高速アナログ入力ユニットの一般仕様を示します。
NXシリーズ 高速アナログ入力ユニット
情報更新 : 2024/10/01
高速アナログ入力ユニットの一般仕様を示します。
項目 | 仕様 | |
---|---|---|
構造 | 盤内内蔵型 | |
接地方法 | D種接地(第3種接地) | |
使用環境 | 使用周囲温度 | 0~55℃ |
使用周囲湿度 | 10~95%RH(結露・氷結なきこと) | |
使用周囲雰囲気 | 腐食性ガスのないこと | |
保存周囲温度 | -25~+70℃(結露・氷結なきこと) | |
使用標高 | 2,000m以下 | |
汚染度 | 汚染度2以下: IEC 61010-2-201に該当 | |
耐ノイズ性 | IEC 61000-4-4に準拠、2kV(電源ライン) | |
オーバーボルテージカテゴリ | カテゴリⅡ: IEC 61010-2-201に該当 | |
EMCイミュニティレベル | ゾーンB | |
耐振動 | IEC 60068-2-6に準拠
5~8.4Hz、振幅3.5mm、 8.4~150Hz 加速度9.8m/s2 X、Y、Z各方向 100分(掃引時間10分×掃引回数10回=合計100分) |
|
耐衝撃 | IEC 60068-2-27に準拠、147m/s2 X、Y、Z各方向3回 | |
絶縁抵抗 | 各NXユニットの個別仕様を参照 | |
耐電圧 | 各NXユニットの個別仕様を参照 | |
適合規格 | cULus: Listed(UL61010-2-201)、ANSI/ISA 12.12.01、EU: EN 61131-2、RCM、KC: 韓
国電波法登録、NK、LR |
注1. 絶縁抵抗および耐電圧の仕様はNXユニットの形式により異なります。
2. 形式ごとの最新の適合規格については、規格認証/適合ページ、または当社営業担当者に確認してください。
ユニット名称 | 高速アナログ入力ユニット | 形式 | 形NX-HAD401 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
外部接続端子 | スクリューレスクランプ端子台(16端子×2) | |||||
I/Oリフレッシュ方式 | 入出力同期リフレッシュ方式 | |||||
LED表示 | TS LED、IN LED
![]() |
|||||
アナログ
入力部 |
点数 | 4点 | トリガ入
力部 |
点数 | 4点 | |
入力方式 | 差動入力 | 内部I/Oコモン線
処理 |
NPN | |||
入力レンジ | 電圧:
・-10~+10V ・-5~+5V ・0~10V ・0~5V ・1~5V 電流: ・0~20mA ・4~20mA |
定格入力電圧 | DC24V(DC20.4~28.8V) | |||
入力変換範囲 | ・入力レンジが-10~+10V、-5~+5Vの場合
-1~+101%(フルスケール) ・その他の入力レンジの場合 -2~+102%(フルスケール) |
入力電流 | 3.5mA TYP.(DC24V) | |||
絶対最大定格 | 電圧: ±15V
電流: ±30mA |
ON電圧/ON電流 | DC15V以上/3mA以上(IOVと各信号間) | |||
入力インピーダンス | 電圧: 1MΩ以上
電流: 250Ω |
OFF電圧/OFF電
流 |
DC5V以下/1mA以下(IOVと各信号間) | |||
分解能 | ・入力レンジが-10~+10V、-5~+5Vの場合
1/64000(フルスケール) ・その他の入力レンジの場合 1/32000(フルスケール) |
ON/OFF応答時
間 |
1μs以下/1μs以下 | |||
総合精度 | 25℃ | ±0.1%(フルスケール) | 入力フィルタ時
間 |
フィルタなし、4μs、8μs(工場出荷時設定)、
16μs、32μs、64μs、128μs、256μs |
||
0~55℃ | ±0.2%(フルスケール) | |||||
変換時間 | 5μs/Ch*1 | |||||
外形寸法 | 24(W)×100(H)×71(D) | 絶縁方式 | アナログ入力とNXバス間: 電源=トランス、
信号=デジタルアイソレータ 各アナログ入力間: 電源=トランス、信号=デ ジタルアイソレータ トリガ入力とNXバス間: 信号=デジタルアイ ソレータ アナログ入力とトリガ入力間: 電源=トラン ス、信号=デジタルアイソレータ |
|||
