IIFES2019 出展レポート
IIFES2019 出展レポート
大進化
先端技術を活用した、人と機械の新たな関係が“未来”のモノづくりを革新
動画でみる「IIFES2019 オムロン出展 ダイジェスト」
2019年11月27日~29日、東京ビッグサイトにて「IIFES 2019(旧SCF/計測展TOKYO)」が開催されました。今回オムロンは、『i-Automation! 大進化』と題して、モノづくり革新コンセプト”i-Automation!”を現場で活用した実績や、AIやIoT、ロボティクスなど先端技術を融合させた最新のソリューションをご紹介。人と機械が協調し合う、柔軟性と生産性を両立させた、“未来”のモノづくり現場をご提案いたしました。

自社工場と会場を中継し、課題解決の取り組みと効果を導入現場からご紹介

製造現場に革新をもたらす、170種類以上から厳選した展示アプリケーション

現場で実際に活用しているソリューション内容を現場担当者が解説

お客様が実際に展示アプリケーションの動作の精度や効果を体感いただけるコーナー
【来場者の声】
『様々な新しいソリューションが展開されており、さらに工場の進むべき方向性を映し出している。エンジニアが説明員として楽しそうに説明している姿が印象的だった』
多品種少量生産に対応する、“人と機械が協調した知能化セルライン”
今回ご提案した “人と機械が協調した知能化セルライン” は、人と機械それぞれの適性を見極めて役割分担し、双方が協調しあってお互いの潜在能力を最大限まで引き出す管理システム「セルラインコントロールシステム」や、人と同じ空間で安全に作業できるロボットを活用したものです。これらの先端技術と共に、現場の生産ノウハウを注いだ同様のソリューションを導入したオムロン草津工場では、多品種少量生産の生産性を200%以上に高めることに成功。また上海工場でも100以上のセルラインに導入しています。

製品に紐づく4M情報やデジタル作業指示、各工程のIoT化による見える化などを組み合わせ、多品種少量生産での品質担保や、作業中に技能習熟ができるよう、人を支援

工程間のワークや部品を自動搬送するモバイルロボットや、安全柵なしで人と共存できる協調ロボットを活用し、人とロボットそれぞれの強みを活かした自動化を実現
【来場者の声】
『単に人とロボットを共存させるだけではなく、共存していることを前提にして、それぞれのパフォーマンスを最大限に高める仕組みが用意されていることに感心した。ラインの様子を見える化する際のモニターの画面表示が工夫されており、作業者が自分の作業状況をチェックしやすくなっていた』
*本展示の構成には一部、未発売商品が含まれます
超先端5G技術の活用による、未来のオートメーション(未来展示)
2020年には、第5世代移動体通信システム(5G)の商用サービスがいよいよ始まります。5Gによって実現する「高速大容量」「同時多点接続」「低遅延」の無線通信は、生産ラインのオートメーションのさらなる高度化を後押しします。オムロンでは、NTTドコモ、ノキアグループと共同で、5Gを活用した未来の製造現場の可能性と効果を探る実証実験を行っています。展示ブースでは、実験で使用している基地局機材、モバイルルータ、アンテナなどを披露いたしました。

セル生産の作業者の作業習熟をリアルタイムで指導する「AI/IoTによるリアルタイムコーチング」も実現可能に
【来場者の声】
『FA業界用に5Gを活用した実証実験にいち早く取り組んでいることに感心した。プレゼンテーションを聞き、産業用でこそ応用の効果が高い技術だと感じた』
現場AI活用の当たり前化
生産ライン上の設備の稼働データから価値ある情報を抽出するAIの発達によって、保守効率や生産性・品質の向上をこれまでにないレベルへ高められるようになりました。オムロンは、生産現場で活用できるAI技術の具現化をご提案しました。定量的に不良推定し、設備の“いつもと違う“をリアルタイムに判別することで、予知保全や品質リスク低減につなげることが可能となります。

“「超現場型」AIねじ締め検査”アプリケーションでは、ねじ締め工程における不良品をつくらない、止まらない設備の実現をご紹介

“AI官能検査”アプリケーションでは、熟練検査員の感性や経験のように欠陥を認識するAI技術と、従来の検査結果と比較したデモンストレーションを実施
また、人の“感性”や“経験”に頼った目視検査の工程に、オムロンはAIを活用した自動化をご提案。「不良品」の定義を画像処理システムにすべて教える必要なく、人の感性のように欠陥を認識し、熟練検査員のように良品判定のバラつきも許容します。AI画像処理エンジンと学習データをすべて内蔵した、専門知識がなくても簡単に活用できる汎用画像処理システムとして提供する予定です。
【来場者の声】
『AIの活用についても非常に理にかなっていて、現場課題をよくわかっているなという印象を受けた。AIを身近にする技術の整備に期待している』
*本展示の構成には一部、未発売商品が含まれます
生産現場ですぐに使える、協調ロボットスモールスタート
現場の生産性・安全性を高めるため、単調作業や重労働、危険な工程などを簡単かつ安全に自動化する協調ロボットを活用したソリューションをご紹介しました。
協調ロボットは簡単に移設でき、直感的な操作で作業指示ができるソフトウェアを用意しており、移設先ですぐに使用できます。また、標準搭載のカメラがラインに設置したランドマークを読み取ることで設置個所との位置を自ら認識し距離が把握できるため、移動後の再ティーチングが不要です。周囲に人の接近を検知するセンサを設置することで、安全柵なしでも*人との協働作業が可能となります。
*安全性を考慮したリスク査定及び対策が必要です

“安全柵不要マシンテンディング”では、既設工作機への導入をイメージしたデモンストレーションを実施

人の介在度合いに合わせて最適動作を行う“人と協働するパレタイザー”では、協調ロボット・モバイルロボットと人が同じ空間で荷積みを行った
【来場者の声】
『協調ロボットの活用方法がたくさんあり、参考になる。マシンテンディングは今すぐにでも使えそう。ロボットを移動させても再ティーチング不要なのが心に刺さった』
共創サービスi-BELTによる新しい価値創造
「i-BELT」は、お客様の現場が抱える課題の本質を理解・整理し、お客様のノウハウと、オムロンの最先端技術・活用ノウハウを融合させて生産ラインを革新へと導くデータ活用サービスです。
オムロン草津工場での、金型加工における熟練技能者が持つ暗黙知を振動センサなどを使ってデータ化・改善した事例など、自社・お客様との共創事例を紹介いたしました。また、i-BELTコンサルタントが、お客様の困りごと・課題をお聞きし、解決に向けたアプローチを提供するサービスをご説明いたしました。

サービスの内容や自社・お客様共創事例をもとに、i-BELTコンサルタントがご説明
【来場者の声】
『製造現場におけるIoTや自動化はこれから取り組んでいく。生産現場をよく知るオムロンに協力してもらえることには安心感がある』
フォトギャラリー
ご多忙の中、当社ブースにご来場いただきました皆様に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。