E5CSVは、2025年3月末に生産終了を予定しています。E5CSVを、後継機種E5CCに置換いただくために必要な情報をこのページで紹介します。
下記からお使いの形式を選択してください。
E5CSVをお使いのお客様へ
シリーズ共通の変化点
設定時の変更点
E5CSV

- フロントパネルは赤色表示です(文字高さ13.5mm)。
- 7セグメントデジタル表示(文字高さ13.5mm)、および偏差指示です。
- ケース色はライトグレー(5Y7/1)、ブラック (N1.5)から選べます。

E5CC

- 大型表示と白色バックライトの採用により、視認性を向上しています。
- 11セグメントデジタル表示および単発光表示です。
PV/SVの2段表示です(文字高さはPV:15.2mm、 SV:7.1mm) - ケース色はブラック (N1.5)のみです。
外径寸法の変化点
E5CSV

E5CC

- 奥行きが78mmから60mmに短胴になります。
- 圧着端子はM3.5からM3に変更となります。
端子配置/配線接続の変化点
E5CSV


1 制御出力
R | リレー |
Q | 電圧出力(SSR駆動用) |
2 警報出力
なし | なし |
1 | 警報出力1点 |
2 | 警報出力2点 |
3 入力
KJ | 熱電対(K・J) |
P | 白金測温抵抗体 |
T | 熱電対/白金測温抵抗体マルチ |
4 電圧仕様
なし | AC100-240V |
D | AC/DC24V |
5 ケース色
なし | ブラック |
W | ライトグレー |
*1. 電圧出力 (DC12V 21mA)は、内部回路と電気的に絶縁されていませんので、接地タイプの熱電対を使用する場合は、①あるいは②番端子をアースに接続しないでください。(接続しますと回り込み電流により、測定温度に誤差が発生します。)
*2. AC100-240VタイプとAC/DC24Vタイプは別機種となります。DC24V時極性はありません。
*3. 警報出力は機種により点数が異なります。
E5CC


ご購入時、入力種別は「5」熱電対 (K)に設定されています。
センサが異なる場合は、入力異常 (s.err)が発生することがあります。入力種別を確認してください。

イベント入力は、無電圧入力で使用してください。(-)は、無接点入力時の極性です。
注1. 機種によって端子の用途は異なります。
注2. グレー表示の端子へは接続しないでください。
注3. EMC規格適合上、センサの長さは、30m以内で使用してください。30mを超えて使用される場合はEMC規格適合外となりますのでご注意ください。
注4. 接続する圧着端子は、M3をご使用ください。
注5. UL認証上、形E54-CT1Lまたは形E54-CT3LのCTは、工場配線(盤内配線)で使用してください。工場配線(盤内配線)ではなく現場配線(盤外配線)では、ULカテゴリ:XOBAまたは、XOBA7でリスティング認証を受けたCTを使用してください。
設定方法の変化点
E5CSV
フロントパネルを手前に引き出してドローアウトし、内部スイッチと前面キーにより設定します。


*1. 警報モード設定スイッチは、警報なしタイプにはありません。
*2. 通常運転時は、INIT スイッチは「OFF」固定です。
E5CC
ディップスイッチをなくし、すべての設定を前面キーによるデジタル設定で行います。
注. ドローアウトしての設定はできません。

操作の変化点(設定スイッチ)
E5CSV
設定スイッチ

制御モード切換スイッチ
- 制御モード切換スイッチで以下の動作仕様を設定します。
スイッチ | 機能 | OFF | ON |
---|---|---|---|
1 | PID ON/OFF | ON/OFF 制御 | 2 自由度 PID制御 |
2 | 制御周期 | 20秒 | 2秒 |
3 | 正/逆動作 | 逆動作 | 正動作 |
4 | 入力補正表示 | 無 | 有 |
5 | 測温体切換 | 熱電対: K、J 白金測温抵抗体: JPt100 マルチ入力: 熱電対入力 |
熱電対: K、L 白金測温抵抗体: Pt100 マルチ入力: 白金測温抵抗体入力 |
6 | 温度単位 | ℃ | ゜F |
プロテクトスイッチ
- プロテクトスイッチがONのとき、アップキー、ダウンキーの操作を禁止し誤設定を防止できます。
- ただし、モードキーはプロテクトスイッチがONのときも動作します。(現在温度/目標値/警報値/入力補正値の表示切り換えが可能です。)
- 初期値は「OFF」です。
INIT スイッチ
- イニシャル設定レベルを起動する場合はONにします。通常はOFFで使用してください。
E5CC
設定スイッチ
形E5□Cでは、使用する局面に応じて、設定項目をレベルで分類しています。
このレベルを「設定レベル」と呼びます。設定レベルは、大きく基本とその他の2つからなります。
[設定レベルの推移の全体像】
- 「基本的な設定レベル」(網かけ)と「その他の設定レベル」 (白抜き)から構成されます。
- 初期設定レベル、通信設定レベル、高機能設定レベル、校正レベルは、制御停止状態でのみ使用できます。
注.これらのレベルに切り替えると制御が停止しますのでご注意ください。

