでください。
*2. V.ADJのボリューム操作では電圧可変範囲の+10%以上に電圧が上昇します。
   出力電圧を可変する場合は、電源の出力電圧を確認し負荷を破損させないようご注意ください。
*3. 定格入力電圧(AC100VまたはAC200V)100%負荷にて規定しています。
   JEITA規格RC-9131Aに準じた測定方法です。
   詳細は、ご使用の前にの「●リップルノイズ電圧」を参照ください。
   icon_01ご使用の前に
*4. 遮断後に復帰させる場合は、入力電源をOFFし、3分以上放置後、入力電源を再投入してください。
*5. 質量はオープンタイプです。
*6. EC指令と各種安全規格(UL、EN、他)の適用範囲はAC100~240V(AC85~264V)です。
*7. 製品の下にアルミプレートを敷いた状態でclass Bに適合しています。

容量 100W
出力電圧 5V 12V 24V 48V
効率(Typ.) AC100V入力時 81% 82% 84% 84%
AC200V入力時 84% 85% 86% 86%



電圧範囲 *1 AC100~240V(許容電圧AC85~264V、DC120~370V *6)
周波数 *1 50/60Hz(47~63Hz)
電流(Typ.) AC100V入力時 1.3A
AC200V入力時 0.65A
力率(定格入力、100%負荷にて) 0.9以上
高調波電流規制 EN61000-3-2 Class A 適合
リーク電流 AC100V入力時 0.5mA以下
AC200V入力時 1mA以下
突入電流
(Typ.)
AC100V入力時 14.1A(25℃コールドスタートにて)
AC200V入力時 28.3A(25℃コールドスタートにて)



電圧可変範囲 *2 ±10%(V.ADJにて)
リップルノイズ電圧 *3 150mV以下 240mV以下 480mV以下 960mV以下
入力変動 0.5%以下(入力AC85~264V 100%負荷にて)
負荷変動 2%以下(定格入力、
0~100%負荷にて)
1.5%以下(定格入力、0~100%負荷にて)
温度変動 0.05%/℃以下
起動時間
(Typ.)
AC100V入力時 480ms 530ms 540ms 650ms
出力保持時間
(Typ.)
AC100V入力時 24ms 21ms 22ms 24ms



過電流保護 12V/24V/48Vタイプ:ピーク出力電流の100%~110%、垂下・間欠動作形、
自動復帰
5Vタイプ:定格電流105~160%、垂下・間欠動作形、自動復帰
過電圧保護 *4
直列運転 可(2台まで、外付けダイオード要)
並列運転 不可(ただし、バックアップ運転可能、外付けダイオード要)
リモートコントロール 可(オプション機能のリモートコントロールタイプのみ)


使用周囲温度 -10~+70℃(温度によるディレーティングあり)
(ただし、結露および氷結しないこと)
保存温度 -25~+75℃(ただし、結露および氷結しないこと)
使用周囲湿度 25~85%RH(保存湿度25~90%RH)
耐電圧 AC3.0kV 1min.(入力一括)と(出力一括)間 (カットオフ電流10mA)
AC2.0kV 1min.(入力一括)と(PE)間 (カットオフ電流10mA)
AC1.0kV 1min.(出力一括)と(PE)間 (カットオフ電流20mA)
絶縁抵抗 100MΩ以上(出力一括)と(入力・PE一括)間 DC500V
耐振動 10~55Hz 19.6m/s2(2G) 3方向 各1hにて異常のないこと
耐衝撃 196.1m/s2 6方向各3回にて異常のないこと
雑音端子電圧 EN55011 Group1 Class B *7
放射妨害電界強度 EN55011 Group1 Class B *7
安全規格 UL UR:UL60950-1(Recognition)
cUR:CSA C22.2 No.60950-1
EN:EN50178、EN60950-1
SEMI規格 SEMI F47-0706(AC200V時)
質量 *5 265g(シャーシ、カバー除く)

