H3CAは、2026年1月末に生産終了を予定しています。 H3CAを、後継機種H5CCに置換いただくために必要な情報をこのページで紹介します。
下記からお使いの形式を選択してください。
H3CAをお使いのお客様へ
シリーズ共通の変化点
設定時の変更点
H3CA
H3CAはサムロータリスイッチを採用しています。


H5CC
H5CCの設定変更時は通電が必要になります。

モード設定機能の追加
H3CA
動作モード、時間仕様は前面スイッチで決定します。


H5CC
動作モード、時間仕様はモード設定で変更いただく必要があります。
H5CCは工場出荷時、動作モードはA、時間仕様は9999.99s(0.01s~)になっています。
形式毎の変化点
既存商品との 相違点 |
形H3CA-A(-306) AC24-240/DC12-240 |
形H5CC-A11F AC/DC24-240 形H5CC-A11 AC100-240 形H5CC-A11D AC24/DC12-48 |
|
---|---|---|---|
本体の色 | ライトグレー(5Y7/1) | ブラック(N1.5) | |
設定方法 | ロータリースイッチ(無通電設定可) | 6桁上下キー(通電後設定) | |
外形寸法 | ![]() |
![]() |
|
端子配置/ 配線接続 |
![]() |
![]() |
|
定格 性能 |
動作 方式 |
減算 | 減算(DOWN)(設定で選択) |
動作 モード |
A、B、C、D、E、F、G、H | Aの場合、Aを選択 Bの場合、bを選択 Cの場合、Cを選択 Dの場合、dを選択 Eの場合、Eを選択 ※H5CCでは計時中のシグナルが有効になります。 Fの場合、b-5を選択 Gの場合、Gを選択 Hの場合、Hを選択 (設定で切替) |
|
入力 方式 |
無電圧入力(NPN) | H5CC-A11Fの場合 無電圧入力(NPN)(設定不要) H5CC-A11/-A11Dの場合 無電圧入力(NPN)/電圧入力(PNP) (設定で選択) |
|
表示 方式 |
ポジLCD(バーグラフ付) | 7セグメントネガLCD | |
停電 記憶の 有無 |
なし | なし (対応する動作モードを選択することで電源リセット動作) |
|
電源 電圧 |
AC24~240V 50/60Hz/DC12~240V | H5CC-A11Fの場合 AC24~240V 50/60Hz/DC24~240V H5CC-A11の場合 AC100~240V 50/60Hz H5CC-A11Dの場合 AC24V 50/60Hz/DC12~48V |
|
消費 電力 |
約4VA(AC24-240) 約2W(DC12-240) |
約5.6VA/約2.7W(AC/DC24-240) 約6.5VA(AC100-240) 約5.4VA/約3.2W(AC24/DC12-48) |
|
最小電源開放時間 | 0.5s | H5CC-A11Fの場合 0.1s H5CC-A11/-A11Dの場合 0.5s |
|
最小 入力 信号幅 |
50ms | H5CC-A11Fの場合 50ms(設定不要) H5CC-A11/-A11Dの場合 20ms/1ms(設定で選択) |
|
桁数 | 3桁 | 6桁 | |
時間 レンジ |
99.9s(0.1s~) 999s(1s~) 99.9m(0.1m~) 999m(1m~) 99.9h(0.1h~) 999h(1h~) 9990h(10h~) (スイッチで切替) |
9999.99s(0.01s~) 99999.9s(0.1s~) 999999s(1s~) 99h59min59s(1s~) 99999.9min(0.1min~) 999999min(1min~) 9999h59min(1min~) 99999.9h(0.1h~) 999999h(1h~) 999.999s(0.001s~) (設定で切替) |
|
制御 出力 |
有接点 AC250V 3A 抵抗負荷(cosφ=1) | 有接点 AC250V 5A 抵抗負荷(cosφ=1) | |
センサ 待ち 時間 |
-(規定なし) | 250ms以下 | |
質量 | 約110g | 約120g | |
安全 規格 |
NK、LR規格あり | NK、LR規格なし | |
操作方法 | H3CA-A(-306)をH5CC-A11F/A11/A11Dで設定する方法