*1 「PF設定」を「a-m(オート/マニュアル)」に設定してください。
*2 途中1 秒以上で第1表示が点滅します。
*3 「PF設定」を「pfdp(モニタ/設定項目)」に設定してください。
デジタル調節計の電源を投入すると、初めに運転レベルが表示されます。
各パラメータを表示させるためには、以下の各設定レベルへ移行する必要があります。
- 運転レベル(電源投入時)
- 初期設定レベル
- 調整レベル
- プロテクトレベル
- 高機能設定レベル
- 通信設定レベル
各設定レベルへ移行する操作手順については、「形E5□Cデジタル調節計 ユーザーズマニュアル(SGTD-740) 4-1 各設定レベルへ移行するには」をご参照ください。
プロテクトの設定
- 「プロテクトレベル」で前面キーから各種操作または表示に制限を加えます。
- 「プロテクトレベル」に移行するには「運転レベル」・「調整レベル」から
(レベル)キーと
(モード)キーを同時に3秒以上*押します。
* キー押下時間は「プロテクトレベル移行時間」(高機能設定レベル)で変更できます。 - 運転中に変更することがない設定データについては、運転開始までにプロテクトして、不用意な変更を避けます。
- プロテクトには「運転/調整プロテクト」「初期/通信プロテクト」「設定変更プロテクト」「PF キープロテクト」があります。
各プロテクトでの詳細設定の手順については、「形E5□Cデジタル調節計 ユーザーズマニュアル(SGTD-740)5-7 プロテクトをかけるには」をご参照ください。
操作の変化点(入力種別の設定)
E5CSV
入力種別の設定
内部スイッチの温度レンジ設定スイッチにて設定(下表をもとに設定)

熱電対タイプ
仕様 | 温度 レンジ |
入力温度設定範囲 |
---|---|---|
K | 0 | 0~200(℃) / 0~200(°F) |
1 | 0~300(℃) / 0~300(°F) | |
2*1 | 0~400(℃) / 0~400(°F) | |
3 | 0~500(℃) / 0~500(°F) | |
4 | 0~600(℃) / 0~600(°F) | |
5 | 0~999(℃) / 0~999(°F) | |
J/L | 6 | 0~200(℃) / 0~999(°F) |
7 | 0~300(℃) / 0~300(°F) | |
8 | 0~400(℃) / 0~400(°F) | |
9 | 0~500(℃) / 0~500(°F) |
*1 初期値は「2」です。
白金測温抵抗体タイプ
仕様 | 温度 レンジ |
入力温度設定範囲 |
---|---|---|
JPt100 / Pt100 |
0 | -50~50(℃) / -50~50(°F) |
1 | 0.0~50.0(℃) / 0.0~50.0(°F) | |
2 | -20~80(℃) / -20~80(°F) | |
3*1 | 0.0~99.9(℃) / 0.0~99.9(°F) | |
4 | 0~200(℃) / 0~200(°F) | |
5 | 0~300(℃) / 0~300(°F) | |
6 | 0~400(℃) / 0~400(°F) | |
7 | 0~300(℃) / 0~600(°F) | |
8 | 0~400(℃) / 0~800(°F) | |
9 | 0.0~199.9(℃) / 0.0~199.9(°F) |
*1 初期値は「3」です。
熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプ
制御モード切換スイッチNo.5:OFF
仕様 | 温度 レンジ |
入力温度設定範囲 |
---|---|---|
K | 0*1 | -99~1300(℃) / -99~1999(°F) |
1 | 0.0~199.9(℃) / 0.0~199.9(°F) | |
J | 2 | -99~850(℃) / -99~1500(°F) |
3 | 0.0~199.9(℃) / 0.0~199.9(°F) | |
L | 4 | -99~850(℃) / -99~1500(°F) |
T | 5 | -99~400(℃) / -99~700(°F) |
6 | 0.0~199.9(℃) / 0.0~199.9(°F) | |
U | 7 | -99~400(℃) / -99~700(°F) |
N | 8 | -99~1300(℃) / -99~1999(°F) |
R | 9 | 0~1700(℃) / 0~1999(°F) |
制御モード切換スイッチNo.5:ON
仕様 | 温度 レンジ |
入力温度設定範囲 |
---|---|---|
Pt100 | 0*1 | -99~850(℃) / -99~1500(°F) |
1 | 0.0~199.9(℃) / 0.0~199.9(°F) | |
2 | -99~99(℃) / -99~99(°F) | |
3 | 0~200(℃) / 0~200(°F) | |
4 | 0~400(℃) / 0~400(°F) | |
JPt100 | 5 | -99~500(℃) / -99~900(°F) |
6 | 0.0~199.9(℃) / 0.0~199.9(°F) | |
7 | -99~99(℃) / -99~99(°F) | |
8 | 0~200(℃) / 0~200(°F) | |
9 | 0~400(℃) / 0~400(°F) |
*1 初期値は「0」です。
E5CC
入力種別の設定
電源投入後に前面キーにて設定(下表をもとに設定)
(レベル)キーを3秒以上押し続けます。
(アップダウン)キーで値を変更します。
- 完了後、
(レベル)キーを1秒以上押すと運転画面に戻ります。