*1. インバータによっては出力仕様として、出力周波数を50/60Hzと表示されているものもありますが、パワーサプライの内部温度上昇により発煙・焼損の恐れがありますので、インバータの出力をパワーサプライの電源として使用しないでください。
*2. V.ADJのボリューム操作では電圧可変範囲の+10%以上に電圧が上昇します。
   出力電圧を可変する場合は、電源の出力電圧を確認し負荷を破損させないようご注意ください。
*3. 定格入力電圧(AC100VまたはAC200V)100%負荷にて規定しています。
   JEITA規格RC-9131Aに準じた測定方法です。
   詳細は、ご使用の前にの「●リップルノイズ電圧」を参照ください。
*4. 遮断後に復帰させる場合は、入力電源をOFFし、3分以上放置後、入力電源を再投入してください。
*5. 質量はオープンタイプです。
*6. EC指令と各種安全規格(UL、EN、他)の適用範囲はAC100~240V(AC85~264V)です。
*7. 製品の下にアルミプレートを敷いた状態でclass Bに適合しています。

容量 150W
出力電圧 5V 12V 24V 48V
効率(Typ.) AC100V入力時 84% 83% 84% 85%
AC200V入力時 87% 86% 87% 88%



電圧範囲 *1 AC100~240V(許容電圧AC85~264V、DC120~370V *6)
周波数 *1 50/60Hz(47~63Hz)
電流(Typ.) AC100V入力時 1.9A
AC200V入力時 0.95A
力率(定格入力、100%負荷にて) 0.9以上
高調波電流規制 EN61000-3-2 Class A 適合
リーク電流 AC100V入力時 0.5mA以下
AC200V入力時 1mA以下
突入電流
(Typ.)
AC100V入力時 14.1A(25℃コールドスタートにて)
AC200V入力時 28.3A(25℃コールドスタートにて)



電圧可変範囲 *2 ±10%(V.ADJにて)
リップルノイズ電圧 *3 150mV以下 240mV以下 480mV以下 960mV以下
入力変動 0.5%以下(入力AC85~264V 100%負荷にて)
負荷変動 2%以下(定格入力、
0~100%負荷にて)
1.5%以下(定格入力、0~100%負荷にて)
温度変動 0.05%/℃以下
起動時間
(Typ.)
AC100V入力時 450ms 660ms 660ms 690ms
出力保持時間
(Typ.)
AC100V入力時 25ms 20ms 21ms 20ms



過電流保護 12V/24V/48Vタイプ:ピーク出力電流の100%~110%、垂下・間欠動作形、
自動復帰
5Vタイプ:定格電流105~160%、垂下・間欠動作形、自動復帰
過電圧保護 *4
直列運転 可(2台まで、外付けダイオード要)
並列運転 不可(ただし、バックアップ運転可能、外付けダイオード要)
リモートコントロール 可(オプション機能のリモートコントロールタイプのみ)


使用周囲温度 -10~+70℃(温度によるディレーティングあり)
(ただし、結露および氷結しないこと)
保存温度 -25~+75℃(ただし、結露および氷結しないこと)
使用周囲湿度 25~85%RH(保存湿度25~90%RH)
耐電圧 AC3.0kV 1min.(入力一括)と(出力一括)間 (カットオフ電流10mA)
AC2.0kV 1min.(入力一括)と(PE)間 (カットオフ電流10mA)
AC1.0kV 1min.(出力一括)と(PE)間 (カットオフ電流20mA)
絶縁抵抗 100MΩ以上(出力一括)と(入力・PE一括)間 DC500V
耐振動 10~55Hz 19.6m/s2(2G) 3方向 各1hにて異常のないこと
耐衝撃 196.1m/s2 6方向各3回にて異常のないこと
雑音端子電圧 EN55011 Group1 Class B *7
放射妨害電界強度 EN55011 Group1 Class B *7
安全規格 UL UR:UL60950-1(Recognition)
cUR:CSA C22.2 No.60950-1
EN:EN50178、EN60950-1
SEMI規格 SEMI F47-0706(AC200V時)
質量 *5 315g(シャーシ、カバー除く)

*1. インバータによっては出力仕様として、出力周波数を50/60Hzと表示されているものもありますが、パワーサプライの内部温度上昇により発煙・焼損の恐れがありますので、インバータの出力をパワーサプライの電源として使用しないでください。
*2. V.ADJのボリューム操作では電圧可変範囲の+10%以上に電圧が上昇します。
   出力電圧を可変する場合は、電源の出力電圧を確認し負荷を破損させないようご注意ください。
*3. 定格入力電圧(AC100VまたはAC200V)100%負荷にて規定しています。
   JEITA規格RC-9131Aに準じた測定方法です。
   詳細は、ご使用の前にの「●リップルノイズ電圧」を参照ください。
*4. 遮断後に復帰させる場合は、入力電源をOFFし、3分以上放置後、入力電源を再投入してください。
*5. 質量はオープンタイプです。
*6. EC指令と各種安全規格(UL、EN、他)の適用範囲はAC100~240V(AC85~264V)です。
*7. 製品の下にアルミプレートを敷いた状態でclass Bに適合しています。

