本文
2009年度サイトユーザーアンケート 結果発表(後編)
【結果発表 後編】 皆さまからいただいたご意見&取組み中の改善のご紹介
■ご質問 「前回アンケートのご意見から昨年実施した改善取組みで、ご存知のものを教えてください」(複数選択回答)
2009年前半実施の取組みは約3割の方が認知いただけているが、約4割の方は“どれも知らない”・・
「用途・事例集」(34%)、「FA用語辞典」(29%)、「形式名索引」(27%)と、2009年春に実施した取組みは約3割の方に認知いただけているものの、2009年後半実施の取組みはまだまだ。残念ながら「どれも知らない」(38%)がトップ。。
|
|
2008年度アンケートへのご意見をもとに2009年実施の改善取組みが、皆さまにご認知いただけているかをご質問させていただきました。
「用途・事例集」など、公開時期の早かった取組みのほうが比較的、皆さまのご認知度は高めの結果となっておりますが、約4割の方からの「どれも知らない」とのご回答。サイト運営スタッフとして反省すべき結果となりました。
こうした改善取組みは、随時 「お知らせ・最新情報」や 「I-Webメール」でご案内しておりますが、まだまだご案内不足でした。この結果発表が新たなキッカケになることを期待しつつ、引き続き導線の改善などにより新規掲載情報・機能も自然にご利用いただけるサイトをめざします。
|
■ご質問 「上記取組みでご利用いただいたものへご意見をお願いします」(フリーコメント回答)
認知度1~3位の取組みへのご意見が多かったですが、他改善へも含め概ね温かいご評価をいただけました。