入力種別一覧
センサの 種類 |
センサ仕様 | 設定値 | 温度範囲(℃) | 温度範囲(°F) |
---|---|---|---|---|
測温抵抗体 | Pt100 | 0 | -200 ~ 850 |
-300 ~ 1500 |
1 | -199.9 ~ 500.0 |
-199.9 ~ 900.0 |
||
2 | 0.0 ~ 100.0 |
0.0 ~ 210.0 |
||
JPt100 | 3 | -199.9 ~ 500.0 |
-199.9 ~ 900.0 |
|
4 | 0.0 ~ 100.0 |
0.0 ~ 210.0 |
||
熱電対 | K | 5*1 | -200 ~ 1300 |
-300 ~ 2300 |
6 | -20.0 ~ 500.0 |
0.0 ~ 900.0 |
||
J | 7 | -100 ~ 850 |
-100 ~ 1500 |
|
8 | -20.0 ~ 400.0 |
0.0 ~ 750.0 |
||
T | 9 | -200 ~ 400 |
-300 ~ 700 |
|
10 | -199.9 ~ 400.0 |
-199.9 ~ 700.0 |
||
E | 11 | -200 ~ 600 |
-300 ~ 1100 |
|
L | 12 | -100 ~ 850 |
-100 ~ 1500 |
|
U | 13 | -200 ~ 400 |
-300 ~ 700 |
|
14 | -199.9 ~ 400.0 |
-199.9 ~ 700.0 |
||
N | 15 | -200 ~ 1300 |
-300 ~ 2300 |
|
R | 16 | 0 ~ 1700 |
0 ~ 3000 |
|
S | 17 | 0 ~ 1700 |
0 ~ 3000 |
|
B | 18 | 100 ~ 1800 |
300 ~ 3200 |
|
C/W | 19 | 0 ~ 2300 |
0 ~ 3200 |
|
PL Ⅱ | 20 | 0 ~ 1300 |
0 ~ 2300 |
|
非接触 温度センサ 形 ES1B |
10 ~ 70 ℃ |
21 | 0 ~ 90 |
0 ~ 190 |
60 ~ 120 ℃ |
22 | 0 ~ 120 |
0 ~ 240 |
|
115 ~ 165 ℃ |
23 | 0 ~ 165 |
0 ~ 320 |
|
140 ~ 260 ℃ |
24 | 0 ~ 260 |
0 ~ 500 |
|
電流 | 4 ~ 20mA |
25 | スケーリングにより 次のいずれかの範囲 -1999 ~ 9999 -199.9 ~ 999.9 -19.99 ~ 99.99 -1.999 ~ 9.999 |
|
0 ~ 20mA |
26 | |||
電圧 | 1 ~ 5V |
27 | ||
0 ~ 5V |
28 | |||
0 ~ 10V |
29 | |||
0 ~ 50mV *2 |
30 |
*1 初期値は「5」です。
*2 形E5CC-U のみ選択できます。
(2014 年5 月当社工場生産分(Ver.2.2)より対応)
操作の変化点(制御方式の設定)
E5CSV
制御方式の設定
内部スイッチの制御モード切替スイッチ「1」にて設定(下表をもとに設定)

