制御機器について、各種機器の種類や使い方、
配線方法などを動画(音声あり)でご覧いただけます。
スイッチには操作用・検出用があることや、接点構成、利用事例を確認します。
再生時間 05:53
実際にスイッチとランプを配線して動作を確認します。
再生時間 07:15
透過型・反射型・拡散反射型の動作原理と、基本用語を確認します。
再生時間 07:31
実際に透過型光電センサを配線し、感度調整を行います。
再生時間 07:37
近接センサの動作原理と、検出物体による検出距離の違いも確認します。
再生時間 07:06
リレーのはたらき等を理解した後、どこに何を配線して使うものかを確認します。
再生時間 14:51
実際にリレーを配線して動作を確認します。
再生時間 05:02
リレーシーケンス回路の書き方と、基本回路を確認します。
再生時間 22:19
実際にリレーを使用して、自己保持回路を配線します。
再生時間 04:24
PLCの特長と、マイクロPLCの配線場所や、内部の構成を確認します。
再生時間 05:36
実際にスイッチとランプをPLCに配線します。
再生時間 10:22
ラダーチャートの書き方と、動作モードについて確認します。
再生時間 03:58
CX-Programmerでラダープログラムの接点を入力し、PLCへプログラム転送するまでの動作を確認します。
再生時間 18:32
基本回路と作成上の留意点を確認します。
再生時間 07:38
自己保持回路・内部補助リレー・保持リレーを確認します。
再生時間 07:19
タイマ回路・カウンタ回路を確認します。
再生時間 11:11
オムロンFAストアへ
© Copyright OMRON Corporation 1996 - 2021.
All Rights Reserved.