Page top

一般仕様

項目 仕様
保護構造 IP67
使用環境 使用周囲温度 -10~55 ℃
使用周囲湿度 25~85%(結露なきこと)
使用周囲雰囲気 腐食性ガスのないこと
保存温度 -25~65 ℃
保存湿度 25~85%(結露なきこと)
使用標高 2000m以下
汚染度 汚染度3以下:IEC 61010-2-201に該当
耐ノイズ性 IEC 61000-4-4に準拠 2kV(電源ライン)
オーバーボルテージカテゴリ カテゴリⅡ: IEC 61010-2-201に該当
EMCイミュニティレベル ゾーンB
耐振動 10~60Hz 振幅 0.35mm、60~150Hz 50m/s2
X、Y、Z各方向80分
耐衝撃 150m/s2  3軸6方向各3回
適合規格*1 cULus:Listed(UL61010-2-201)
EU:EN 61131-2、RCM
KC:韓国電波法登録
EAC
IO-Linkコンフォーマンス

*1. 形式ごとの最新の適合規格は、icon_01「規格認証/適合」または、当社営業担当者に確認してください。

ユニット仕様

項目 仕様
形式 形NXR-ID166C-IL2 形NXR-CD166C-IL2
種類 デジタル入力ハブ デジタル入出力可変ハブ
ユニット/入力用電源電圧 DC24V(DC20.4~26.4V)
ユニット/入力用電源消費電流 40mA以下
ユニット/入力用電源最大電流 0.84A
出力用電源電圧 DC24V(DC20.4~26.4V)
出力用電源消費電流 40mA以下
出力用電源最大電流 2.0A
外形寸法 174(W)×24.2(H)×62(D)[mm]
(37.8mm(H):コネクタを含む場合)
絶縁方式 非絶縁
質量 280g
回路構成 3795_sp_2_1
IO-Link仕様 通信プロトコル IO-Linkプロトコル
フレームタイプ 2.6(型番:デジタル入力ハブ) 2.2(型番:デジタル入出力可変ハブ)
伝送速度 COM2:38.4kbps
調歩同期UART
1対1
通信距離 最大20m
データ並び ビッグエンディアン
同期方式 ISDU(indexed service data unit)
最小サイクルタイム 10ms
プロセス入力データサイズ 20バイト
プロセス出力データサイズ 2バイト
M-sequence TYPE_2_V TYPE_2_V
ベンダID1 02Hex 02Hex
ベンダID2 64Hex 64Hex
ベンダ名 OMRON Corporation OMRON Corporation
ベンダテキスト OMRON Corporation OMRON Corporation
デバイスID1 05Hex 05Hex
デバイスID2 00Hex 00Hex
デバイスID3 01Hex 02Hex
プロダクト名 NXR-ID166C-IL2 NXR-CD166C-IL2
プロダクトID NXR-ID166C-IL2 NXR-CD166C-IL2
プロダクトテキスト IO-Link I/O Hub IO-Link I/O Hub
取り付け仕様 取付方法 M5ねじでの取り付け
取付強度 100N
コネクタ強度 30N
すべてのコネクタが対象
コネクタ種類 ・IO-Linkコネクタ:M12(A-coding、オス)
・I/O コネクタ:M12(A-coding、メス)×8個
ねじの締付トルク ・IO-LinkコネクタとI/Oコネクタ(M12ねじ):0.5~0.6N・m
・ハブ取り付け(M5ねじ) :1.47~1.96N・m
取付方向と制限 ・取付方向:6方向
・制限:なし
デジタル入力 入力点数 16点 0~16点(可変)
内部I/Oコモン線処理 PNP
ON電圧/ON電流 DC15V以上/3mA以上(各入力端子とG間)
OFF電圧/OFF電流 DC5V以下/1mA以下(各入力端子とG間)
入力電流 4.0mA(DC24V時)
センサ電源供給電流 100mA以下/ポート
ON応答時間 0.1ms以下
OFF応答時間 0.2ms以下
入力フィルタ 0ms、0.5ms、1ms(工場出荷時設定)、2ms、4ms、8ms、16ms、32ms、64ms、128ms
短絡保護機能 あり*1
短絡検知機能 あり*1
断線検知機能 あり*2
デジタル出力 出力点数 0~16点(可変)
最大負荷電流 500mA/点
OFF時の漏れ電流 0.3mA以下
内部I/Oコモン線処理 PNP
ON応答時間 0.5ms以下
OFF応答時間 1.5ms以下
残留電圧 1.2V以下(DC0.5A、各出力端子とG間)
短絡保護機能 あり*3
短絡検知機能 あり*3
断線検知機能 あり*4

*1. I/Oコネクタの電源+(V)と電源-(G)間の短絡に対し、保護および検知します。
*2. I/Oコネクタの電源+(V)の断線を検知します。
*3. Pin4―電源-(G)間とPin2―電源-(G)間の短絡に対し、保護および検知します。
*4. I/OコネクタのPin4とPin2の断線を検知します。

バージョン関連情報

IO-Link I/Oハブと、NXRシリーズEtherNet/IP対応IO-Linkマスタユニット、サポートソフトとのバージョン関係は、下記のとおりです。以下のバージョン以降の組み合わせの場合、IO-Link I/Oハブの各ユニットバージョンでサポートする機能のすべてを使用できます。

IO-Link I/Oハブ NXRシリーズEtherNet/IP対応
IO-Linkマスタユニット
サポートソフト
形式 ユニットバージョン 形NXR-ILM08C-EITのユニットバージョン CX-ConfiguratorFDTのバージョン
形NXR-ID166C-IL2 Ver.1.0 Ver.1.0 Ver.2.54
形NXR-CD166C-IL2 Ver.1.0 Ver.1.0 Ver.2.54

IO-Linkハブと、NXRシリーズEtherCAT対応IO-Linkマスタユニット、サポートソフトとのバージョン関係は、下記のとおりです。以下のバージョン以降の組み合わせの場合、IO-Link I/Oハブの各ユニットバージョンでサポートする機能のすべてを使用できます。

IO-Link I/Oハブ NXRシリーズEtherCAT対応
IO-Linkマスタユニット
サポートソフト
形式 ユニットバージョン 形NXR-ILM08C-ECTのユニットバージョン CX-ConfiguratorFDTのバージョン
形NXR-ID166C-IL2 Ver.1.0 Ver.1.0 Ver.3.01、または2024年1月以降の
共通モジュールを適用したVer.2.59
形NXR-CD166C-IL2 Ver.1.0 Ver.1.0 Ver.3.01、または2024年1月以降の
共通モジュールを適用したVer.2.59