スイッチ | 機能 | OFF | ON |
---|---|---|---|
1 | PID ON/OFF | ON/OFF 制御 | 2 自由度 PID制御 |
2 | 制御周期 | 20秒 | 2秒 |
3 | 正/逆動作 | 逆動作 | 正動作 |
4 | 入力補正表示 | 無 | 有 |
5 | 測温体切換 | 熱電対: K、J 白金測温抵抗体: JPt100 マルチ入力: 熱電対入力 |
熱電対: K、L 白金測温抵抗体: Pt100 マルチ入力: 白金測温抵抗体入力 |
6 | 温度単位 | ℃ | ゜F |
E5CC
制御方式の設定
電源投入後に前面キーにて設定(下表をもとに設定)
(レベル)キーを3秒以上押し続けます。
(モード)キーを数回押し
(CNTL)を表示させます。

ON/Off制御

(PID制御)が表示されていた場合、
(ダウン)キーで
(ONOF): ON/OFF制御に変更してください。
PID制御

(ON/OFF制御)が表示されていた場合、
(アップ)キーで
(PID): PID制御に変更してください。
操作の変化点(警報種別の設定)
E5CSV
警報種別の設定
内部スイッチの警報モード設定スイッチにて設定(下表をもとに設定)

設定例 | |
---|---|
警報種別 | 2 上限 |
警報値 | 10℃(偏差) |
- 警報モード設定スイッチを「2」に設定後、電源を投入します。
- 運転レベルで
キーを押し、「警報値1」(ALM モード)を選択します。
キーで「10」を設定します。


設定値 | 警報種別 | 警報出力の動作 |
---|---|---|
0、9 | 警報機能なし | 出力OFF |
1 | 上下限 | ![]() |
2 | 上限 | ![]() |
3 | 下限 | ![]() |
4 | 上下限範囲 | ![]() |
5 | 上下限待機 シーケンス付 |
![]() |
6 | 上限待機 シーケンス付 |
![]() |
7 | 下限待機 シーケンス付 |
![]() |
8 | 絶対値上限 | ![]() |
* 警報値「1」~「7」の場合:警報値 (X)にはSP(目標値)からの偏差を設定します。警報「8」の場合:警報値 (Y)には0℃/゜F からの絶対値を設定します。
* 初期値は「2」(上限)です。
* 警報1の警報種別(警報1 種別)は、警報モード設定スイッチで設定します。
* 警報2の警報種別(警報2 種別)は、イニシャル設定レベル (5)の「警報2種別」で設定します。
E5CC
警報種別の設定
前面キーにて設定(下表をもとに設定)
(レベル)キーを3秒以上押し続けます。
(モード)キーを数回押し
(ALT1)を表示させます。
(アップダウン)キーで値を変更します。
- 完了後、
(レベル)キーを1秒以上押すと運転画面に戻ります。