絶縁抵抗 | 絶縁されている回路間20MΩ以上(DC100V
にて) |
耐電圧 | 絶縁されている回路間 AC510V、1分間、漏
れ電流 5mA以下 |
|||
I/O電源供給方法 | NXバスからの供給 | I/O電源端子電流容量 | IOV: 0.1A/端子以下
IOG: 0.1A/端子以下 |
|||
NXユニット電源消費電力 | ・CPUユニットに接続
3.30W以下 ・通信カプラユニットに接続 2.95W以下 |
I/O電源消費電流 | 30mA以下 | |||
質量 | 140g以下 | |||||
回路構成 | ![]() 以下はCh間で絶縁されています。 ・入力1+、入力1-、SHT1+、SHT1- ・入力2+、入力2-、SHT2+、SHT2- ・入力3+、入力3-、SHT3+、SHT3- ・入力4+、入力4-、SHT4+、SHT4- |
|||||
取付方向と制限 *2 | 取付方向:
・CPUユニットに接続 正面取付方向が可能 ・通信カプラユニットに接続 正面取付方向が可能 制限:なし |
|||||
端子接続図 | ![]() |
|||||
入力断線検知機能 *5 | ・入力レンジが1~5V、4~20mAの場合: あり
・その他の入力レンジの場合: なし |
*1. 最小値です。サンプリング数設定の設定値で決定されたサンプリング周期で変換が行われます。サンプリング周期は、この値以上である必要があります。
*2. 以下のユニットを本ユニットの隣に接続できません。
・リレー出力ユニット(形NX-OC□□□□)
*3. I/O電源追加供給ユニット以外に、NXバスへのI/O電源供給が可能なユニットがあります。たとえば、通信カプラユニットがあります。そのユニットから高速アナログ入力ユニットにI/O電源を供給する場合は、I/O電源追加供給ユニットは不要となります。また、高速アナログ入力ユニットのトリガ入力を使用しない場合は、I/O電源追加供給ユニットは不要となります。
*4. 短絡ケーブルは製品に付属されていません。ケーブル長は、4cm以下でスクリューレスクランプ端子台に配線可能な長さとしてください。また、ケーブルおよび棒端子は、スクリューレスクランプ端子台に適合するものを使用してください。
ケーブル長が長い場合、アナログ入力の精度が保証されません。
*5. 機能を使用するために、断線検知有効/無効設定を、有効に設定する必要があります。
ユニット名称 | 高速アナログ入力ユニット | 形式 | 形NX-HAD402 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
外部接続端子 | スクリューレスクランプ端子台(16端子×2) | |||||
I/Oリフレッシュ方式 | 入出力同期リフレッシュ方式 | |||||
LED表示 | TS LED、IN LED
![]() |
|||||
アナログ
入力部 |
点数 | 4点 | トリガ入
力部 |
点数 | 4点 | |
入力方式 | 差動入力 | 内部I/Oコモン線
処理 |
PNP | |||
入力レンジ | 電圧:
・-10~+10V ・-5~+5V ・0~10V ・0~5V ・1~5V 電流: ・0~20mA ・4~20mA |
定格入力電圧 | DC24V(DC20.4~28.8V) | |||
入力変換範囲 | ・入力レンジが-10~+10V、-5~+5Vの場合
-1~+101%(フルスケール) ・その他の入力レンジの場合 -2~+102%(フルスケール) |
入力電流 | 3.5mA TYP.(DC24V) | |||
絶対最大定格 | 電圧: ±15V
電流: ±30mA |
ON電圧/ON電流 | DC15V以上/3mA以上(IOGと各信号間) | |||
入力インピーダンス | 電圧: 1MΩ以上
電流: 250Ω |
OFF電圧/OFF電
流 |
DC5V以下/1mA以下(IOGと各信号間) | |||
分解能 | ・入力レンジが-10~+10V、-5~+5Vの場合
1/64000(フルスケール) ・その他の入力レンジの場合 1/32000(フルスケール) |
ON/OFF応答時
間 |
1μs以下/1μs以下 | |||
総合精度 | 25℃ | ±0.1%(フルスケール) | 入力フィルタ時
間 |
フィルタなし、4μs、8μs(工場出荷時設定)、
16μs、32μs、64μs、128μs、256μs |
||
0~55℃ | ±0.2%(フルスケール) | |||||
