形式 | 詳細 | ||
---|---|---|---|
MD-650 | MD-900 | ||
質量(バッテリ・アクセサリを含まない) | 220kg | ||
使用環境 | 周囲温度範囲 | 5~40℃ | |
保管および出荷時の温度範囲 | -20~60℃ | ||
周囲湿度範囲 | 5~95%(結露なきこと) | ||
動作環境 | 室内用のみ、腐食性ガスや爆発性ガス、液体のなきこと | ||
粉塵/煙(当社規定) | 動作環境において、37μm未満の粉塵のフロア堆積量は1.5mL/m2を超えては
なりません。煙の多い場所での運転を避けること。 |
||
高地での使用 | 標高2,000mまで | ||
保護構造 *1 | IP22(充電パッドはIP10) | ||
クリーンルームの規格 *2 | ISO 4/クラス10 | ||
フロア条件 | フロア要件 | 水、オイル、汚れなきこと | |
最小フロア平坦度 | FF25(ACI 117 基準) | ||
最小フロア水平度 | FL25(ACI 117 基準) | ||
最大許容段差(速度制限 *3) | 10mm/15mm | ||
溝の最大許容幅 *4 | 20mm/30mm | ||
最大勾配 | 最大5°または8.75%の傾斜(最大積載時) | ||
最小摩擦係数 | 平坦面:0.6、傾斜面:0.8 | ||
ナビゲーション | ルーティング | 作業環境のマッピングに基づいて、セーフティレーザスキャナを使用して自己
位置推定することにより、自律的なルーティングを実現します。 |
|
作業環境マップ作成方法 | 作業環境内でモバイルロボットを操作して、情報収集完了後、スキャンした
データをMobilePlannerへ取り込みます。 |
||
ローレーザセンサ | 2つのローレーザセンサで、セーフティレーザスキャナのスキャン面下の障害物を検出。 | ||
サイドレーザセンサ(オプション) | オプションで、垂直面上の物体を検出する2つのサイドレーザセンサを追加可能。 | ||
視覚的なインジケータ | モバイルロボットの側面にライトディスクを搭載。モバイルロボットの前面お
よび背面に帯状光源を搭載。他のインジケータを追加可能。 |
||
最大可搬重量 | 650kg | 900kg | |
移動性 | 走行時間 *5 | 10時間(ペイロード無し)、8時間(フルペイロード) | |
後端旋回半径 | 729mm | ||
旋回半径 | 0mm | ||
最大直進速度(前進および後退) | 2,200mm/s | 1,800mm/s | |
最大並進加速度 | 900mm/s2 | ||
最大並進減速度 | 1,300mm/s2 | ||
最大回転速度 *6 | 60°/s | ||
最大回転加速度 | 100°/s2 | ||
最大回転減速度 | 150°/s2 | ||
最大慣性モーメント | 250kg・m2 | 300kg・m2 | |
停止位置精度
(モバイルロボット1台) *7 |
指定された位置:±55mm、±2°
標準位置:±25mm、±2° HAPSによるアシスト有:±8mm、±0.5° CAPSによるアシスト有:±4mm、±0.4° |
||
停止位置精度
(フリート) *7 |
指定された位置:±75mm、±2°
標準位置:±35mm、±2° HAPSによるアシスト有:±10mm、±0.5° CAPSによるアシスト有:±16mm、±0.5° |
||
駆動部車輪 | 材質 | ESDトレッド付きスチール製ホイール | |
受動キャスタ | 材質 | ポリウレタントレッド付き鋳鉄製ホイール | |
補助電源 | 非調整電源 | DC40~57V(公称DC51.2V)、40Aヒューズを含む | |
調整電源 | DC23~25V、0.7Aヒューズを含む | ||
基準 | モバイルロボット | EN ISO 12100、EN ISO 13849-1、EN 60204-1、EN ISO 10218-1、
EN 61326-3-1、EN 61326-1、EN 12895、EN ISO 3691-4、CAN/UL 3100、 CAN/CSA-Z434、KS C 9610-6-2、KS C 9610-6-4、ANSI RIA 15.08 |
|
バッテリ | ANSI/CAN/UL/ULC 2271、UN 38.3 | ||
充電ステーション | EN 61204-7、EN 62477-1、UL 1012、CAN/CSA C22.2.107.2 | ||
ワイヤレス | IEEE 802.11 a/b/g | ||
認証マーク | バッテリ | cTUVus、CE | |
電源ボックスおよび
ドッキングターゲット |
cTUVus | ||
信号
インタフェース |
ワイヤレス | フリート通信およびその他メンテナンス機能 | |
RJ-45ポート | 内部デバイス接続用 4ポート | ||
デジタルI/O | PNP/ソース入力 8点、PNP/ソース出力 8点 | ||
安全性 | 非常停止および保護信号、安全ゾーンの交互切り替え、ノーモーション出力 | ||
ライト | ユーザが用意する映像信号装置に接続します。 | ||
ブザー | ユーザが用意する音声信号装置に接続します。 | ||
セーフティ機能 |
セーフティレーザスキャナ
センサ |
モバイルロボット周囲の検出角度360°のセーフティレーザスキャナ
2台で安全を確保。走査面は床面から高さ175mm。 レーザはIEC 60825-1、21 CFR 1040.10および1040.11の規定から、裸眼に 対する安全性クラス1Mに分類。 |
|
セーフティレーザスキャナ
ゾーンセット |
安全規格適合の代替セーフティゾーン入力ペアにより、セーフティレーザス
キャナのゾーンをデフォルト設定と代替設定間で切り換え可能。 |
||
非常停止ボタン | モバイルロボット1台に5個の非常停止ボタンを搭載(本体側面およびオペレー
タ用操作パネル)。 ロボットの上物に非常停止ボタンを追加可能。 |
||
聴覚的なインジケータ | スピーカー 2個を搭載。ブザーを追加可能。 | ||
非常停止 | モバイルロボットを停止。
動作を再開するにはユーザによる操作が必要。 |
||
保護停止 | モバイルロボットを一時停止。
安全条件が満たされると運転を自動再開。 |
||
オペレータ用
操作パネル |
ディスプレイ | 対角127mmのLCDディスプレイ。 | |
制御 | ・非常停止ボタン
・ON/OFFボタン ・ブレーキ解除ボタン ・ペンダント用ポート ・メンテナンス用ポート ・キー式モード選択スイッチ |