* ヒータ断線・SSR 故障検出機能ありの機種は工場出荷状態では「警報 1 種別」が表示されません。
警報1 機能を有効にするには、出力割付で警報1を割り付けてください。
必要に応じて、(モード)キーと
(アップダウン)キーで操作を繰り返し、
(ALT2):警報 2、
(ALT3):警報 3、
(ALT4):警報 4 にもそれぞれ、警報種別を設定します。
(機種により警報点数は異なりますので、表示されない場合があります)
設定値 | 警報種別 | 説明 | 動作 |
---|---|---|---|
![]() |
警報機能なし | 警報はなし。 | - |
![]() |
上下限 | 上限警報点以上で警報がON 、下限警報点以下で警報がON となります。 | ![]() |
![]() |
上限 | 上限警報点以上で警報がON となります。 | ![]() |
![]() |
下限 | 下限警報点以下で警報がON となります。 | ![]() |
![]() |
上下限範囲 | 上限警報点以下、下限警報点以上で警報がON となります。 | ![]() |
![]() |
上下限待機 シーケンス付 | 待機シーケンス付の警報です。 上限警報点以上で警報がON 、下限警報点以下で警報がON となります。 |
![]() |
![]() |
上限待機シーケンス付 | 待機シーケンス付の警報です。 上限警報点以上で警報がON となります。 |
![]() |
![]() |
下限待機シーケンス付 | 待機シーケンス付の警報です。 下限警報点以下で警報がON となります。 |
![]() |
![]() |
絶対値上限 | 警報値以上で警報がON となります。 | ![]() |
E5CCでは新たに下図の警報種別追加しています。
設定値 | 警報種別 | 説明 | 動作 |
---|---|---|---|
![]() |
絶対値下限 | 警報値以下で警報がON となります。 | ![]() |
![]() |
絶対値上限待機シーケンス付 | 待機シーケンス付の警報です。 警報値以上で警報がON となります。 |
![]() |
![]() |
絶対値下限待機シーケンス付 | 待機シーケンス付の警報です。 警報値以下で警報がON となります。 |
![]() |
![]() |
ループ断線警報LBA(標準タイプ、警報1 のみ有効) | 制御ループが断線したとき 警報がON となります。 |
偏差(目標値ー現在値)の絶対値がLBA 検出閾値以上で、現在値が一定時間内に一定幅(LBA 検出幅)減少しないとき、ループ断線とみなして警報を出します。LBA 検出時間とLBA 検出幅を設定します。
![]() |
![]() |
PV 変化率警報 | 指定演算周期ごとのPV の変化が、ある幅以上のとき、ON となります。 | ![]() |
![]() |
SP 絶対値上限 | 警報値以上で警報がON となります。 | ![]() |
![]() |
SP 絶対値下限 | 警報値以下で警報がON となります。 | ![]() |
![]() |
MV 絶対値上限 | 警報値以上で警報がON となります。 | ![]() |
![]() |
MV 絶対値下限 | 警報値以下で警報がON となります。 | ![]() |
![]() |
RSP 絶対値上限(リモートSP 入力ありのときのみ) | 警報値以上で警報がON となります。 | ![]() |
![]() |
RSP 絶対値下限(リモートSP 入力ありのときのみ) | 警報値以下で警報がON となります。 | ![]() |
付属品、オプション品の形式ならびに変更点
E5CSV
付属品
埋込み取付⽤アダプタ(付属) | 形Y92F-30 |
---|
オプション品
DINレール取付アダプタ(別売) | 形Y92F-52 |
---|---|
硬質タイプフロントカバー(別売) | 形Y92A-48B |
端⼦カバー(別売) | 形E53-COV10 |
形E53-COV17 | |
防水パッキン(別売) | 形Y92S-29 |
E5CC
付属品
埋込み取付用アダプタ(付属) | 形Y92F-49 |
---|---|
防水パッキン(付属*1) | 形Y92S-P8 |
オプション品
DINレール取付アダプタ(別売) | 形Y92F-52 |
---|---|
端⼦カバー(別売) | 形E53-COV17 |
形E53-COV23 | |
フロントカバー(別売) | 形Y92A-48H 硬質タイプフロントカバー |
形Y92A-48D 軟質タイプフロントカバー |
*1. 形E53-COV10は、使⽤できません。
形式毎の変化点
既存商品との相違点 | 形E5CSV-R1KJ-W AC100-240V | 形E5CC-RX2ASM-000 AC100-240V | |
---|---|---|---|
本体の色 | ライトグレー(5Y7/1) | ブラック(N1.5) | |
定格 | 消費電力 | 5VA | 5.2VA以下 |
入力 | K、J、L | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体 : Pt100、 JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力 :4~20mA、 0~20mA 電圧入力 :1~5V、 0~5V、 0~10V |
|
リレー出力 | AC250V 3A(抵抗負荷) 1a | 1a AC250V 3A(抵抗負荷)電気的寿命10万回 最小適用負荷 5V 10mA(参考値) |
|
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 1a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・Lは、±2℃±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1ディ ジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.2%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-Q1KJ-W AC100-240V | 形E5CC-QX2ASM-000 AC100-240V | |
---|---|---|---|
本体の色 | ライトグレー(5Y7/1) | ブラック(N1.5) | |
定格 | 消費電力 | 5VA | 5.2VA以下 |
入力 | K、J、L | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
電圧出力 (SSR駆動用) |
DC12V 21mA | DC12V±20%(PNP) 最大負荷電流 21mA | |
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 1a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・Lは、±2℃±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1ディ ジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.2%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-R1P-W AC100-240V | 形E5CC-RX2ASM-000 AC100-240V | |
