定格電圧 | 定格電流
(mA) |
コイル抵抗
(Ω) |
最大連続許容電圧
(V) |
消費電力
(mW) |
---|---|---|---|---|
DC12V | 30 | 400 | 110% | 約360 |
DC18V | 20 | 900 | ||
DC21V | 17.1 | 1,225 | ||
DC24V | 15 | 1,600 | ||
DC48V | 7.5 | 6,400 | ||
DC110V | 3.8 | 28,810 | 約420 |
セーフティリレー
情報更新 : 2024/05/20
定格電圧 | 定格電流
(mA) |
コイル抵抗
(Ω) |
最大連続許容電圧
(V) |
消費電力
(mW) |
---|---|---|---|---|
DC12V | 30 | 400 | 110% | 約360 |
DC18V | 20 | 900 | ||
DC21V | 17.1 | 1,225 | ||
DC24V | 15 | 1,600 | ||
DC48V | 7.5 | 6,400 | ||
DC110V | 3.8 | 28,810 | 約420 |
定格電圧 | 定格電流
(mA) |
コイル抵抗
(Ω) |
最大連続許容電圧
(V) |
消費電力
(mW) |
---|---|---|---|---|
DC12V | 41.7 | 288 | 110% | 約500 |
DC18V | 27.8 | 648 | ||
DC21V | 23.8 | 882 | ||
DC24V | 20.8 | 1,152 | ||
DC48V | 10.4 | 4,606 | ||
DC110V | 5.3 | 20,862 | 約580 |
注1. 定格電流、コイル抵抗はコイル温度が23℃における値で、公差は±15%です。
2. 最大連続許容電圧は使用周囲温度が23℃時の最大値です。
負荷 | 抵抗負荷 |
---|---|
定格負荷 | AC250V 6A
DC30V 6A |
定格通電電流 | 6A |
接点電圧の最大値 | AC250V、DC125V |
接点電流の最大値 | 6A |
接点材質 | Auメッキ+Ag合金 |
接触抵抗 *1 | 100mΩ以下 | |
---|---|---|
動作時間 *2 | 20ms以下 | |
応答時間 *3 | 10ms以下 | |
復帰時間 *2 | 20ms以下 | |
動作電圧 | 定格電圧に対して75%以下 | |
復帰電圧 | 定格電圧に対して10%以上 | |
最大開閉ひん度 | 機械的 | 36,000回/h |
定格負荷 | 1,800回/h | |
絶縁抵抗 *4 | 1,000MΩ以上 | |
耐電圧 *5 *6 | コイルと接点間 | AC4,000V 50/60Hz 1min |
異極接点間 | AC4,000V 50/60Hz 1min(ただし、以下の組み合わせを除く)
4極:3-4極間 6極:3-5極間、4-6極間、5-6極間 AC2,500V 50/60Hz 1min |
|
同極接点間 | AC1,500V 50/60Hz 1min | |
振動 | 10~55~10Hz 片振幅0.75mm(複振幅1.5mm) | |
衝撃 | 耐久 | 1,000m/s2 |
誤動作 | 100m/s2 | |
耐久性 *7 | 機械的 | 1,000万回以上(開閉ひん度36,000回/h) |
電気的 | 10万回以上(定格負荷) | |
誘導負荷開閉性能 *8
(IEC60947-5-1) |
AC15 AC240V 2A
DC13 DC24V 1A/DC48V 0.5A/DC110V 0.2A |
|
故障率 P水準(参考値 *9) | DC5V 1mA | |
使用周囲温度 *10 | DC12~48V仕様:-40~+85℃(ただし、氷結および結露しないこと)
DC110V仕様: -40~+60℃(ただし、氷結および結露しないこと) |
|
使用周囲湿度 | 5~85%RH | |
質量 | 4極:約22g
6極:約25g |
注1. 上記は初期における値です。
2. 動作特性はコイル温度が23℃における値です。
*1. 測定条件:DC5V 1A 電圧降下法による。
*2. 測定条件:定格電圧操作
周囲温度条件:23℃
バウンス時間を含みません。
*3. 応答時間は、コイル電圧をオフした後、a接点がオフするまでの時間で、バウンス時間を含みます。
測定条件:定格電圧操作
周囲温度条件:23℃
*4. 測定条件:DC500V絶縁抵抗計にて耐電圧の項と同じ箇所を測定。
*5. 3極は、31-32または33-34、4極は43-44、5極は53-54、6極は63-64を意味します。
*6. ソケット(形P7SA)で使用する場合は、コイル接点間/異極接点間はAC2,500V 50/60Hz 1minとなります。
*7. 耐久性の条件は、周囲温度15~35℃、周囲湿度25~75%RHです。負荷条件による耐久性能については
耐久性曲線データをご参照ください。
*8. AC15はcosφ=0.3、DC13はL/R=48msの誘導負荷です。
*9. この値は開閉ひん度300回/minにおける値です。
*10. C12~48V:70~85℃で、定格通電電流6Aは0.1A/℃で低減してください。(図1参照)
DC110V:40~60℃で、定格通電電流6Aは0.27A/℃で低減してください。(図1参照)
形式 | プッシュインPlus端子 | ねじ締め端子 | プリント基板用端子 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