容量 240W(300W)
出力電圧 24V 36V 48V
効率(Typ.) AC100V入力時 87% 87% 87%
AC200V入力時 90% 90% 90%



電圧範囲 *1 AC100~240V(許容電圧AC85~264V、DC120~370V *6)
周波数 *1 50/60Hz(47~63Hz)
電流(Typ.) AC100V入力時 2.9A(240W出力時)
AC200V入力時 1.5A(240W出力時)
1.8A(300W出力時)
力率(定格入力、100%負荷にて) 0.9以上
高調波電流規制 EN61000-3-2 Class A 適合
リーク電流 AC100V入力時 0.5mA以下
AC200V入力時 1.0mA以下
突入電流
(Typ.)
AC100V入力時 14A(25℃コールドスタートにて)
AC200V入力時 28A(25℃コールドスタートにて)



電圧可変範囲 *2 ±10%(V.ADJにて)
リップルノイズ電圧 *3 480mV以下 720mV以下 960mV以下
入力変動 0.5%以下
負荷変動 1.5%以下
温度変動 0.05%/℃以下
起動時間
(Typ.)
AC100V入力時 460ms
AC200V入力時 330ms
出力保持時間
(Typ.)
AC100V入力時 20ms(出力電力240W時)
AC200V入力時 20ms(出力電力240W時)
16ms(出力電力300W時)



過電流保護 *4 ピーク出力電流の100%以上、垂下型、自動復帰
定格出力電流の130%以上、約5sで遮断
入力再投入復帰(OFF時間:3分以上)
過電圧保護 *4
直列運転 可(2台まで。外付けダイオード要)
並列運転 不可(ただし、バックアップ運転可能、外付けダイオード要)
リモートコントロール 可(オプション機能のリモートコントロールタイプのみ)
不足電圧検出出力 有(オープンコレクタ出力 DC30V max.、50mA max.)


使用周囲温度 -10℃~+70℃(温度によるディレーティング有)(結露、氷結しないこと)
保存温度 -25℃~+75℃(結露、氷結しないこと)
使用周囲湿度 25~85%
耐電圧 AC3.0kV 1min.(入力一括)と(出力一括)間 (カットオフ電流10mA)
AC2.0kV 1min.(入力一括)と(PE)間 (カットオフ電流10mA)
AC1.0kV 1min.(出力一括)と(PE)間 (カットオフ電流20mA)
絶縁抵抗 100MΩ以上(出力一括)と(入力・PE一括)間 DC500V(常温25℃、常湿60%)
耐振動 10~55Hz 19.6m/s2(2G) 3方向 各1hにて異常の無いこと
耐衝撃 196m/s2 を6方向各3回加えて異常の無いこと
雑音端子電圧 EN55011 Group1 ClassB *7
放射妨害電界強度 EN55011 Group1 ClassB *7、*8
安全規格 UL UR:UL60950-1(Recognition)
cUR:CSA C22.2 No.60950-1
EN:EN50178,EN60950-1
SEMI規格 SEMI F47-0706(AC200V時)
質量 *5 515g(シャーシ、カバーを除く)

*1. インバータによっては出力仕様として、出力周波数を50/60Hzと表示されているものもありますが、パワーサプライの内部温度上昇により発煙・焼損の恐れがありますので、インバータの出力をパワーサプライの電源として使用しないでください。
*2. V.ADJのボリューム操作では電圧可変範囲も+10%以上に電圧が上昇します。出力電圧を可変する場合は、電源の出力電圧を確認し負荷を破損させないようご注意ください。
*3. 定格入力電圧(AC100VまたはAC200V)、100%負荷にて規定しています。
       JEITA規格RC-9131Aに準じた測定方式です。
       詳細は、ご使用の前にの「●リップルノイズ電圧」を参照ください。
*4. 遮断後に復帰させる場合は、入力電源をOFFし、3分以上放置後、入力電源を再投入してください。
*5. 質量はオープンタイプです。
*6. EC指令と各種安全規格(UL、EN、他)の適用範囲はAC100~240V(AC85~264V)です。
*7. 配線の方法などによりノイズ値は変化します。製品の下にアルミプレートを敷いた状態で、ClassBに適合しています。
*8. 入力線、出力線にノイズ対策用のフィルタ(TDK社製 ZCAT3035-1330)を挿入してください。