---|---|---|---|
本体の色 | ライトグレー(5Y7/1) | ブラック(N1.5) | |
定格 | 消費電力 | 5VA | 5.2VA以下 |
入力 | Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
リレー出力 | AC250V 3A(抵抗負荷) 1a | 1a AC250V 3A(抵抗負荷)電気的寿命10万回 最小適用負荷 5V 10mA(参考値) |
|
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 1a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):( 指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.2%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-Q1P-W AC100-240V | 形E5CC-QX2ASM-000 AC100-240V | |
---|---|---|---|
本体の色 | ライトグレー(5Y7/1) | ブラック(N1.5) | |
定格 | 消費電力 | 5VA | 5.2VA以下 |
入力 | Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
電圧出力 (SSR駆動用) |
DC12V 21mA | DC12V±20%(PNP) 最大負荷電流 21mA | |
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 1a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.2%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-R1KJD-W AC/DC24V | 形E5CC-RX2DSM-000 AC/DC24V | |
---|---|---|---|
本体の色 | ライトグレー(5Y7/1) | ブラック(N1.5) | |
定格 | 消費電力 | 3VA(AC24V)/2W(DC24V) | 3.2VA以下(AC24V)/1.8W以下(DC24V) |
入力 | K、J、L | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
リレー出力 | AC250V 3A(抵抗負荷) 1a | 1a AC250V 3A(抵抗負荷)電気的寿命10万回 最小適用負荷 5V 10mA(参考値) |
|
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 1a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・Lは、±2℃±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.2%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-RT AC100-240V | 形E5CC-RX0ASM-000 AC100-240V | |
---|---|---|---|
定格 | 消費電力 | 5VA | 5.2VA以下 |
入力 | K、J、L、T、U、N、R、Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
リレー出力 | AC250V 3A(抵抗負荷) 1a | 1a AC250V 3A(抵抗負荷)電気的寿命10万回 最小適用負荷 5V 10mA(参考値) |
|
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・U、Lは、±2℃±1ディジット以下 ・Rの200℃以下は、±3℃±1ディジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.1%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL61010-1/CSAC22.2No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-QT AC100-240V | 形E5CC-QX0ASM-000 AC100-240V | |
---|---|---|---|
定格 | 消費電力 | 5VA | 5.2VA以下 |
入力 | K、J、L、T、U、N、R、Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
電圧出力 (SSR駆動用) |
DC12V 21mA | DC12V±20%(PNP) 最大負荷電流 21mA | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・U、Lは、±2℃±1ディジット以下 ・Rの200℃以下は、±3℃±1ディジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.1%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-R1T AC100-240V | 形E5CC-RX2ASM-000 AC100-240V | |
---|---|---|---|
定格 | 消費電力 | 5VA | 5.2VA以下 |
入力 | K、J、L、T、U、N、R、Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
リレー出力 | AC250V 3A(抵抗負荷) 1a | 1a AC250V 3A(抵抗負荷)電気的寿命10万回 最小適用負荷 5V 10mA(参考値) |
|
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 1a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・U、Lは、±2℃±1ディジット以下 ・Rの200℃以下は、±3℃±1ディジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.1%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、 EN 61010-1、 IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-Q1T AC100-240V | 形E5CC-QX2ASM-000 AC100-240V | |
---|---|---|---|
定格 | 消費電力 | 5VA | 5.2VA以下 |
入力 | K、J、L、T、U、N、R、Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
電圧出力 (SSR駆動用) |
DC12V 21mA | DC12V±20%(PNP) 最大負荷電流 21mA | |