4極 | 6極 | 4極 | 6極 | 4極 | 6極 | ||
形P7SA-1OF-ND-PU | 形P7SA-14F-ND-PU | 形P7SA-1OF(-ND) | 形P7SA-14F(-ND) | 形P7SA-1OP | 形P7SA-14P | ||
使用周囲温度 | ・動作表示LED/ダイオード内蔵あり
形P7SA-□F-ND(-PU): -20~+70℃ ・ねじ締め端子(動作表示LED/ダイオード内蔵なし) 形P7SA-□F: -40~+85℃ (ただし氷結および結露がないこと) |
-40~+85℃
(ただし氷結および結露がないこと) |
|||||
使用周囲湿度 | 25~85% RH | 5~85% RH | |||||
連続通電電流 | 6A *1 | ||||||
耐電圧 | コイル接点端子間 | AC4,000V 1min | AC2,500V 1min | ||||
異極接点端子間 | AC2,500V 1min | ||||||
同極接点端子間 | AC1,500V 1min | ||||||
絶縁抵抗 | 1,000MΩ以上 *2 | ||||||
質量 | 約58g | 約70g | 約44g | 約59g | 約9g | 約10g |
*1. 形P7SA-□F-ND-PUは、50~70℃で連続通電電流6Aは、0.25A/℃で低減してください。
形P7SA-□F-NDは、50~70℃で連続通電電流6Aは、0.3A/℃で低減してください。
形P7SA-□Fは、50~85℃で連続通電電流6Aは、0.1A/℃で低減してください。
*2. 測定条件:DC500V 絶縁抵抗計にて耐電圧の項と同じ箇所を測定。
用途 | 適合ソケット形式 | 形式 | 最大通電電流 | 使用周囲温度 | 使用周囲湿度 |
---|---|---|---|---|---|
接点端子(下段)の渡り | 形P7SA-□F-ND-PU | 形XW5S-P2.5-2□ | 24A | -40~55℃ | 5~95%RH |
形XW5S-P2.5-3□ | |||||
形XW5S-P2.5-4□ | |||||
形XW5S-P2.5-5□ |
形式 | 定格 | 規格番号 | 認証番号 | 操作コイル | 接点定格 |
---|---|---|---|---|---|
形G7SA-2A2B | 12、18、21、24、
48、110V DC |
EN/IEC 61810-1
電磁リレー EN 61810-3 強制ガイド接点付リレー |
125547 | 12、18、21、24、
48、110V DC |
6A 240V AC(Resistive)
6A 30V DC(Resistive) |
形G7SA-3A1B | |||||
形G7SA-3A3B | |||||
形G7SA-4A2B | |||||
形G7SA-5A1B |
形式 | カテゴリ | Listed/Recognition分類 | 接点定格 | 操作コイル定格 |
---|---|---|---|---|
形G7SA-2A2B | E41515 | Recognition | 6A 250V AC(Resistive)
6A 30V DC(Resistive) |
12、18、21、24、48、110V DC |
形G7SA-3A1B | ||||
形G7SA-3A3B | ||||
形G7SA-4A2B | ||||
形G7SA-5A1B |
形式 | Class番号 | ファイルNo | 接点定格 | 操作コイル定格 |
---|---|---|---|---|
形G7SA-2A2B | 3211-07 | LR35535 | 6A 250V AC(Resistive)
6A 30V DC(Resistive) |
12、18、21、24、48、110V DC |
形G7SA-3A1B | ||||
形G7SA-4A2B | ||||
形G7SA-5A1B |
形式 | 適用規格番号 |
---|---|
形G7SA-2A2B DC24 | KS C IEC 61810-1 |
形G7SA-3A1B DC24 | |
形G7SA-3A3B DC24 | |
形G7SA-4A2B DC24 | |
形G7SA-5A1B DC24 |
形式 | 規格番号 | 認証番号 |
---|---|---|
形G7SA | GB/T 21711.1 | CQC14002119869 |
形式 | EMC指令 | 低電圧指令 | 機械指令 |
---|---|---|---|
形P7SA(-Pタイプ除く) | 対象外 | 対象 | 対象外 |
形P7SA-PU | 対象外 | 対象 | 対象外 |
セーフティリレーとの組合せでEU適合宣言しています。
形式 | 定格 | 規格番号 | 認証番号 |
---|---|---|---|
形P7SA | ― | EN61984 | 40007586 |
形式 | 定格 | 規格番号 | 認証番号 |
---|---|---|---|
形P7SA-PU | ― | EN61984 | R50356981 |
形式 | カテゴリ | Listed/Recognition分類 |
---|---|---|
形P7SA | SWIV2 | Recognition |
形P7SA-PU | SWIV2、SWIV8 | Recognition |
形式 | Class番号 | ファイルNo |
---|---|---|
形P7SA | 3211-07、3211-87 | LR35535 |
形P7SA-PU | 3211-07、3211-87 | LR35535 |
情報更新 : 2024/05/20