UL規格についてはULでの認証のほか、CSAにおいて認証を取得している場合もございます。CSA認証の項もご確認ください。 |
UL規格とCSA規格の分類については、カテゴリでご確認いただけます。 |
形式 | 定格 | 規格番号 | ファイルNo. | カテゴリ | Listed/Recognition分類 |
---|---|---|---|---|---|
形NJシリーズ | --- | UL508 ANSI/ISA12.12.01 |
E198998 | NRAG/NRAG7 | Listed |
形NX701シリーズ | --- | ||||
形NX-PA9001/-PD7001 | --- | ||||
形NX-CIF | --- | ||||
形NX102シリーズ | --- | UL61010-2-201 ANSI/ISA12.12.01 |
E229703 | ||
形NX-HADシリーズ | --- | ||||
形NX-OC4633 | --- | ||||
形NX-TCシリーズ | --- | ||||
形NX-HTCシリーズ | --- | UL61010-2-201 UL121201 |
|||
形NX-PG02/03 | --- | UL61010-2-201 ANSI/ISA12.12.01 |
E198998 | ||
形NX-RS1201 | --- | ||||
形NX-ILM400 | --- | ||||
形NXシリーズ (上記を除く) |
--- | UL508 ANSI/ISA12.12.01 |
E229703 | ||
形NX1P2シリーズ | --- | UL61010-2-201 ANSI/ISA12.12.01 |
E229703 | ||
形NX1Wシリーズ | --- | UL61010-2-201 ANSI/ISA12.12.01 |
E229703 | ||
形NXRシリーズ | --- | UL61010-2-201 | E95399 | NRAQ/NRAQ7 | |
形NX-ECT101 | --- | E221438 | |||
形NX502シリーズ | --- | UL61010-2-201 UL121201 |
E198998 | NRAG/NRAG7 | |
形NX-EIP201 | --- | UL61010-2-201 UL121201 |
E198998 | NRAG/NRAG7 |
注1. 上記の表はシリーズで表示しておりますので、認証形式の詳細は「規格認証/適合照会(形式別)」をご確認ください。 |
注2. ANSI/ISA12.12.01で認証されている製品は、危険場所(Hazardous Location)Class I, Div. 2, Groups A, B, C, Dでの使用が認められています。 |
危険場所(Hazardous Location)の解説: |
【Class】 |
Class I: 可燃ガス、蒸気が爆発/着火性混合物を生成するに十分な量存在する場所 |
Class II: 可燃性の粉塵(Dust)の存在する場所 |
Class III: 簡単に着火する繊維(fiber)または浮遊物(flyings)が存在する場所 |
ただし、着火性混合物を生成するに十分な量は気中に浮遊していない |
【Division】 |
Division1:爆発または着火性物質が正常動作状態で、常にまたは時間により存在 |
Division2:爆発または着火性物質が正常動作状態では存在しない(異常時に存在) |
【Group】 |
Class I : |
Group A:アセチレン |
Group B:可燃ガス/蒸気 (例)水素 |
Group C:可燃ガス/蒸気 (例)エチレン |
Group D:可燃ガス/蒸気 (例)プロパン |
形式 | 定格 | 規格番号 | ファイルNo. | カテゴリ | Listed/Recognition分類 |
---|---|---|---|---|---|
形NY512シリーズ | --- | UL61010-2-201 | E345642 | NRAQ/NRAQ7 | Listed |
形NY532シリーズ | --- | ||||
形NYB1Eシリーズ | --- | ||||
形NYB17シリーズ | --- | ||||
形NYB27シリーズ | --- | ||||
形NYB35シリーズ | --- | ||||
形NYM12シリーズ | --- | ||||
形NYM15シリーズ | --- | ||||
形NYM19シリーズ | --- | ||||
形NYP17シリーズ | --- | ||||
形NYP27シリーズ | --- |
注. 詳細は「規格認証/適合照会(形式別)」をご確認ください。 |
UL規格についてはULでの認証のほか、CSAにおいて認証を取得している場合もございます。CSA認証の項もご確認ください。 |
UL規格とCSA規格の分類については、カテゴリでご確認いただけます。 |
形式 | 定格 | 規格番号 | ファイルNo. | カテゴリ | Listed/Recognition分類 |
---|---|---|---|---|---|
形C200HW-PA204C, -PD024, -PD025, -ME04K, -ME08K | --- | UL508 ANSI/ISA12.12.01 |