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 1a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・U、Lは、±2℃±1ディジット以下 ・Rの200℃以下は、±3℃±1ディジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.1%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-R2T AC100-240V | 形E5CC-RX2ASM-000 AC100-240V | |
---|---|---|---|
定格 | 消費電力 | 5VA | 5.2VA以下 |
入力 | K、J、L、T、U、N、R、Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
リレー出力 | AC250V 3A(抵抗負荷) 1a | 1a AC250V 3A(抵抗負荷)電気的寿命10万回 最小適用負荷 5V 10mA(参考値) |
|
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 2a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT、 ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・U、Lは、±2℃±1ディジット以下 ・Rの200℃以下は、±3℃±1ディジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.1%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-Q2T AC100-240V | 形E5CC-QX2ASM-000 AC100-240V | |
---|---|---|---|
定格 | 消費電力 | 5VA | 5.2VA以下 |
入力 | K、J、L、T、U、N、R、Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
電圧出力 (SSR駆動用) |
DC12V 21mA | DC12V±20%(PNP) 最大負荷電流 21mA | |
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 2a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・U、Lは、±2℃±1ディジット以下 ・Rの200℃以下は、±3℃±1ディジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.1%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-RTD AC/DC24V | 形E5CC-RX0DSM-000 AC/DC24V | |
---|---|---|---|
定格 | 消費電力 | 3VA(AC24V)/2W(DC24V) | 3.2VA以下(AC24V)/1.8W以下(DC24V) |
入力 | K、J、L、T、U、N、R、Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
リレー出力 | AC250V 3A(抵抗負荷) 1a | 1a AC250V 3A(抵抗負荷)電気的寿命10万回 最小適用負荷 5V 10mA(参考値) |
|
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・U、Lは、±2℃±1ディジット以下 ・Rの200℃以下は、±3℃±1ディジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.1%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-QTD AC/DC24V | 形E5CC-QX0DSM-000 AC/DC24V | |
---|---|---|---|
定格 | 消費電力 | 3VA(AC24V)/2W(DC24V) | 3.2VA以下(AC24V)/1.8W以下(DC24V) |
入力 | K、J、L、T、U、N、R、Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
電圧出力 (SSR駆動用) |
DC12V 21mA | DC12V±20%(PNP) 最大負荷電流 21mA | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・U、Lは、±2℃±1ディジット以下 ・Rの200℃以下は、±3℃±1ディジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.1%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-R1TD AC/DC24V | 形E5CC-RX2DSM-000 AC/DC24V | |
---|---|---|---|
定格 | 消費電力 | 3VA(AC24V)/2W(DC24V) | 3.2VA以下(AC24V)/1.8W以下(DC24V) |
入力 | K、J、L、T、U、N、R、Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
リレー出力 | AC250V 3A(抵抗負荷) 1a | 1a AC250V 3A(抵抗負荷)電気的寿命10万回 最小適用負荷 5V 10mA(参考値) |
|
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 1a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・U、Lは、±2℃±1ディジット以下 ・Rの200℃以下は、±3℃±1ディジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.1%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-Q1TD AC/DC24V | 形E5CC-QX2DSM-000 AC/DC24V | |
---|---|---|---|
定格 | 消費電力 | 3VA(AC24V)/2W(DC24V) | 3.2VA以下(AC24V)/1.8W以下(DC24V) |
入力 | K、J、L、T、U、N、R、Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
電圧出力 (SSR駆動用) |
DC12V 21mA | DC12V±20%(PNP) 最大負荷電流 21mA | |
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 1a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・U、Lは、±2℃±1ディジット以下 ・Rの200℃以下は、±3℃±1ディジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.1%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-R2TD AC/DC24V | 形E5CC-RX2DSM-000 AC/DC24V | |