機種選択モードで”tim(タイマ)”を選択。工場出荷時は”tim(タイマ)”になっており変更は不要です。 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() 99.9s(0.1s~)は"-----.-s"を選択。 |
|||
![]() |
|||
![]() Aの場合、Aを選択 |
|||
![]() |
|||
H5CC-A11/A11Dの場合
H5CC-A11Fは設定不要です。 ![]() |
|||
H5CC-A11/A11Dの場合
H5CC-A11Fは設定不要です。 ![]() |
|||
セットロック機構(-306)をお使いの場合
![]() |
|||
![]() |
既存商品との 相違点 |
形H3CA-FA(-306) AC24-240/DC12-240 |
形H5CC-A11F AC/DC24-240 形H5CC-A11 AC100-240 形H5CC-A11D AC24/DC12-48 |
|
---|---|---|---|
本体の色 | ライトグレー(5Y7/1) | ブラック(N1.5) | |
設定方法 | ロータリースイッチ(無通電設定可) | 6桁上下キー(通電後設定) | |
外形寸法 | ![]() |
![]() |
|
端子配置/ 配線接続 |
![]() |
![]() |
|
定格 性能 |
動作 方式 |
減算 | 減算(DOWN)(設定で選択) |
動作 モード |
A、B、C、D、E、F、G、H | Aの場合、Aを選択 Bの場合、bを選択 Cの場合、Cを選択 Dの場合、dを選択 Eの場合、Eを選択 ※H5CCでは計時中のシグナルが有効になります。 Fの場合、b-5を選択 Gの場合、Gを選択 Hの場合、Hを選択 (設定で切替) |
|
入力 方式 |
無電圧入力(NPN) | H5CC-A11Fの場合 無電圧入力(NPN)(設定不要) H5CC-A11/-A11Dの場合 無電圧入力(NPN)/電圧入力(PNP)(設定で選択) |
|
表示 方式 |
ポジLCD(バーグラフ付) | 7セグメントネガLCD | |
停電 記憶の 有無 |
なし | なし (対応する動作モードを選択することで電源リセット動作) |
|
電源 電圧 |
AC24~240V 50/60Hz/DC12~240V | H5CC-A11Fの場合 AC24~240V 50/60Hz/DC24~240V H5CC-A11の場合 AC100~240V 50/60Hz H5CC-A11Dの場合 AC24V 50/60Hz/DC12~48V |
|
消費 電力 |
約4VA(AC24-240) 約2W(DC12-240) |
約5.6VA/約2.7W(AC/DC24-240) 約6.5VA(AC100-240) 約5.4VA/約3.2W(AC24/DC12-48) |
|
最小電源開放時間 | 0.5s | H5CC-A11Fの場合 0.1s H5CC-A11/-A11Dの場合 0.5s |
|
最小 入力 信号幅 |
20ms | H5CC-A11Fの場合 50ms(設定不要) H5CC-A11/-A11Dの場合 20ms/1ms(設定で選択) |
|
桁数 | 3桁 | 6桁 | |
時間 レンジ |
99.9s(0.1s~) 999s(1s~) 99.9m(0.1m~) 999m(1m~) 99.9h(0.1h~) 999h(1h~) 9990h(10h~) (スイッチで切替) |
9999.99s(0.01s~) 99999.9s(0.1s~) 999999s(1s~) 99h59min59s(1s~) 99999.9min(0.1min~) 999999min(1min~) 9999h59min(1min~) 99999.9h(0.1h~) 999999h(1h~) 999.999s(0.001s~) (設定で切替) |
|
制御 出力 |
有接点 AC250V 3A 抵抗負荷(cosφ=1) | 有接点 AC250V 5A 抵抗負荷(cosφ=1) | |
センサ 待ち 時間 |
-(規定なし) | 250ms以下 | |
質量 | 約110g | 約120g | |
安全 規格 |
NK、LR規格あり | NK、LR規格なし | |
操作方法 | H3CA-FA(-306)をH5CC-A11F/A11/A11Dで設定する方法
機種選択モードで”tim(タイマ)”を選択。工場出荷時は”tim(タイマ)”になっており変更は不要です。 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() 99.9s(0.1s~)は"-----.-s"を選択。 |