●ハーネスの仕様

形式 コネクタ構造 形状 使用電線
形S82Y-EX01HI-□□ 【ハウジング】
型 式:VHR-5N
メーカ:
日本圧着端子製造
【端子】
型 式:SVH-21T-P1.1
メーカ:
日本圧着端子製造
3088_sp_6_1
ピン
番号
電線番号 AWG 長さ: L
(mm)
1 UL1015 18 500
2 あき
3 UL1015 18 500
4 あき
5 UL1015 18 500
形S82Y-EX01HO-□□ 【ハウジング】
型 式:VHR-4N
メーカ:
日本圧着端子製造
【端子】
型 式:SVH-21T-P1.1
メーカ:
日本圧着端子製造
3088_sp_6_2
ピン
番号
電線 AWG 長さ: L
(mm)
1 UL1015 18 500
2 UL1015 18 500
3 UL1015 18 500
4 UL1015 18 500
形S82Y-EX02HO-□□ 【ハウジング】
型 式:XHP-4
メーカ:
日本圧着端子製造
【端子】
型 式:SXH-001T-P0.6
メーカ:
日本圧着端子製造
3088_sp_6_3
ピン番号 電線 AWG 長さ: L
(mm)
1 UL1007 22 500
2 UL1007 22 500
3 UL1007 22 500
4 UL1007 22 500
形S82Y-EX03HO-□□ 【ハウジング】
型 式:VHR-8N
メーカ:
日本圧着端子製造
【端子】
型 式:SVH-21T-P1.1
メーカ:
日本圧着端子製造
3088_sp_6_4
ピン
番号
電線 AWG 長さ: L
(mm)
1 UL1015 18 500
2 UL1015 18 500
3 UL1015 18 500
4 UL1015 18 500
5 UL1015 18 500
6 UL1015 18 500
7 UL1015 18 500
8 UL1015 18 500
形S82Y-EX04HO-□□ 【ハウジング】
型 式:VHR-6N
メーカ:
日本圧着端子製造
【端子】
型 式:SVH-21T-P1.1
メーカ:
日本圧着端子製造
3088_sp_6_5
ピン
番号
電線 AWG 長さ: L
(mm)
1 UL1015 18 500
2 UL1015 18 500
3 UL1015 18 500
4 UL1015 18 500
5 UL1015 18 500
6 UL1015 18 500
形S82Y-EX05HO-□□ 【ハウジング】
型 式:VHR-7N
メーカ:
日本圧着端子製造
【端子】
型 式:SVH-21T-P1.1
メーカ:
日本圧着端子製造
3088_sp_6_6
ピン
番号
電線 AWG 長さ: L
(mm)
1 UL1015 18 500
2 UL1015 18 500
3 UL1015 18 500
4 UL1015 18 500
5 UL1015 18 500
6 UL1015 18 500
7 UL1015 18 500

特性データ

●ディレーティング曲線

オープンタイプ、シャーシ付きタイプ(15W)

S8EX 定格/性能 18

シャーシ・カバー付きタイプ(15W)

S8EX 定格/性能 19

オープンタイプ、シャーシ付きタイプ(30W)

S8EX 定格/性能 20

シャーシ・カバー付きタイプ(30W)

S8EX 定格/性能 21

オープンタイプ(50W)

S8EX 定格/性能 22

シャーシ付きタイプ(50W)

S8EX 定格/性能 23

シャーシ・カバー付きタイプ(50W)

S8EX 定格/性能 24

オープンタイプ(100W)

S8EX 定格/性能 25

シャーシ付きタイプ(100W)

S8EX 定格/性能 26

シャーシ・カバー付きタイプ(100W)

S8EX 定格/性能 27

オープンタイプ(150W)

S8EX 定格/性能 28

シャーシ付きタイプ(150W)