---|---|---|---|
定格 | 消費電力 | 3VA(AC24V)/2W(DC24V) | 3.2VA以下(AC24V)/1.8W以下(DC24V) |
入力 | K、J、L、T、U、N、R、Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
リレー出力 | AC250V 3A(抵抗負荷) 1a | 1a AC250V 3A(抵抗負荷)電気的寿命10万回 最小適用負荷 5V 10mA(参考値) |
|
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 2a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・U、Lは、±2℃±1ディジット以下 ・Rの200℃以下は、±3℃±1ディジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.1%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |
既存商品との相違点 | 形E5CSV-Q2TD AC/DC24V | 形E5CC-QX2DSM-000 AC/DC24V | |
---|---|---|---|
定格 | 消費電力 | 3VA(AC24V)/2W(DC24V) | 3.2VA以下(AC24V)/1.8W以下(DC24V) |
入力 | K、J、L、T、U、N、R、Pt100、JPt100 | 温度入力 熱電対:K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体:Pt100、JPt100 非接触温度センサ(形ES1B):10~70℃、60~120℃、 115~165℃、140~260℃ アナログ入力 電流入力:4~20mA、0~20mA 電圧入力:1~5V、0~5V、0~10V |
|
電圧出力 (SSR駆動用) |
DC12V 21mA | DC12V±20%(PNP) 最大負荷電流 21mA | |
警報出力 | AC250V 1A(抵抗負荷) 2a | AC250V 3A(抵抗負荷) 2a | |
その他の機能 | ・設定変更禁止(キープロテクト) ・入力補正 ・表示単位切換(℃/°F) ・正動作/逆動作切換 ・温度レンジ、センサ切換(K/J/L、Pt100/JPt100) 熱電対/白金測温抵抗体マルチ入力タイプは熱電対と 白金測温抵抗体の切換 ・制御周期切換 ・8モード警報出力 ・センサ異常検出 |
・マニュアル出力 ・加熱冷却制御 ・ループ断線警報機能 ・SPランプ ・警報機能 ・ヒータ断線検出機能(SSR故障含む) ・40%AT、100%AT ・操作量リミット ・入力デジタルフィルタ ・セルフチューニング ・ロバストチューニング ・PV入力補正 ・ラン/ストップ ・プロテクト ・開平演算機能 ・操作量変化率リミット ・簡易演算 ・温度ステータス表示機能 ・簡易プログラム機能 ・入力移動平均 ・表示輝度設定 |
|
性能 | 指示精度 | 熱電対:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 ・U、Lは、±2℃±1ディジット以下 ・Rの200℃以下は、±3℃±1ディジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.5%または±1℃の大きい 方)±1ディジット以下 |
熱電対:(指示値の±0.3%または±1℃の大きい方)±1ディ ジット以下 白金測温抵抗体:(指示値の±0.2%または±0.8℃の大きい 方)±1ディジット以下 アナログ入力:±0.2%FS±1ディジット以下 |
温度の影響 、電圧の影響、電磁妨害の影響 (EN61326-1による) |
熱電対(R):(±1%PVあるいは±10℃の大きい方)±1 ディジット以下 その他の熱電対:(±1%PVあるいは±4℃の大きい方)±1 ディジット以下 白金測温抵抗体:(±1%PVあるいは±2℃の大きい方)±1 ディジット以下 |
熱電対入力(R、S、B、C/W、PLⅡ):(指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他の熱電対入力:(指示値の±1%あるいは±4℃の 大きい方)±1ディジット以下(Kセンサの-100℃以下は ±10℃以内) 白金測温抵抗体入力:(指示値の±1%あるいは±2℃の 大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力:±1%FS±1ディジット以下 リモートSP入力:±1%FS±1ディジット以下 |
|
調節感度 (ON/OFF制御時) |
0.1%FS | 温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) |
|
比例帯 | 1~999°C(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
温度入力:0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力:0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) |
|
積分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間 | 1~1999s(セルフチューニング、オートチューニングにより 自動設定) |
0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
警報出力 設定範囲 |
絶対値警報:制御設定範囲に同じ その他:0~入力設定範囲フルスケール[単位:°Cまたは°F] 警報ヒステリシス:0.2°Cまたは°F(固定) |
-1999~9999(小数点位置は入力種別による) | |
制御周期 | 2/20s | 0.1,0.2,0.5,1~99s | |
サンプリング周期 | 500ms | 50ms | |
耐電圧 | AC2,000V 50/60Hz 1min(異極充電部端子間) | AC3,000V 50または60Hz 1min(異極充電部端子) | |
耐久振動 | 10~55Hz 0.75mm X、Y、Z各方向 2h | 10~55Hz 20m/s2 3軸方向 2h | |
誤動作衝撃 | 100m/s2 6方向 各3回 | 100m/s2 3軸方向 各3回 | |
耐久衝撃 | 300m/s2 6方向 各3回 | 300m/s2 3軸方向 各3回 | |
認証規格 | UL 61010-1(リスティング対応) CSA C22.2 No.1010-1 |
cULus:UL 61010-1/CSA C22.2 No.61010-1 KOSHA(Sマーク)認証(一部形式のみ)、 韓国無線規則(電波法:KCマーク)(一部形式のみ) ロイド規格 |
|
適合規格 | EN 61326-1、EN 61010-1、IEC 61010-1 | EN 61010-1(IEC 61010-1)、RCM、UKCA |