E198998 | NRAG/NRAG7 | Listed |
形CJ1 | --- | ||||
形CP1W-MAD44 | --- | ||||
形CS1W/CS1D/CS1G/CS1H | --- | ||||
形CJ2 | --- | ||||
形CJ1W/CS1W-SCU31 | --- | NRAG2/NRAG8 | Recognized | ||
形CJ1W/CS1W-CRM21 | --- | NRAG2 | |||
形CP1L/CP1E/CP1W/CP1H | --- | E229703 | NRAG/NRAG7 | Listed | |
形CP2E/CP2W | --- | UL61010-2-201 UL121201 |
|||
形W4S1-05D | --- | UL61010-2-201 | E95399 | NRAQ/NRAQ7 | Listed |
形C200H/C200HS | --- | UL508 | |||
形C200HX/C200HG/C200HE/C200HW | --- | ||||
形CP1W | --- | ||||
形CPM2C | --- | ||||
形CS1W/CS1D/CS1G/CS1H | --- | ||||
形W4S1-03B | --- | ||||
形3G8F7 | --- | NRAQ2 | Recognized | ||
形CS1PC-PCI01H-DRM | --- | NRAQ2/NRAQ8 |
注1. 上記の表はシリーズで表示しておりますので、認証形式の詳細は「規格認証/適合照会(形式別)」をご確認ください。 |
注2. ANSI/ISA12.12.01またはUL121201で認証されている製品は、危険場所(Hazardous Location)Class I, Div. 2, Groups A, B, C, Dでの使用が認められています。 |
危険場所(Hazardous Location)の解説: |
【Class】 |
Class I: 可燃ガス、蒸気が爆発/着火性混合物を生成するに十分な量存在する場所 |
Class II: 可燃性の粉塵(Dust)の存在する場所 |
Class III: 簡単に着火する繊維(fiber)または浮遊物(flyings)が存在する場所 |
ただし、着火性混合物を生成するに十分な量は気中に浮遊していない |
【Division】 |
Division1:爆発または着火性物質が正常動作状態で、常にまたは時間により存在 |
Division2:爆発または着火性物質が正常動作状態では存在しない(異常時に存在) |
【Group】 |
Class I : |
Group A:アセチレン |
Group B:可燃ガス/蒸気 (例)水素 |
Group C:可燃ガス/蒸気 (例)エチレン |
Group D:可燃ガス/蒸気 (例)プロパン |
UL規格についてはULでの認証のほか、CSAにおいて認証を取得している場合もございます。CSA認証の項もご確認ください。 |
UL規格とCSA規格の分類については、カテゴリでご確認いただけます。 |
形式 | 定格 | 規格番号 | ファイルNo. | カテゴリ | Listed/Recognition分類 |
---|---|---|---|---|---|
形GX-ID1611, OD1611, MD1611, ID1612, OD1612, MD1612, OC1601, AD0471, DA0271, EC0211, EC0241 | --- | UL508 ANSI/ISA12.12.01 |
E229703 | NRAG/NRAG7 | Listed |
形DRT2-ID16TA, OD16TA, MD16TA, ID16ML, OD16ML, ID16MLX, OD16MLX, ID32ML, OD32ML, MD32ML | --- | ||||
形GX-ID1618, OD1618, MD1618, ID3218, OD3218, MD3218, ID1628, ID3228, OD1628, OD3228, MD1628, MD3228 | --- | NRAG2/NRAG8 | Recognized | ||
形DRT2-ID32B, ID32BV, OD32B, OD32BV, MD32B, MD32BV | --- | ||||
形CRT1-VAD/VDA/VID/VOD/VMD/TS04P/TS04T | --- | ||||
形XWT-VOD/VMD | --- | ||||
形GX-JC | --- | UL508 ANSI/ISA12.12.01 |
E198998 | NRAG/NRAG7 | Listed |
形DRT2 | --- | ||||
形XWT | --- | ||||
形CRT1-OD16, ID16, DA02, AD04, CRS1-RPT01 | --- | NRAG2 | Recognized | ||
形DRT2-ID16S, MD16S | --- | NRAG2/NRAG8 | |||
形CRT1 | --- | ||||