1位:「用途・事例集」へのご意見
・意外な使用事例もあり、参考になった
・もっと事例数を充実させてください!
・もう少し具体的なアドバイスまで加えてほしい

2位:「FA用語辞典」へのご意見
・まだ入社3年目なので為になる
・技術相談で聞くまでもないことが、これで解決
・説明文内の用語にも説明へのリンクがほしい

3位:「形式名索引」へのご意見
・商品の検索時間が大幅に短縮された
・これが無いと正直、探すのが嫌になります
・生産終了品も索引に加えてほしい
「用途・事例集」は新規設備の企画や、製品の応用検討にご活用いただけているようです。ただ、ご期待いただいている分、事例掲載数の充実や、より詳細な解説のご要望もお寄せいただいておりますので引き続き改善を進めてまいります。
「FA用語辞典」は、新人の方など業界経験の浅い方を中心にご活用いただけている様子。サイト内での製品説明の中の用語から、用語解説へのリンク設置など改善のご要望もいただきました。「用語辞典が出来てから、製品の検討時以外にも当サイトへ来訪が増えた」とのご意見もいただけましたように、皆さまの日々の業務に役立つサイトへ近づいていけるように頑張ります。
「形式名索引」は、総合カタログに掲載している形式A~Z順の索引を、サイト上にも設けることで、カタログ同様の利便性をご提供できればと思い掲載しました。非常にシンプルな機能ですが、製品探しの場面で普遍的な索引ですね。
その他の取組みにつきましても、
「商品検索へのリンク呼び出し機能」へのご意見
・入力中にリアルタイムで形式候補が出てくるので、とても便利! ・形式がうろ覚えの場合、単語一文字での検索は助かる
「製品同梱の簡易説明書PDF」へのご意見
・現場などの出先で取説が無い時に重宝する ・紛失することが多く、以前は取寄せていたがWebで確認できるのでありがたい
「商品変遷系統図」へのご意見
・旧形式の代替品を探すのに大変重宝しています ・他にはない斬新かつ便利な機能です!
「修理などサポートサービスのWeb依頼機能」へのご意見
・サービス内容がわかり易くなった ・修理を依頼するのに活用した
「商品選定軸の切替え機能」へのご意見
・複数の方法で製品の必要な情報にたどり着ける点は便利
以上のように、本当にありがたいご評価をいただけて嬉しいです!また、こうした取組みの実施に対して、
・使う人の意見に耳を傾け、より良いサイト作りを行う会社の姿勢に好感が持てます
・使用者に違和感を感じさせない改善がすばらしい。これからも頑張ってください
といった励ましのお言葉までいただけました。まだまだやり切れていないことが多く残されていますが、取組みの方向性が間違っていなかったことを実感させていだだきました。
■ご質問 「当サイトへの期待&ご不満な点がありましたらご記入ください」(フリーコメント回答)
「ページの表示が遅い」、「マニュアルやCADデータ充実化」、「生産終了品とその代替情報の充実化&探し易く」
【前編】でご紹介した
「当サイトへのご感想」にもあったページ表示反応などサイト基本機能へのご不満もありつつ、やはり多かったのはマニュアルやCADなど製品資料データの充実化(特に生産終了品)。
実際のアンケートでは、当サイトへ“期待する情報・サービス”と“ご不満な点”の2つの設問に分けてご質問させていただきましたが、いただいたご回答は両問とも同様のご意見が多かったので、まとめてご紹介させていただきます。
「ページの表示が遅い」
・時間帯によって、ページの表示に時間がかかる ・旧型のパソコンでもスムーズに速く表示できるようにしてください
・PDFデータのダウンロードに時間がかかります ・PDFのファイルサイズが大きい
ご不便をおかけして大変申し訳ありません。こうしたご意見は以前よりお寄せいただいておりまして、ページ表示時に読み込むデータ量の削減やサーバの強化など改善を続けております。ページ以外にもご指摘のようなPDFファイルの軽量化も含め、引き続き改善を実施してまいります。
「マニュアルやCADデータ充実化」
・カタログ、マニュアルの掲載を充実させてください ・すべての商品で、説明書を掲載してほしい
・部品資料として利用するので、CAD図面のDXFなどのデータをより多く充実させてほしい ・2D、3D CADの充実を希望
ご指摘はごもっともで、当社としましても未掲載情報のWeb掲載や、CADデータの追加作成を順次進めております。ただ、他ご意見の中には、“すでにWeb掲載している資料”への掲載のご要望(=掲載していても見つけていただけていない)や、「そもそもWeb上での資料の探し方が分かりにくい」といった旨のものもあり、当サイトの資料ダウンロード機能の課題をいただきました。
その中でも、まず早急な改善が求められておりましたのが
・ダウンロード時の画面が別途でてくるのが鬱陶しい
・カタログPDFなどを見る際に、小ウィンドウが一度出てくる
といった、資料をダウンロードするページの構成に関する課題でした。そこで早速、ダウンロードページに対して以下のような改善を実施いたしました。
【改善 1】 小ウィンドウをやめて、より使いやすく。ダウンロードページを一新しました
「生産終了品とその代替情報の充実化&探し易く」
・生産中止当時のカタログを掲載してほしい ・生産終了品のマニュアルが載っていない時がある
・現行品への置換え情報が見つけにくく困る ・旧製品の情報をもっと探しやすくして欲しい
生産が終了した製品自体についての情報と、そのリプレースのための代替品製品の情報。この2つへの充実化のご要望を多数いただきました。また、これらの情報についても、実はサイトに掲載されているのに見つけていただけなかった、と思われるご意見も多く、探し易さの改善に取り組んでいきます。ここでは、「情報の充実化」と「探し易さの向上」についての改善取組みをご紹介します。
【改善 2】 約30年前(1979年以降)の生産終了品まで遡って、推奨代替品情報を掲載公開しました
以前は1997年以降の生産終了分までの推奨代替品情報を掲載しておりましたが、この4月1日より約30年前の1979年以降生産終了品まで遡って推奨代替品情報を掲載公開しました。長くご愛顧いただいた製品のリプレース時にお困りにならないように今後も情報の拡充を続けてまいります。
【改善 3】 商品変遷系統図から、生産終了品のカタログや推奨代替品情報のPDFが開けるようになりました
また、もう1点お知らせですが、
・電子部品についてもこのサイトから検索できるようにしてほしい
このような当社の他サイト掲載商品の当サイトへの掲載要望もいただいておりますが、実はこの春より一部の電子部品については当サイトへの掲載を開始しております。今後も掲載製品を拡充してまいりますので、ぜひご利用ください。
当アンケートへのご協力ありがとうございました!次回もよろしくお願いします
- こうして皆さまへ結果をお伝えしたのは初めての試みでしたが、いかがでしたでしょうか?アンケートのご回答は設問数も多く、皆さまには大変お手数おかけしました。おかげさまで今後の当サイト改善へ多くの課題を見つけることができました。また来年1月に同様のアンケートを予定しておりますので、ぜひ次回もご協力よろしくお願いします。その時にはより良いサイトになっていられるよう、引き続き改善を進めます。ご協力本当にありがとうございました。