S8EX 定格/性能 29

シャーシ・カバー付きタイプ(150W)

S8EX 定格/性能 30

オープンタイプ、シャーシ付きタイプ(240W)

S8EX 定格/性能 31

シャーシ・カバー付きタイプ(240W)

S8EX 定格/性能 32
S8EX 定格/性能 33

注1. 取りつけ面は金属板(*)をお使いください。
   2. ご使用の前にの「●使用環境および保管環境」をご参照ください。
   3. ディレーティングは自然対流方式です。電源(製品)周囲の空気が対流するように取りつけてください。

●入力電圧ディレーティング曲線

50W、100W、150W、240Wタイプは、以下の入力電圧によるディレーティング特性をご確認の上、ご使用ください。

S8EX 定格/性能 34

●過電流保護機能

過電流保護回路により、短絡・過電流に対して自動的に出力電圧を低下させ、短絡電流や過電流から電源自身を保護します。
過電流状態が解除されると、出力電圧は自動的に正常状態に復帰します。
注. ご使用の前にの「●過電流保護機能について」をご参照ください。

<15~150W>

過電流状態が解除されると、出力電圧は自動的に正常状態に復帰します。

(参考)

S8EX 定格/性能 37

<240W>

310W以上出力時、約5秒で遮断します。
復帰は入力電源をOFFし、3分以上放置後、入力電源を再投入してください。

(参考)

S8EX 定格/性能 39

●過電圧保護機能

電源内部の帰還回路の故障などで負荷に過大な電圧がかからないように過電圧を検出します。
定格出力電圧の約130%以上の過電圧が出力された場合、出力電圧をしゃ断します。
復帰は入力電源をOFFし、3分以上放置後、入力電源を再投入してください。

(参考値)

S8EX 定格/性能 41

注. 入力電源の再投入は必ず原因を取り除いた後に行ってください。

●突入電流、起動時間、出力保持時間

S8EX 定格/性能 42

注. 起動時間は、1000ms 以下です。他の機器の立ち上がりとの関係を考慮してシステム構成してください。

●リモートコントロール機能 (形S8EX-□□□□□□□□□-Rのみ)

本電源以外の直流電源(外部電源)から、リモートコントロール用コネクタに電圧を印加することで、出力のON/OFFを制御することができます。

内蔵抵抗 Ri(Ω) +RC、-RCの間電圧(V) 流入電流(mA)
出力 ON 出力 OFF
1kΩ 4.5~12.5 0~0.5 20 max.

リモートコントロール使用例

S8EX 定格/性能 45

使用コネクタ:

CN61 適合コネクタ 適合コンタクト
形式 B2B-XH-A XHP-2 SXH-001T-P0.6
または
SXH-002T-P0.6
メーカ JST

適合圧着工具:YC-110R(JST)またはYRS-110(JST)

注1. 外部電源が4.5~12.5Vの場合は電流制限抵抗R は不要ですが、12.5~24.5Vの場合は電流制限抵抗Rとして1.5kΩを挿入してください。
   2. 逆接続した場合、内部部品が破損を招く恐れがありますので、ご注意ください。
   3. +RC、-RC端子は電源の2次側回路です。外部電源にはSELV出力の電源をご使用ください。また、リモートコントロール回路は電源の2次側の出力から絶縁されています(機能絶縁)。

●不足電圧検出機能(240Wのみ)

出力電圧の低下を検出すると,トランジスタ(DC LOW)にて外部に出力します(出力電圧低下時はOFF)。検出電圧は定格出力電圧の約80%(75~90%)にセットしてあります。
注:
1. トランジスタ出力:オープンコレクタ
    DC30V max.、50mA max. ON時残留電圧2V以下、OFF時漏れ電流0.1mA以下
2. 不足電圧検出機能は、電源ユニットの出力端子部の電圧を監視しています。
    正確な電圧状態を確認する場合は、負荷端の電圧を測定してください。
3. 設定電圧を定格電圧の90%以下にセットすると不足電圧検出機能が動作することがあります。

S8EX 定格/性能 48

使用コネクタ:

CN62 適合コネクタ 適合コンタクト
形式 B2B-XH-A XHP-2 SXH-001T-P0.6
または
SXH-P002T-P0.6
メーカ JST

適合圧着工具:YC-110R(JST)またはYRS-110(JST)