変換時間 | 5μs/Ch*1 | |||||
外形寸法 | 24(W)×100(H)×71(D) | 絶縁方式 | アナログ入力とNXバス間: 電源=トランス、
信号=デジタルアイソレータ 各アナログ入力間: 電源=トランス、信号=デ ジタルアイソレータ トリガ入力とNXバス間: 信号=デジタルアイ ソレータ アナログ入力とトリガ入力間: 電源=トラン ス、信号=デジタルアイソレータ |
|||
絶縁抵抗 | 絶縁されている回路間20MΩ以上(DC100V
にて) |
耐電圧 | 絶縁されている回路間 AC510V、1分間、漏
れ電流 5mA以下 |
|||
I/O電源供給方法 | NXバスからの供給 | I/O電源端子電流容量 | IOV: 0.1A/端子以下
IOG: 0.1A/端子以下 |
|||
NXユニット電源消費電力 | ・CPUユニットに接続
3.30W以下 ・通信カプラユニットに接続 2.95W以下 |
I/O電源消費電流 | 30mA以下 | |||
質量 | 140g以下 | |||||
回路構成 | ![]() 以下はCh間で絶縁されています。 ・入力1+、入力1-、SHT1+、SHT1- ・入力2+、入力2-、SHT2+、SHT2- ・入力3+、入力3-、SHT3+、SHT3- ・入力4+、入力4-、SHT4+、SHT4- |
|||||
取付方向と制限 *2 | 取付方向:
・CPUユニットに接続 正面取付方向が可能 ・通信カプラユニットに接続 正面取付方向が可能 制限:なし |
|||||
端子接続図 | ![]() |
|||||
入力断線検知機能 *5 | ・入力レンジが1~5V、4~20mAの場合: あり
・その他の入力レンジの場合: なし |
*1. 最小値です。サンプリング数設定の設定値で決定されたサンプリング周期で変換が行われます。サンプリング周期は、この値以上である必要があります。
*2. 以下のユニットを本ユニットの隣に接続できません。
・リレー出力ユニット(形NX-OC□□□□)
*3. I/O電源追加供給ユニット以外に、NXバスへのI/O電源供給が可能なユニットがあります。たとえば、通信カプラユニットがあります。そのユニットから高速アナログ入力ユニットにI/O電源を供給する場合は、I/O電源追加供給ユニットは不要となります。また、高速アナログ入力ユニットのトリガ入力を使用しない場合は、I/O電源追加供給ユニットは不要となります。
*4. 短絡ケーブルは製品に付属されていません。ケーブル長は、4cm以下でスクリューレスクランプ端子台に配線可能な長さとしてください。また、ケーブルおよび棒端子は、スクリューレスクランプ端子台に適合するものを使用してください。
ケーブル長が長い場合、アナログ入力の精度が保証されません。
*5. 機能を使用するために、断線検知有効/無効設定を、有効に設定する必要があります。
NX ユニットを接続可能なCPUユニットの形式については、CPUユニットのユーザーズマニュアルを参照してください。
NXユニット | 対応バージョン * | ||
---|---|---|---|
形式 | ユニットバージョン | CPUユニット | Sysmac Studio |
形NX-HAD401 | Ver.1.0 | Ver.1.18 | Ver.1.23 |
形NX-HAD402 |
*ユニットの種類によっては、上の表に記載したバージョンが存在しない形式があります。その場合には、表で示した対応バージョン以降のもっとも古いバージョンが対応しています。形式とバージョンの関係は各ユニットのユーザーズマニュアルを参照してください。
バージョンの組み合わせ表で使用する各項目について説明します。
NXユニット | 対応バージョン * | |||
---|---|---|---|---|
形式 | ユニットバージョン | EtherCATカプラユニット | CPUユニットまたは産業用PC | Sysmac Studio |
形NX-HAD401 | Ver.1.0 | Ver.1.0 | Ver.1.18 | Ver.1.23 |
形NX-HAD402 |
*ユニットの種類によっては、上の表に記載したバージョンが存在しない形式があります。その場合には、表で示した対応バージョン以降のもっとも古いバージョンが対応しています。形式とバージョンの関係は各ユニットのユーザーズマニュアルを参照してください。
情報更新 : 2024/10/01