形CRT1B-ID02JS, ID04JS, OD02JS, OD04JS, -MD02JS, MD04JS | --- | UL508 | E221438 | NRAQ2/NRAQ8 | Recognized |
形DRT1-COM, -232C | --- | UL508 | E95399 | NRAQ/NRAQ7 | Listed |
形GT1-AD/DA/TS/CT | --- | ||||
形CRT1B-OD02S/SP, ID02S/SP, ID04SP, MD04SLP | --- | NRAQ2 | Recognized | ||
形GT1-ID/OD/ROP/BSC/ROS | --- | NRAQ2/NRAQ8 | |||
形GX-ILM08C | --- | UL61010-2-201 | E95399 | NRAQ/NRAQ7 | Listed |
形DCA | --- | UL2238 | E207683 | CYJV2 | Recognized |
形DCN | --- | UL2238 | E207683 | CYJV2 | Recognized |
形XW4 | --- | UL1059 | E245101 | XCFR2/XCFR8 | Recognized |
注1. 上記の表はシリーズで表示しておりますので、認証形式の詳細は「規格認証/適合照会(形式別)」をご確認ください。 |
注2. ANSI/ISA12.12.01で認証されている製品は、危険場所(Hazardous Location)Class I, Div. 2, Groups A, B, C, Dでの使用が認められています。 |
危険場所(Hazardous Location)の解説: |
【Class】 |
Class I: 可燃ガス、蒸気が爆発/着火性混合物を生成するに十分な量存在する場所 |
Class II: 可燃性の粉塵(Dust)の存在する場所 |
Class III: 簡単に着火する繊維(fiber)または浮遊物(flyings)が存在する場所 |
ただし、着火性混合物を生成するに十分な量は気中に浮遊していない |
【Division】 |
Division1:爆発または着火性物質が正常動作状態で、常にまたは時間により存在 |
Division2:爆発または着火性物質が正常動作状態では存在しない(異常時に存在) |
【Group】 |
Class I : |
Group A:アセチレン |
Group B:可燃ガス/蒸気 (例)水素 |
Group C:可燃ガス/蒸気 (例)エチレン |
Group D:可燃ガス/蒸気 (例)プロパン |
UL規格についてはULでの認証のほか、CSAにおいて認証を取得している場合もございます。CSA認証の項もご確認ください。 |
UL規格とCSA規格の分類については、カテゴリでご確認いただけます。 |
形式 | 定格 | 規格番号 | ファイルNo. | カテゴリ | Listed/Recognition分類 |
---|---|---|---|---|---|
形NB3Q/NB5Q/NB7W/NB10W | --- | UL61010-2-201 | E221438 | NRAQ/NRAQ7 | Listed |
形NA5-7W/9W/12W/15W | --- | UL508 ANSI/ISA12.12.01 |
E248610 | NRAG/NRAG7 | Listed |
形NA5-7U/9U/12U/15U |
注1. 上記の表はシリーズで表示しておりますので、認証形式の詳細は「規格認証/適合照会(形式別)」をご確認ください。 |
注2. ANSI/ISA12.12.01で認証されている製品は、危険場所(Hazardous Location)Class I, Div. 2, Groups A, B, C, Dでの使用が認められています。 |
危険場所(Hazardous Location)の解説: |
【Class】 |
Class I: 可燃ガス、蒸気が爆発/着火性混合物を生成するに十分な量存在する場所 |
Class II: 可燃性の粉塵(Dust)の存在する場所 |
Class III: 簡単に着火する繊維(fiber)または浮遊物(flyings)が存在する場所 |
ただし、着火性混合物を生成するに十分な量は気中に浮遊していない |
【Division】 |
Division1:爆発または着火性物質が正常動作状態で、常にまたは時間により存在 |
Division2:爆発または着火性物質が正常動作状態では存在しない(異常時に存在) |
【Group】 |
Class I : |
Group A:アセチレン |
Group B:可燃ガス/蒸気 (例)水素 |
Group C:可燃ガス/蒸気 (例)エチレン |
Group D:可燃ガス/蒸気 (例)プロパン |
UL規格についてはULでの認証のほか、CSAにおいて認証を取得している場合もございます。CSA認証の項もご確認ください。 |
UL規格とCSA規格の分類については、カテゴリでご確認いただけます。 |
形式 | 定格 | 規格番号 | ファイルNo. | カテゴリ | Listed/Recognition分類 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形CJ1W-V600C11 形CJ1W-V600C12 形CS1W-V600C11 形CS1W-V600C12 |