|||
![]() |
|||
![]() Aの場合、Aを選択 |
|||
![]() |
|||
H5CC-A11/A11Dの場合
H5CC-A11Fは設定不要です。 ![]() |
|||
H5CC-A11/A11Dの場合
H5CC-A11Fは設定不要です。 ![]() |
|||
セットロック機構(-306)をお使いの場合
![]() |
|||
![]() |
既存商品との 相違点 |
形H3CA-8(-306) 形H3CA-8H(-306) AC100/110/120 AC200/220/240 DC24 DC100 DC110 |
形H5CC-L8E AC100-240 形H5CC-L8ED AC24/DC12-48 形H5CC-L8EF AC/DC24-240 |
|
---|---|---|---|
本体の色 | ライトグレー(5Y7/1) | ブラック(N1.5) | |
設定方法 | ロータリースイッチ(無通電設定可) | 6桁上下キー(通電後設定) | |
外形寸法 | ![]() |
![]() |
|
端子配置/ 配線接続 |
![]() |
![]() |
|
定格 性能 |
動作 方式 |
減算 | 減算(DOWN)(設定で選択) |
動作 モード |
パワーオンディレー | A-2:パワーオンディレー(Ⅰ) (設定で選択) |
|
表示 方式 |
ポジLCD(バーグラフ付) | 7セグメントネガLCD | |
停電 記憶の 有無 |
なし | なし (対応する動作モードを選択することで電源リセット動作) |
|
電源 電圧 |
AC100/110/120V 50/60Hz AC200/220/240V 50/60Hz DC24V DC100V DC110V |
H5CC-L8Eの場合 AC100~240V 50/60Hz H5CC-L8EDの場合 AC24V 50/60Hz/DC12~48V H5CC-L8EFの場合 AC24~240V 50/60Hz/DC24~240V |
|
消費 電力 |
H3CA-8(-306) 約10VA(AC100/110/120) 約10VA(AC200/220/240) 約1W(DC24) 約1W(DC100) 約1W(DC110) H3CA-8H(-306) 約10VA(AC100/110/120) 約10VA(AC200/220/240) 約2W(DC24) 約2W(DC100) 約2W(DC110) |
約5.6VA/約2.7W(AC/DC24-240) 約6.5VA(AC100-240) 約5.4VA/約3.2W(AC24/DC12-48) |
|
最小電源開放時間 | 0.1s | H5CC-L8E/L8EDの場合 0.5s H5CC-L8EFの場合 0.1s |
|
桁数 | 3桁 | 6桁 | |
時間 レンジ |
99.9s(0.1s~) 999s(1s~) 99.9m(0.1m~) 999m(1m~) 99.9h(0.1h~) 999h(1h~) 9990h(10h~) (スイッチで切替) |
9999.99s(0.01s~) 99999.9s(0.1s~) 999999s(1s~) 99h59min59s(1s~) 99999.9min(0.1min~) 999999min(1min~) 9999h59min(1min~) 99999.9h(0.1h~) 999999h(1h~) 999.999s(0.001s~) (設定で切替) |
|
制御 出力 |
有接点 AC250V 3A 抵抗負荷(cosφ=1) | 有接点 AC250V 5A 抵抗負荷(cosφ=1) | |
質量 | 約110g | 約120g | |
安全 規格 |
NK、LR規格あり | NK、LR規格なし | |
操作方法 | H3CA-8/-8H(-306)をH5CC-L8E/L8ED/L8EFで設定する方法
機種選択モードで”tim(タイマ)”を選択。工場出荷時は”tim(タイマ)”になっており変更は不要です。 ![]() |
||
![]() |
|||
![]() 99.9s(0.1s~)は"-----.-s"を選択。 |
|||
![]() |
|||
![]() Aの場合、Aを選択 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
セットロック機構(-306)をお使いの場合
![]() |
|||
![]() |