対象外 | UL508 | E104818 | NMTR/NMTR7 | Listed | |||
形CJ1W-V680C11 形CJ1W-V680C12 形CS1W-V680C11 形CS1W-V680C12 |
対象外 | UL508 | E95399 | NRAQ/NRAQ7 | Listed | |||
形NX-V680C1 形NX-V680C2 |
入力:DC24V, 0.38A | UL61010-2-201 | E198998 | NRAG/NRAG7 | Listed | |||
形V600-CA5D01 形V600-CA5D02 |
入力:DC24V, 0.8A | UL508 | E95399 | NRAQ/NRAQ7 | Listed | |||
形V680-CA5D01-V2 形V680-CA5D02-V2 |
入力:DC24V, 0.8A | UL508 | E95399 | NRAQ/NRAQ7 | Listed | |||
形V680-HAM42-DRT | 入力:DC24V, 0.2A | |||||||
形V680-HAM42-FRT | 入力:DC24V, 0.3A | |||||||
形V680-HAM81 形V680-HAM91 |
入力:DC24V, 0.15A | |||||||
形V680S-HMD64-ETN 形V680S-HMD66-ETN |
入力:DC24V, 0.2A | |||||||
形V680S-HMD63-EIP 形V680S-HMD63-ETN 形V680S-HMD63-PNT 形V680S-HMD64-EIP 形V680S-HMD64-PNT 形V680S-HMD66-EIP 形V680S-HMD66-PNT |
入力:DC24V, 0.2A | UL61010-2-201 | E95399 | NRAQ/NRAQ7 | Listed | |||
形V780-HMD68-EIP-CN 形V780-HMD68-EIP-EU 形V780-HMD68-EIP-IN 形V780-HMD68-EIP-JP 形V780-HMD68-EIP-KR 形V780-HMD68-EIP-MX 形V780-HMD68-EIP-MY 形V780-HMD68-EIP-US |
入力:DC24V, 0.5A | UL61010-2-201 | E95399 | NRAQ/NRAQ7 | Listed | |||
形V780-HMD68-ETN-CN 形V780-HMD68-ETN-EU 形V780-HMD68-ETN-ID 形V780-HMD68-ETN-IN 形V780-HMD68-ETN-JP 形V780-HMD68-ETN-KR 形V780-HMD68-ETN-MX 形V780-HMD68-ETN-MY 形V780-HMD68-ETN-SG 形V780-HMD68-ETN-RU 形V780-HMD68-ETN-TW 形V780-HMD68-ETN-US |
入力:DC24V, 0.5A | UL61010-2-201 | E95399 | NRAQ/NRAQ7 | Listed |
上記機種は、直流電源仕様のため、以下の条件を満たしてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
下記の(1)または(2)の回路に接続してご使用ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
(1)制限電圧電流回路(UL508で認証されたもの) |
|||||||||||||||||||||||||||||
次の条件を満足する絶縁トランスの2次側巻線を電源とする回路 |
|||||||||||||||||||||||||||||
・最大電圧(無負荷時):30Vrms(42.4Vピーク)以下 |
|||||||||||||||||||||||||||||
および |
|||||||||||||||||||||||||||||
・最大電流: |
①8A以下(短絡時を含む)または |
||||||||||||||||||||||||||||
②下表の定格を持つ回路保護器(ヒューズ等)で制限されている場合 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
(2)UL1310に従うクラス2電源ユニットまたはUL1585に従うクラス2トランスを電源とする最大電圧30Vrms(42.4Vピーク)以下の回路(クラス2回路) |
|||||||||||||||||||||||||||||
注. すべてリスティング認証です。 |
形式 | 定格 | 規格番号 | ファイルNo. | カテゴリ | Listed/Recognition分類 |
---|---|---|---|---|---|
形CK3E | --- | UL61010-1 | E200593 | QUYX/QUYX7 | Listed |
形CK3M / 形CK3W | |||||
形CK5M / 形CK5W |
注. 上記の表はシリーズで表示しておりますので、認証形式の詳細は「規格認証/適合照会(形式別)」をご確認ください。 |